就活一問一答: 2009

2009年12月30日水曜日

Q.どこか美味しいお店を紹介してください。


このコーナーを勘違いしていますね。
この前お伺いしたトンガ料理のお店は絶品でした。ご飯・オブ・ザ・イヤー2009でした。詳しくは毎日SaiPe!をご覧ください。

2009年12月29日火曜日

お知らせ


年末年始休暇のため、しばらくお休みです。

2009年12月28日月曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
面接で一番多くされる質問はなんですか?
ペンネーム:金沢の紅きスナイパー


自己PRや志望動機はほぼ間違いなく聞かれるでしょう。ただ、質問の内容が分かったところで、相手の選考基準がまちまちですから、準備ができる性質のものではないと思っています。

2009年12月25日金曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
今までで一番失敗したと思うことは何ですか?
ペンネーム:ブロントさん


仕事で?多すぎてよく思い出せません。強いてあげるなら、営業車を自己で廃車にしたこと、お客さんに「代表取締役」の肩書きをつけてメールを送ろうとした時に、打ち間違えて「代用取締役」にしてしまったこととか。

2009年12月24日木曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
自分の長所がいまいちよく分からないんですけど、どうすれば良いですか?
ペンネーム:ディープインパクト


僕に聞くよりは友人に聞いたほうが早いとは思いますが・・・。<br>個人的な意見で恐縮ですが、長所か短所かは結果論だと思います。人間誰しも個性と言うか特徴があり、それらの特徴を駆使して人生を過ごしているのでは。その中で結果的に良い事に結びつた性格要因などを長所と呼ぶ気がします。長所だけを考えるとドツボにはまる気がします。まずは自分の特徴を、と広く捉えてみてはいかがでしょうか。
また失敗談や窮地からの脱出をどのようにして行ったのかを考えると割と楽に思いあたる気がします。

2009年12月22日火曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
ブラック企業とは何ですか?
ペンネーム:A


まぁ労働条件や雇用条件などが悪いとされている企業の呼称かラベルみたいなものでしょうかね。企業の実態の詳細も分からないまま、こういったカテゴリだけが先行するのは好ましいとは言えないと思いますが。ラベルに左右されるくらいなら、自分の足で調べれば良いのに、と思います。

2009年12月21日月曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
就職する事についていろんな人に相談した方が良いですか?
ペンネーム:LA


相談して自分の考えが右往左往することはあまり良くないかもしれませんが、様々な人の就職感などを聞くことは大事だと思っています。相談と言うよりもインタビューですね。学生さんにとって就職するということは未知の領域に踏み込んで行く事になりますから、情報収集の一つとしてはいろいろな社会人の方に話を聞くことは有用だと思います。

2009年12月18日金曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
バイトもボランティアもしていなく、自己PRがかけるか不安です。
ペンネーム:○。○


人間が成長するのはバイトやボランティアだけではありません。自己PRとは自分を偉大に見せることが目的ではなく、自分の人となりを出来る限り相手に伝えることだと思います。アルバイトやボランティア経験があると、確かに自己PRは書きやすくなるでしょうが、それが良いことだとは限りませんよ。自分が成長したきっかけ、自分の能力など、アプローチはたくさんあると思います。まずは書いてみましょう。

2009年12月17日木曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
ないとうさんにとって、いい男・いい女ってなんですか?
ペンネーム:ペンコ


対人関係に焦点を当てるとしたら、人の感情の機微に敏感で、状況や、その感情を改善するために的確な行動をとれる人でしょうか。

2009年12月16日水曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
「周囲から見た自分」はどうやって知ることができるんですか。聞くしかないんですか。
ペンネーム:ムージュラント


一つの例としてです。例えば僕には友人がおります。彼を仮にツネオ君だとしましょう。ツネオ君にはさらに友人のミチヨさんがいたとしましょう。イヤイヤ、あくまで仮名ですよ。そして僕とミチヨさんが知り合いではない事を想定してみます。
ここでミチヨさんがツネオ君に
「ねぇねぇ、その内藤さんってどんな人?」
「内藤君?そうだねぇ、××な人だよ」
「そうなんだー。なんで?」
「昔、こんな事があってねぇ・・・」
と言う具合に人の噂話は展開していきます。
漠然と自分を客観的に考えるといわれても難しいので、特定の人物(この例ではツネオ君)を考えると、彼にとっての内藤像が浮かびます。この特定の人物を何人か想定してみる(例:バイト先の友人、中学校の友人、サークルでの後輩、親兄弟など)と良いでしょう。完全な客観視ではアリマセンが、多少距離をあけて自分を見る事ができると思います。また、なぜ、そういう自分像が出るかを考察すると、具体的なエピソードまで紐付けする事もできるかと思います。

2009年12月15日火曜日

Q.新政権の人を見ていると、あいつらに比べて私ってなんて頭がいいんだろうと本当に無駄な安心感を覚えてしまうのはさておき、ないとうさんの尊敬する人ってだれですか?
ペンネーム:めだお


新政権の面々の頭が悪いわけではないと思いますが、思い込みが激しい方の集まりのようです。頭はいいのかもしれませんが、頭がいいだけでは意味がないということでしょう。まぁ、報道で見る事ができるのは彼らの一面だけですので、判断は付きかねますが。
ご質問についていえば手塚治虫氏、本多猪四郎氏、両親などです。

2009年12月14日月曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
内藤さんはどの新聞社の新聞を読んでいますか?
ペンネーム:18号が来た!!


会社で読むので特定の新聞はありません。ニュース関係の情報ソースはインターネットの方が圧倒的に多いです。

2009年12月9日水曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
ないとうさんはなんでこの仕事を選んだのですか?
ペンネーム:スライムF


頭を使う仕事がしたかった、組織運営に関わる仕事が好ましかった、前職が教育業界だったので教育に関わる仕事がしたかったなどです。理由は一つではありません。

2009年12月8日火曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
新政権についてどう考えてますか。
ペンネーム:ペリカン


あくまで個人的な意見で、jjcとは一切関係がないという前提でお答えすると、「子供っぽい」。

2009年12月7日月曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
合同イベントは、気になる企業をしぼって見に行ったほうがいいですか。一度行ってみるだけでもいいのでしょうか。
ペンネーム:りんごドーナッツ


不況で就職難が叫ばれています。気になる企業はみんなが気になるかもしれません。企業の詳細を知る前に活動を絞る必要はないと思います。ということで、せっかく合同イベントに出たのでしたら、できる限り多くの企業を回ることをお勧めします。行ってみるだけでも構いませんが、ぼんやりしているよりは、少しでも企業の方との接触=企業との出逢いを探すほうが良いかとは思います。

2009年12月4日金曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
バイト先のマスターがめっちゃムカついて、よくシカトしてしまいます。社会人になったら、こんな態度はダメですよか?ちなみに、仕事中にジャンプを読むような人です。
マスター、大嫌い!!


社会人ではなくても好ましい態度ではないかもしれませんが、お気持ちはわかります。状況が分からないのでなんとも申し上げられませんが、反面教師として「ああはならないぞ!」と決意するもよし、「あぁ、この程度でも社会人を名乗れるんだ」と安心するも良し。

2009年12月3日木曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
文章を書く練習をしたいのですが何かいい方法はありませんか?
ペンネーム:匿名希望


人に読んでもらうこと。読んでもらった内容を添削すること。テーマをコロコロ変えるのではなく、一つのテーマで書いてから、文章を何回か推敲すること。文字制限を気にしないこと。主語、述語、目的語など、文の要素を明確にすること。色々な自己PRの文書を見ると、主語と述語の関係がおかしい場合と、接続詞がおかしい場合が多いです。あとはテーマの一貫性があるかどうかを確認することでしょうか。

2009年12月2日水曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】信じてた人に裏切られました。その人とこれからどのように接すれば良いのですか。今は、本当に分からない状態です。
ペンネーム:被害者の叫び


接しなければ良いのでは。裏切られたので信じられない、というのは、個人的には少しおかしいと思います。裏切られても信頼を預け続けることを「信じる」と言うのだと理解しています。

2009年12月1日火曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】バイト先つながりの企業に就職したいと考えています。バイト先の社長も私が本当にいきたいと思うなら協力してくれると言ってくれています。自分からお願いするのに、休みや給料などを企業側に確認するのは失礼でしょうか?
ペンネーム:ひろくん♡


雇用条件はとても大事です。勇気はいるかと思いますが失礼ではないでしょう。気になるようでしたら「失礼な事をお聞きしますが」と前置きをすれば済むでしょうし、聞かずに入社して思いと違っては元も子もありません。社長に直接聞きにくいようでしたら、実際い働いている先輩社員にインタビューしてみるなど、手は色々とあると思います。

2009年11月30日月曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
内藤さんにとっての「出逢い」とは何ですか?
ペンネーム:ミー


特に定義を考えているわけではありませんが、自分の価値観や常識に疑問を投げかけるような何かとの接触でしょうか。対象は人間に限りません。

2009年11月28日土曜日

Q.優しい人とよく言われますが・・・。
ペンネーム:ブロッコリーがすき


「最近自己分析に励んでいます。そこで周りに尋ねてみてよく言われるのが『○○は優しい人』なんですが・・・優しいとよく言われることはこれが自分の長所なのかなとは思うのですが、自分としては意識なくしていることなので、自己PRに使いたいと思っても具体例が上がらず、困ります。周りから褒めてもらえたこの長所をなんとか生かしたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?」が質問の全文です。
仰っていることはよく分かります。長所って本来そう言うもんですよね。個人的には長所だけを抽出して自己PRをさせると言う画一型の採用活動の方が如何なものかと思ってはいるのですが、そうも言っていられません。
さて、ご質問の件ですが、自覚の有無はさておき、周囲がそう思うのは目に見えての何らかの行動があるからだと思います。簡単に言えば、どういう時にそう思うの?と言うことです。それはもう1歩踏み込んで聞いてみれば分かると思います。また、周囲の評価は他の誰かと比較しても評価となることが多いでしょう。とうことで、ブロッコリーがすきさんが集団で行動するとき、他の人と何か違う行動をしているかなぁ、と考えてみると良いと思います。

2009年11月27日金曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
大学には行ってからバイトをしていません。このような人間は就職にむいていないのでしょうか?
ペンネーム:内藤さんの年収教えて!


生活基盤は人それぞれでしょう。アルバイト経験の有無は、考慮されることはあっても決定打にはならないと思います。もちろんアルバイトで仕事の何たるかを学んだ方もいられるでしょうが、逆にアルバイトと割り切って何も考えてなかった方もおられるでしょう。どちらが良いとか悪いとかいうことではなく、アルバイト一つに焦点を当てても仕方がないよ、人間はもっと色々な経験と、そこから学んだ事で構成されているんですから、ということです。
どうしても気になると言うのならば、今からでも短期のアルバイトを探してみてはどうでしょうか。悩むよりはずっと楽になると思います。

2009年11月26日木曜日

Q.ないとうさんは喫煙者ですよね?タバコの値上げについてどうおもいますか?


金額にもよりますが概ね賛成ですかね。多くの方にとって、禁煙するきっかけになるんではないでしょうか。他の国の課税額を考えての増税らしいですが、物価が違うのに課税額だけをちらりと見て増税という結論を出す政治家はどっかおかしいんじゃないかとは思いますが。

2009年11月25日水曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
内面と外面の印象が違っていても、その内面のPRは堂々とすれば良いのですか?それとも相手も一致していて納得いくものをあえて選んだ方がよいのですか?


外面という言葉をどう捉えているかによります。容姿のような外見と言うことならば気にする必要はないと思います。外見なんかいずれ変わりますし。行動と言うことでしたら少し考える必要はあると思います。1メートル先にまでも聞こえない声で、下を向きながら「私は明るくて人に対しても積極的です。」といても確かに説得力はないでしょう。
とはいえ、個人的には(ご本人がどう感じるかは別として)、性格的な内面と行動上の外面が、極端に乖離している方はほとんど見たことはありません。気にする必要はないのでは。
相手が納得行く物をあえてえらぶべきかどうかですが、自分が納得していない内容を自己PRなどで話をするのは、かなりの技能が要求されると思います。

2009年11月21日土曜日

2009年11月20日金曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
合同企業説明会はスーツで行くものですか?
ペンネーム:ひよこ


私服で結構、など特別な注記がない場合はスーツですね。学生の皆さんにとっては「イベント」でも、人事担当者やイベント業者にとっては「仕事」であり、「ビジネス」です。ビジネスの場に入っていくわけですから、回答は自ずと分かると思います。

2009年11月19日木曜日

Q.エントリーシートにゼミや研究内容を書く欄があるのですが、業種と全く違うゼミに決まってしまいました。この場合度の用に書けば良いでしょうか。
ペンネーム:ベビースターラーメン、チョコボールの箱に入れたら食べやすい!!


どのようにもなにも、決まってしまったならばそう書くしかないでしょう。あくまで自己紹介ですし、ゼミにかける意気込みを書かれたら良いと思います。不本意ながら決まってしまいました、という感じでは学習意欲に疑問を持たれると思いますがいかがでしょうか。勉強って学んだ事をどのように活かすかに主眼があると思います。

2009年11月18日水曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
私は大人の人と話すときに緊張しすぎて笑えなかったり、言葉が続かなかったりして、第一印象がとても悪いらしいのですが、どうしたら上手に話せるようになりますか?
ペンエーム:ベリベリ


雄弁は銀です。話がうまく出来ないからといって印象が悪くなる、と言うことは少ないと思います。最初に悪い印象を与えるのは他の理由だと思います。僕は営業なんかで色々な会社の方と話をします。そういった時に「この人、印象悪いな」と感じるのは
1.無表情
2.姿勢が悪い
3.挨拶しない
といった感じの方です。よくしゃべるかどうか、うまくしゃべるかどうかはほとんど問いませんし、他の方も多くは僕と同じ感覚だと思います。
ベリベリさんの友人で第一印象が良い方はだれですか?その方の特徴はなんですか?おそらくしゃべり方よりも「聞く姿勢」「表情」だったりすると思います。鏡を見て、笑顔の練習をしましょう。満面の笑みである必要はありません。口角を少しあげる程度でいいです。「ニタ~ッ」となっていなければ概ねOKです。

2009年11月17日火曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
なぜ就活用スーツがあるんですか?買うお金もないしツライです。
ペンネーム:じゃんぺー


全くおっしゃる通りです。スーツを購入するときは「就活だけではなく、就職してからも切られるスーツをくれ」と、スーツ屋さんに言いましょう。就活のためだけのスーツって、意味がないですよね。就職活動のマナーの本を書店で見た事がありますが、新入社員用の本を購入した方が良い、長く使えるものの方が良い、と常々思っております。
最近は「リクルートスーツ」でもそこそこ長く着られるものが増えてきたようですし、ご相談をされる事をオススメします。まぁ、あまりお洒落スーツはよくないです。就職活動だからということではなく、スーツを気慣れていないと、どれほどスーツがお洒落でも似合わないことが多いです。

2009年11月16日月曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
リクルート用のカバン買った方がいいですか?プラスチックの無印のA4サイズのカバンじゃダメですか?
ペンネーム:村井2


ダメではないですが、買ったほうが良いか、と聞かれれば買ったほうが良いでしょう。理由はいくつかありますが、合同企業説明会ではかなり資料を企業からもらいますから、入らなくなる可能性がありますよね。プラスチック製って大抵半透明ですし、中が透けて見えるのもイカガナモノカと。どちらにせよ、就職したらカバンを買う可能性は高いので、今の内に購入しても良いのではと思います。

2009年11月9日月曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
パソコンでエントリーってなんだか不安です。でも今はネットでするのが普通なんでしょうか?
ペンネーム:wktk


普通の定義にもよりますが、確かにインターネットを活用しての就職活動が主流になりました。僕のような世代には信じられない現象です。確かにネットで行うのが多くなって来てはいますが、100%インターネットだけで完結する就職活動はまずありません。また、就職サイトを活用せずに、独自で採用活動を行っている企業が多いのも事実です。特に、今年は景気の影響を鑑みて、自社ホームページのみで採用活動を行っている企業も多いと思います。そういった際、就職サイトだけではなく、学校の求人票、ハローワーク、電話帳などを活用し、多くの情報を集める必要性が出てきたといえますね。パソコンでのエントリーに不安を感じる方がいてなんだかほっとしました。どの会社にエントリーしたかは覚えておいてくださいね。

2009年10月30日金曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
企業を比べるとき、聞いたら面白い質問ってありますか?


なんでしょうね。基本的には自分が聞きたい事を聞けば良いとは思うのですが。
お客さんに求める人物像はなにか、というインタビューをすると、大抵、コミュニケーション能力が云々とか、積極性がどうこう、という抽象的で曖昧な答が返ってくることが多いと思います。営業上でそういった質問を企業のするときは、求める人材ではなく「実際に活躍されている社員の特徴はなんですか?」と聞くようにしています。このほうが、担当者は実際の人物を思い浮かべる事ができるので、具体的な答が得やすいです。

2009年10月29日木曜日

Q.就職したら上司から麻雀誘われたりするんですか?そういう時って本気を出してもいいんですか?
ペンネーム:三色同刻


就職して10年以上経ちますが、未だかつて上司から麻雀に誘われた事はありません。同僚に聞いたのですが、やはり無いそうです。もちろん皆無と言うことはないでしょうが、極めて少ないのでは。本気を出すかどうかについてですが、そこそこに、でいいのでは。ただ、個人的には「本気出しやがったな、コノヤロウ」と思う程度の関係の方は、普通麻雀に誘わないと思いますがいかがでしょうか。

2009年10月28日水曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
採用情報がない企業について。
ペンネーム:昨日こたつを出しました。


「この時期になっても就職サイトに登録されていなかったり、その企業のHPに入っても採用情報がのっていない、アクセスできない企業があります。今年は新入社員を募集しないということですか?」が質問の全文です。分かりやすい質問の仕方で好感が持てます。
今年の採用戦線は未曾有の経済環境のため、採用方針がまだ出ていない会社がたくさんあり、人数や実際に採用するかどうかなどはかなり後にならないと出てこない可能性があります。また、就職サイトの掲載も費用がかかるので、予算削減に従ってそれらのサイトを使用しない企業も今年は多いでしょう。そういう意味では今の時点で採用情報が出ていなくても諦めることはないと思います。
また、そもそも就職サイトを使用している企業は、全体の1割にも満たないでしょう。どうしても興味のある企業でしたら、就職活動中である旨を伝え採用予定があるかどうか、会社訪問が可能かどうかを電話で確認してはどうでしょうか。これも経験です。

2009年10月27日火曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
県外出身者が石川県で就職する場合なんですが・・・。
ペンネーム:昨日こたつを出しました。


「石川県に本社がある企業を受けるときに、県外出身の場合「何故県外から受験されたのか?」といった質問をされることはありますか?(石川県に限りませんが・・)例えば、「4年間生活してみて、この町が好きになりました」とか素直に答えてもいいんでか?うそくさいとか思われてしまいますか?」が質問の前文です。
さて、ご質問の件ですが、経験から言うと確かに聞かれることが多いようです。僕自身、長野出身の北陸就職希望だったので、よく聞かれましたね。
この町が好き、という理由が悪いわけではありませんが、説得力としては弱いですよね。どこが?どんな風に?という具体性が分かりませんし、そもそも「石川県にある会社ならどこでもいいの?」ととられかねません。就職先を選ぶ理由は人それぞれですが、「企業の」志望動機としてはいまひとつだと思いますがどうでしょうか。

2009年10月26日月曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
面接でダテメガネをかけていったら落ちますか?
はまなか


それだけで落ちる事は無いと思いますが、ダテメガネであることが分かったら「何しにきたの?」くらいは思われるかもしれません。人間、第一印象は大事ですし、メガネをかける事で印象が爆発的に上がると思うのならばありだとは思いますが、人に相談するほど心配してまで、ダテメガネにこだわる理由は無いのでは。僕ならしていきません。悩むのが面倒くさいので。

2009年10月23日金曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
ないとうさんはダンス好きですか?
ペンネーム:のじ


ダンスを本格的にした経験がないので、好きも嫌いもないなぁ・・・。ジャンルにもよりますしね。からだを動かすことは好きです。って大味すぎるか、この答えは。

2009年10月22日木曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
頑張って自分の長所を見つけても「これぐらいの長所だれにでもあるだろー」とか思ってしまいます。自信がないです。どうすればいいですか?
ペンネーム:コラーゲンなべ


別にびっくり人間大募集ではないので、「他の人にはない長所」である必要はありません。また、自分に自信がないことは必ずしも欠点ではありません。大上段に構えて最初から長所探すのではなく、自分の「特徴(長所・短所含めて)」をじっくり探し、その中で、「あ、これは自分を紹介する上で大事かも」というものを見つけてください。単なる自慢話で終わるような自己PRよりもよほど好感が持てると思うのですがいかがでしょうか。

2009年10月21日水曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
ちこくぐせがあります・・・。社会人になったら、ちこくなんてありえませんよねっ・・・朝、しゃきっと起きるには?
ペンネーム:空腹☆


習慣だと思います。すぐに慣れますし、必要性が高ければ自然とそうなります。確保したい睡眠時間を考えて、逆算した時間に寝れば良いのでは。体調にもよりますし、睡眠時間には個人差があるでしょうからなんとも言えませんが・・・。社会にでるちょっと前は習慣付けだけでもして、早起きはするようにしたほうが良いかも。個人的には寝ている時間は「何もしない時間」なのでもったいないと思うほうです。起きている間は「起きていよう!」と強く念じればそうなると思います。答えになってないですね。

2009年10月20日火曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
就職を考える時は、お金よりもやりがいですか?
じゅんぺい


バランスでは。どちらかに決める必要はないと思いますし、決められるものでもないと思います。自分の中で重視する比率が異なるだけで、どちらかさえあれば良い、というものでは無いでしょう。僕の場合で言えばお金:やりがいは4:6くらいです。そんな人が多いと勝手に思っていたりします。

2009年10月19日月曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
エウレカ打ちましたか?パチンコしますか?将来ギャンブルで生きて生きたいんですけどダメですか?
ペンネーム:DERUZE


パチンコは最近全くしていません。勝っても負けても時間がもったいない気がするからです。ギャンブルで生計を立てるかどうかですが、僕の許可が必要なこととも思えませんし、誰かに事の是非を問うほど自信がないならば止めておけばいいのでは。人に聞くようなことじゃないと思います。個人的にはパチンコで生計を立てるのは、ものすごく非効率だと思うのでしないと思います。

2009年10月16日金曜日

Q.【大学講演での質問・】
書類審査の際に、学部をみて内容はみないと聞きました。本当ですか?
ペンネーム:一回もコメントされた事がありません。


製造業などで、理系出身学生しか採用しないという会社はあります。そういう意味では学部名をみる会社は多いでしょう。企業の募集要項に出身学部を限定している会社もあるのですから、当然と言えば当然かも。学校名を気にする方が多いですが、実感としては学校名よりも学部名の方が重視されることが多いと思います。

2009年10月15日木曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
就活の時、時計は付けたほうが良いのですか?付けたほうが良い会社、つけないほうが良い会社等あるのですか?
ペンネーム:タム


特に無いと思いますが、スーツに似合う時計と似合わない時計はあると思います。ゴツいG-shockみたいな時計はいかがなものかと思います。個人的には時計はしておいたほうが便利かな、と思う程度。最近は携帯で時間を確認する方も増えました。結果的に腕時計に違和感がある方も多いようです。無理して付ける事は無いでしょう。

2009年10月8日木曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
プレッシャーに打ち勝つにはどうすればいいですか?
ペンネーム:ほんやくこんにゃく


状況によるでしょうね。強いていえば無理に打ち勝とうと思わないことだと思います。また、プレッシャーがあった方がうまく行くことも多いと思いますがいかがでしょうか。また、プレッシャーがあるからこそ、困難に立ち向かう気になるというものではないでしょうか。

2009年10月6日火曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
なぜ面接では内面の個性は求められるのに、外見の個性は求められないのですか?
ペンネーム:Bragmen


求めている企業もあると思いますが、重視はされにくいですね。理由はいくつかあるでしょうが、外見でつけた個性はお金をかけて変える事ができる、加齢によって変わる、仕事の遂行(成功率)にあまり関係が無い、といったところでしょうか。プロ野球選手を考えてもらえれば良く判ると思います。

2009年9月25日金曜日

御案内


シルバーウィークに合わせて少しお休みしておりました。
来週から、また再開しますので、お暇なときに見てください。

2009年9月11日金曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
仕事をしていて幸せだと思うことはありますか?
ペンネーム:えっちゃン


そうですね。幸せだと思うこともありますし、不幸せだと思うこともあります。別に仕事に限った事ではありません。人生、多くの事は両方の面があると思います。まぁ、人間弱いとので、不幸ばかりに目が行きがちになる気がしますが、良くよく考えてみたり、ちょっと離れて見てみると、ちゃんと幸せもあるんだな、と思うのでは。

2009年9月10日木曜日

Q.これから伸びる業界はなんだと思いますか?
ペンネーム:シバラク


なんでしょう?僕のほうが知りたいくらいです。個人的な意見でいえば、環境に左右される業界多々ありますが、それぞれの企業が伸びるかどうかはそこで働く人に依ると思います。もっと簡単に言えば、伸びる業界はどこかは分からないけれど、あなたの力でそれは伸ばすことが出来ると思いますよ、ということです。採用の面接官からすれば「君はどうやってわが社を伸ばしてくれますか?」というのが一番聞きたいことだと思いますがいかがでしょうか。

2009年9月9日水曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
就職ってなんのためにするのですか?生きていく上でお金は必要なの?
ペンネーム:ムーポン


面白い質問です。最初の質問ですが、以前も応えた通り、就職する理由は人それぞれでしょう。お金のためだけに就職する人は少ないとは思いますが、重要な要素の一つであることも間違いないと思います。また、就職する理由が一つだけであることもありません。いろいろな理由が合わさって人は就職するものでしょう。就職しようがしまいが、学校を卒業したら人は「何かをする」事になります。その際の選択肢の一つに就職はあります。
2番目の質問ですが、少なくとも今現在の現状の日本の中で、生活に必要な物は金銭のやり取りで成り立っています。無欲で自給自足の生活をするならばお金は不要かもしれませんね。これもどういった生き方をしたいかによるのかもしれません。もっと大きな視点で「経済とは?」という質問でしたら、思うところはありますがここでは書ききれません。

2009年9月8日火曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
なぜ白と黒が交じり合ったら灰色になるように、この世の中では灰色的立場の人々が増えたのでしょう?
ペンネーム:長いので省略


そうですか?むしろ勝ち組・負け組、理系・文系、イヌ派・ネコ派など、はっきり分けたがる人の方が圧倒的に多いと思いますが。どっちつかずの態度を取る人が増えたのは面と向かって発信することが苦手な人が増えたからだと思います。つまり心では分類をはっきり分けたがって、結論を発信する事を避けるのでしょう。個人的には文理分けなんか不必要だと思っているのですが。

2009年9月7日月曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
就職活動は大変になりそうですか?
ペンネーム:ちくわストロー。


何を大変だと感じるかは人それぞれなのでなんとも言えませんが、楽な就職活動=内定がすぐもらえるとお考えでしたら大変になる可能性は高いかもしれません。長い目で見れば人口減少の影響なども含めて求人の方が多くなるとは思いますが。極めて個人的な意見ですが、楽に就職できることに意味があるとは思えません。その後の仕事そものもの大変度合いの方が重要だと思うからです。

2009年9月4日金曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
自分にもっと厳しくなりたいです。
ペンネーム:ないとうさん、うでまくりがステキです!!


程度によりますが、自分で「自分に甘いなぁ」と思っているのならばいずれ厳しくなれると思います。あた、自分で思っているだけで、優位の反応は違うかもしれませんよ。もしもどうしても改善していきたいと強く願うのならば、日常的な場面を想定して、自分に甘いな、とおもう行動を律するだけです。それを繰り返しましょう。まずは行動を変えてください。

2009年9月3日木曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
幸せってなんですか?
ゴミ虫


詳細は人それぞれですが、その人にとっての「嬉しい」や「楽しい」などの感情を積み重ねている状況の一つだと思います。少なくとも結果ではないよね。また、環境に依存する事でも無いですし、一般論でも無いでしょう。

2009年9月2日水曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
本当にこの仕事でいいのか迷っています。
ペンネーム:Mr.野菜


「学校でこの職業について勉強しているのですが、本当に自分は今職業に向いているのかと不安になります。しまいには、本当にこの仕事に就きたいのかと思ってしまう自分がいます。」というのがご質問(?)の全文です。
以下の点が重要だと思います。
1.向いている仕事がしたいのかどうか。逆に言えば向いていない仕事はやりたくないのか?
2.情報が足りているのか。僕はF1レーサーの知り合いがいません。彼らがどういった仕事をしているか知りません。そういう状態で判別はできない。
3.現在だけを考えていないか。仕事に合わせて自分をマネジメントすることも重要。「現在の自分」は能力的に思想的にも変わる可能性が十分ありうる。

2009年9月1日火曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
どうしたら自立できるようになると思いますか?
ペンネーム:バルス


何をもって自立と捉えるかによると思います。経済的自立ならば自分の考える安定的な生活を支えるだけの、定期的な収入があれば良いでしょう。それはそれほど難しい話ではないと思います。自立を実感したいと言うならば、出来なかったことが出来るようになるという経験を積み重ねることと、他者にお願いしていた事柄を自分の力で挑戦し続ける事でしょうか。後者の場合は実際にできるかどうかに重点があるのではなく、そういった姿勢を持ち続ける事に意味があると思います。

2009年8月31日月曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
将来なりたい仕事がこの大学で取得できる資格と直接結びつかないのですが、その資格は取ったほうがいいのですか?
ペンネーム:早口だね!ないとうさん!


直接結びつかなくても、間接的に結びつくのならば採っても良いと思います。一部の資格は就職活動上では参考程度にしかなりませんが、あって困るものでもないと思いますがどうでしょうか。もちろん、資格取得のための勉強時間が惜しい!というのならば最終的には個人判断に委ねられると思いますが、大学に通った一つの証として捉えても良いかもしれないと、個人的には思います。

2009年8月28日金曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
ペンネームの通り、私はとても方向音痴です。友達からも良く抜けていると言われます。就職してからもそういう部分があると心配です。苦手な部分を直す時どのようなことをしていますか?
ペンネーム:方向音痴を直したい


短所を直すということは大事ですが、個人的には困る事がなければそれでいいのかな、と思っています。方向音痴との事ですが、ポータブルのカーナビが出ていますし、携帯でも簡単なナビが出来る時代になりました。直すよりも、それをカバーする道具を使いこなせるようになったほうが早い気がします。
暗算が得意な人を見ると確かにうらやましくは思いますが、日常生活では電卓を使うかexcelで関数を使っいます。また社会的にはexcelで関数がバリバリ使いこなせる人の方が、仕事上では高い評価にある気もします。こういった事を退化と呼ぶか進化と呼ぶかは人それぞれだと思いますが、こだわるほどの事でも無いのでしょう。暗算ができる、地図が読める、字がきれいなどなどは重要な能力かもしれませんが、重要だからこそその代替機能を持つ製品が産まれたのでしょう。世の中は苦手を「克服」するのではなく「解決」することで発展した面も確かにあるのです。それで良いと個人的には感じています。

2009年8月27日木曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
いまだに自分の目標が見つからず、世の中に流されて生きてる感じがします。自分はこのまま大学に通い続けていいのでしょうか。
ペンネーム:にんにくラーメンチャーシュー抜き


いいんじゃないですか、別に。大学に通うのをやめたからといって目標が見つかるわけではないでしょう。そもそも世の中に流されて生きることは悪い事ですか?20年そこそこで生きる目標が見つかる事が「普通」だと思っていませんか?
目標に向かって突き進む事も大事かもしれませんが、目標なんか無くたってやるべき事をきっちりやる人の方が好感が持てます。ゴールが無いと走ることができない、では本末転倒だと思うのですがいかがでしょうか。また、目標が見つかっても、途中で変わる事もあるでしょう。強いこだわりや目標があると人生が光りカガヤクよ!みたいな文句は単なる宣伝か幻想かもしれませんよ。

2009年8月26日水曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
ないとうさんが「若いうちにやっておけば良かったなぁ」と思うことはなんですか?
ペンネーム:わが前に道は無し。わが後にも道は無し。


今も「若いうち」の範囲内にいると思っていました。そうは思わない方もいるのですね。びっくり、そしてショック。

2009年8月25日火曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
貯金はいくらありますか?
ペンネーム:チャンバル語


知りません。覚える気もありませんし、調べる気もありません。そもそも通帳は奥様が持っています。それが普通だと思っていましたが。

2009年8月24日月曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
本当は仕事するってどういう意味だと思いますか?
ペンネーム:マヨネーゼ


個人的には経済的自立と社会的発信場所の確保が主な点です。自己成長などもあるでしょうし、もっと端的に貯金も理由の一つかもしれません。少なくとも働く理由は一つではありません。
同じような質問を数多く頂くのですが、同じ理由で働いている人って少ないのではないでしょうか。学校に行く理由を考えてみてください。理由は一つだけですか?友人たちはみんな全く同じ理由で学校に通っていると思いますか?

2009年8月21日金曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
家族や親戚の中に社会的に悪い印象の人(ニート・元暴走族など)がいたら就職の時に不利ですかね?
ペンネーム:今BLEACH(マンガ)にハマっていてかなりヤバいです。カッコいいんです、皆。


日番谷がいいですね。さて、ご質問の件ですが、家族構成等による就職差別は禁じられています。ただし、そこまで調べる会社が皆無かと言われれば、絶対ではないかもしれません。馬鹿馬鹿しいよね。ただそういった会社は今後極めて短期間で絶滅すると思います。家族構成を呑気に調べるようなご時世ではないです。

2009年8月20日木曜日

Q.もしもテレビを見るとしたら何が見たいですか?
ペンネーム:なし


おそらく前回の回答を読んでのご質問だと思います。難しい質問ですね・・・。DVD化されるようなドラマ関係はまず見ないでしょう。興味があればレンタルか購入してみるでしょう。またニュース関係も見ません。インターネットの方が情報量も多い上に早いですし、いくつかの情報源を平行して閲覧できます。これはテレビでは難しいでしょう。ということで、ライブ感があって保存性が悪くても構わないような番組でしょうか。具体的にはスポーツか一部のバラエティ番組、自分が興味のある分野のドキュメンタリーでしょうね。

2009年8月19日水曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
ないとうさんはどのような話題で会社の後輩たちと盛り上がるんですか?
ペンネーム:バスケしてきたんで汗臭いかもしれません。


「就職した後の人間関係を築いていく上で、流行の芸人などの名前やネタを知らないと話についていけないと思うんですけど、ないとうさんはどのような話題で後輩たちと盛り上がるんですか?」が質問の全文です。
講演の中でテレビを全く見ないという話をした事による質問だと思います。実際主体的にテレビを見ることはここ数年全くしていません。
さて、ご質問の回答ですが、盛り上がるのは仕事の話か後輩そのものをおちょくるか、程度だと思います。流行の芸人やネタについては知らなければ「聞けば良い」と思っていますし、聞くことそのもので盛り上がれることもあると思います。

2009年8月17日月曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
ころころ仕事をかえるのってどうですか?
ペンネーム:鳳凰の油そば


理由と各タームの長さによると思いますが、社会的な評価は低いでしょう。理由はいくつかありますが、「仕事を長く続ける事ができない」と捉える事が多いためです。海外の場合は転職暦が全く無いと「転職が出来ないくらい能力が低いのでは」と思われることもあるようです。就職を結婚にたとえる方もいらっしゃいますが、そういう意味では転職は離婚&再婚です。離婚は理由によるでしょうが、あまり何回も繰り返していると先入観を持って見られる、ということでしょうか。

2009年8月15日土曜日

ご連絡


盆休みのため、来週半ばまでお休みです。

2009年8月14日金曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
テストの点数が悪くて単位を落とし、留年した場合、就職には不利ですか?
ペンネーム:Birth&death


不利になる場合もあるでしょう。が、留年という経験をどう活かしたかで周囲の反応も変わってくるでしょう。大事なのは一つの失敗から何を学び、自分をどう変化させたのか、ということだと思います。もちろん面接などで聞かれる場合は多いでしょうが、心を入れ替えて勉学に励み、それが成績に反映されたとなるのならばある程度の評価かは得られると思います。小人は面を革むとならないようにしてください。

2009年8月13日木曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
人は生まれてから"死"に向かって生きているのでしょうか?
ペンネーム:ばいきんまん


結果的に「死」をもって終わるというだけではないでしょうか。人それぞれかもしれませんが、少なくとも目的ではないような気がします。映画監督は最後のスタッフスクロールを作るために映画を作るわけでは無いでしょう。作った映画の最後の演出のためにスタッフスクロールがあるのでしょう。そういう意味ではコンテンツの方がずっと大事だと思っています。

2009年8月12日水曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
仕事がつまらなかったら辞めてもいいですか?
ペンネーム:サンサンサン


転職は最終的には個人の意思によるものだと思いますが、個人的には辞めて「面白そうな仕事」を探すよりも、現在の仕事を面白くするほうがよほど楽だと思います。転職したとしても、その仕事が「つまらなくないかどうか」を判断するには時間がかかるでしょう。
ついでに言えば「何をしたら面白いか」というのは年代、年齢、状況によって変化するでしょう。そういった変化を考える事も重要だと思います。なんにせよ、一時の感情が全ての結論だと判断しないほうが良いとは思いますがどうでしょうか。

2009年8月11日火曜日

Q.私は今のバイト先がとてもいい環境で働きやすいのでそのまま就職し働きたいなぁ~と思っているのですが、風の噂によるとバイトからはとらないとか・・・。実際そういう企業さんってあるんですか?
ペンネーム:ネガポジティブ


アルバイトから正社員への登用があるかどうか、ということですね。基本的には企業によりますが、大手企業になるにつれてその傾向は低くなるでしょう。採用しないと言うことではなく、通常の採用の流れ(説明会~試験)で受験してくださいね、ということでしょう。アルバイトと正社員では仕事の内容が大きくことなるので、やはり説明会など「正社員としての仕事」を理解した上で社員になって欲しいというのが主な理由だと思います。バイト先がそのまま勤務地になるわけでもないでしょうしね。

2009年8月10日月曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
自己PRは自分の特技だけを書けば良いのでしょうか。
ペンネーム:(*´∀`*)


「だけ」がどこにかかっているかが気になりますね。最初に読んだとき、他人の特技を書いてどうする、と思いました。
さて、ご質問の意図は特技だけ、と聞かれていると解釈してお答えします。
実は僕、カメハメ波が出せるんです、といってもほとんどの方は信じてくれません。超能力があるんだよ、といっても然りです。大抵の場合はじゃぁ証拠を見せろよ、という話になります。つまり客観性ある(客観的だと思われる)証拠を出せ、と言われているということです。同じように特技や自己PRはそれに紐付けされる具体的なエピソードなどがセットです。基本的に自己PRは自己宣告だけなので、こういった証明となる話が必要になると言うことです。

2009年8月9日日曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
疑問を回答に結びつける過程で起こる矛盾についてはどのような対処が必要だと考えられますか?
ペンネーム:人生について


矛盾が起こるとしたら、回答を導くのに必要な情報が不足しているか、疑問そのものがおかしいかのどちらかだとおもいますがいかがでしょうか。対処、と言う意味で言えば、疑問の条件を拡大して見るとか、分類をしてみるとかでしょうかね・・・。どちらにせよ、矛盾がいつ、なぜ起こったのかを考えれば良いでしょう。また、矛盾を全て解消しなければ回答が得られないと言うことは(少なくとも人生においては)少ないのでは。

2009年8月8日土曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
わけあって福岡県で就職をしたいんですが、一般企業の場合どういったところで求人を調べればいいですか?
名無しのannie


いくつか手段はありますが、インターネットで言えば全国版の就職ポータルサイトで調べるか、ハローワークのインターネットサービスで調べると求人は結構出てきますね。新卒限定で言えば、その大学に出ている求人票も情報入手手段としていえるかもしれません。わけあって、と仰いますが面接の時にはその「わけ」を聞かれると思います。説得力ある理由が無いと結構突っ込まれると思いますので注意してください。

2009年8月7日金曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
私は今、調理場でバイトしているんですが、就職のためにも接客のバイトもしたほうがいいですか?
ペンネーム:なし


プロ野球選手になるためには、おそらく多くの場合は野球経験が必要だと思います。これは職業と経験が直結しているからです。ご質問もそいう考えた場合、「接客業・サービス業」に就きたいのならば多少意味があるでしょう。ただ、アルバイト経験は何をしたのかは差ほど重要では無いです。何を学んだかのほうが重要です。調理場で自分が「ワレナガラ頑張ったなぁ」と思えるのならばそれで良いと思います。

2009年8月6日木曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
趣味と呼べるものがありません。
ペンネーム:冬こそがアイスの季節


「私にははっきりと趣味と言えるものがまだ見つかりません。そこそこ好きなものはあるのですが、「趣味が無くて人生楽しい?」と言われてしまったことがあります。もちろん合ったほうが楽しくなるだろうとはわかっていますが、無理してまで見つけるものでもないというのが私の考えです。趣味に関してのないとうさんの考えを教えてください。また、他よりも好きなものと言う意味で趣味としてもよいのでしょうか」が質問の全文です。
さて、趣味について言えば、興味を持ち、実際に挑戦し、継続性が出てきたら趣味なのではないでしょうか。おっしゃる通り、無理に見つけたものが趣味になるかどうかは疑問です。大事なのは好きであることでしょう。趣味があるから人生が楽しくなるわけではないと思いますし、趣味が無いと人生が灰色になるわけでもありません。面白いと感じる事が何も無いのならばちょっと問題かな、と思わないでも無いですが、他の事よりも好きなものがあると言うだけで十分では無いでしょうか。それが将来的に広義での「趣味」になる可能性もあると思います。
若いうちから趣味やこだわりがあると良い、というのは幻想だと思います。

2009年8月4日火曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
女性の多い職場は男性の立場がとても弱いのでは?僕のバイト先が、女性が多く、女性の立場が強いので・・・
ペンネーム:今日2回目の事故。。。by初心者マーク


経験則で言えばNOですね。民主的な企業で、多数決によって決まることが多ければ、女性が多いほうが当然「女性の意見」のほうが強くなる事はあるでしょう。といってもその程度では?性差ではなく、能力や発言スキルの差の方が影響力が圧倒的に強いと思います。もちろん企業によって違うでしょうが、多くの場合は先入観や思い込みだと思いますがどうでしょう。バイト先の力関係をよく観察してみては?他の理由はありませんか?

2009年8月3日月曜日

Q.講演の中で「幽霊は信じない」とおっしゃっていましたが、目に見えないものは信じないほうですか?
ペンネーム:あの大学の俺だよ!


信じないわけではなく、興味が無いだけです。客観的に証明がされいないことについて、ましてや利害を実感できないものについてはちょっと興味を持てないと言うだけです。目に見えないものは信じないほうですか、という質問ですが、とりあえず空気は目には見えませんが存在は信じています。心霊写真とかは全く信じていません。別の方法、別の手段で「作成」することは十分可能でしょうし。

2009年7月30日木曜日

2009年7月29日水曜日

Q.【大学講演の質問・大学3年生】
自分はよく友達から「顔が怖い、いつも怒っているみたい」と言われます。コワモテは就活の面接で不利ですか?
ペンネーム:Love&Peace


程度によるでしょう。印象付けられると思えば長所です。不利になるかどうかですが、特定の職種を除けばあまり関係ないような気がします。ついでに言えばコワモテであることと、怒っているように見える事は別次元です。優男でもいつも不機嫌に見える人も多いと思いますがいかがでしょうか。

2009年7月27日月曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
私は今、不安でいっぱいです。何に対して不安なのかわかりません。そういう経験をいままでにしたころはありますか。
ペンネーム(○´∀`λ´∀`○)


あります。また、皆あるのではないでしょうか。幽霊のようなもので、人間が一番恐怖を感じるのは「分からない」という状態です。原因や理由や正体が分かると、大抵の事象に対しては対処法を考えつくことが可能ですが、分からないものに対しては対処の仕方すらわかりません。こういった事に恐怖感を抱くのでしょうね。将来に向けて何かしても「失敗するのでは」という不安感がありますし、「何もしない」という選択肢を選んだとしても、何もしなかったなりの「結果」が存在します。その結果が予想の範囲内にない可能性を考えると不安にはなります。
では不安は解消されないのか?と聞かれれば、完全に取り除くことは不可能であるにせよ、ある程度は現象できるのではないだろうかと考えています。色々な将来に対して対処が出来るように知識を蓄え、努力をし、経験をつみ、考えて力をつける事です。もちろん予想外の出来事は起こるでしょうが、予想外のことに対処できるような力を身につけるとよいです。簡単じゃないけどね。

2009年7月23日木曜日

Q.社会人にとって必要な心構えというものをナイトウさんはどう考えていますか?
ペンネーム:シィクレット


「いい人」であろうという気持ちと広い視野を持とうとすることでしょうか。社会人だからとか学生だから、と言った明確な区別はありません。学生との違いをあげてという意味で言えば、社会人の生活では時間割がなくなり、時間配分や行動基準を自分で設定して生きていく能力が求められるような気がします。つまり自分で決めなきゃ何も始まんないよ、といいうことです。心構えという意味では、「扱った事がない範囲の自由」に対する覚悟みたいなものは必要かも知れませんね。

2009年7月22日水曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
専業主婦になりたいのですが、今の時代では生活が厳しいですか?
ペンネーム:ラメンが・・・・・・食べたい


相手の収入によりますし、どんな生活が送りたいかにもよります。その気になれば何でも出来ますが、相手がいることですから相談の上で、でしょうね。自分がどういった生活を送りたいのかを考える事は専業主婦だろうが仕事人(必殺ではない)だろうが、等しく重要なことだと思います。また結婚した時の経済状況や社会環境が永続的に続く保障は皆無です。専業主婦になりたい理由は分かりませんが、それらの周辺条件を考えて見る事が重要であると見ます。

2009年7月21日火曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
世渡り上手ってどんな人だと思いますか?
ペンネーム:もやし大好き


人の心の機微に敏感であり、それに沿って行動が出来る人だと思います。状況や相手に応じて自分の行動を変える事に抵抗感が少なく、無理が無い人とも言えます。そういった意味では多くの人が世渡り上手であると思うのですがいかがでしょうか。

2009年7月17日金曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
大卒女性の初任給は平均いくらぐらいですか?(出来れば手取りでお願いします。)
ペンネーム:ござんす


あくまで目安ですが、1部上場企業での平均初任給は20万円ちょっとです。手取りは地域、企業によってまちまちなのでなんともいえませんが17万円代ではないでしょうか。数字は1部上場企業なので、全国平均まで考えるともう少し下がるかと思います。男女の差はもはやありえませんが、職種によって初任給は変わるでしょう。

2009年7月16日木曜日

2009年7月15日水曜日

Q【大学講演での質問・大学3年生】
夏休みにしたほうが良いことってありますか?
ペンネーム:どう見ても本名なので削除


基本的には普通の夏休みで構わないと思いますが、時期的に公共機関の合同就職説明会などが開催されます。別に企業のブースを実際に回るかどうかは別として、雰囲気だけでも除いて見てはいかがでしょうか。大抵は各自治体の労働局などで情報を見る事ができます。

2009年7月14日火曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
就職試験の事を考えるとストレスで体に異常を来たします。テストって必要なんですかね?


テストをどう捉えるかは人それぞれですが、全員を採用できるわけではない以上、何らかの理由で試験を貸すことになるのでしょう。ストレスを感じるのは試験をされること?それとも不合格になる可能性があること?それによって対処の仕方が変わるような気がしますがいかがでしょうか。

2009年7月13日月曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
自分を常に否定的に見てしまって、長所をいいなさいっ!と言われても一つも思いつきません。どうしたら自分を認めたり好きになれますか?
ペンネーム:こまったちゃん


現状の自分を好きになりたいのか、あるいは現状の自分が好きになれるような自分になりたいのか、という問題だと思います。感情を扱うよりも自分の行動を変えるほうが楽な気がしますが・・・。自分に否定的な見方をしてしまうということでしたら、その否定的視点で目立つ部分を「持っていない=解決されている人」のまねをするのも一つだと思います。

2009年7月10日金曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
電話するときに緊張してしまいます。
ペンネーム:長いので省略


新入社員のときなどは基本かも知れませんが、企業に電話をかけるときは、これだけはいわなきゃメモを作っておくと良いでしょう。言わなきゃいけないことリストなどを用意するのも良いです。電話を受ける際はどうしようもないですが、自分から書けるときは準備が出来るはず。ちなみに社会人十数年目ですが、僕はいまだに電話に出るときに軽く緊張します。性分ですね、きっと。

2009年7月9日木曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
ポジティブになるにはどうすればいいですか?
ペンネーム:早く帰りたい・・・


個人的にはポジティブであることそのものがいいことだとはさほど考えていませんが・・・。
さて、一番簡単なのは、身近にいらっしゃる、自分から見て「ポジティブなひと」の行動を真似ることでしょうか。ただ外側だけをまねても単なるイミテーションにしかならないので、「なぜそういった行動をとるのだろうか」という理由を考えることが大事でしょう。とりあえず基準を作って行動を変えると良いです。

2009年7月8日水曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
自分は真面目すぎて、よくマイナス面ばかりこだわってしまいます。どうすれば直りますか?
ペンネーム:弱音ハク


それは、真面目なところが長所なのでは。よく就職相談で自分の「~な所を治したい」という質問を頂きますが、なおすよりも利用するというか、そういった性格の活かし方を考えたほうが早いような気がします。極めて個人的な意見で恐縮ですが、性格や性質はなおすというよりも、必要性に応じてなおっていくものだと考えています。真面目なところを長所だと思いなさい、ということではなく、長所になるか短所になるかは状況によりけりだと思います。真面目で得をしたことを思い出してみたら良いと思いますがいかがでしょうか。

2009年7月7日火曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
自分に自信を持って話せるようになるにはどうしたらいいですか?
ペンネーム:恋♡するウサギちゃん


そもそも自信って必要なもんでしょうか?個人的にはやった事がないことや、話をしたことが無い人にたいしては自信なんて無いのが普通だと思っています。強いて言えば必要性がある事と知識があることでしょうか
塾の講師時代に学んだことですが、知らないことを堂々と「知らない」と答えるのは、勇気は必要ですが大事なことだと思います。少なくとも現在の自分は「知らない状態」であることは紛れもない事実で、下手に取り繕ってもボロが出るだけだと思います。
自信がない、という言葉にはいくつかの側面がありますが、大抵は「自分は間違っているのでは?」などという恐怖感が正体だと思っています。実際は「人間なんだから間違ってアタリマエ。」という前提の方が大事なのではないでしょうか。

2009年7月6日月曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
自分のやりたい事と自分のできる事は違うと思います。あまり向いていないなと感じてもできる事から始めていく事が良いのでしょうか?
ペンネーム:ニッタニタのたいよう


それでいいんでは無いでしょうか。できない事を出来るようにしていく事が成長だと思います。おっしゃる通りやりたいこととできる事は違うでしょうが、どれほどやりたいと望んでいても、最初から出来るわけではありません。心の奥底からラスボスを倒そう!と願っていても、レベルが低いうちはスライム相手から始めなければならないのと一緒だと思います。

2009年7月3日金曜日

【大学講演での質問・大学3年生】Q.私は前に出たがりで喋ることが好きだったり、人と接する事が大好きなんですが、あまりオリジナリティーが無いように感じます。社会に出るには自分の考えや、斬新なアイディア等を持っていないとだめなんでしょうか?
ペンネーム正直、筋肉痛です。


個性は基本の上に成り立つものだと思います。斬新なアイディアもオリジナリティーも基礎的な知識が無ければ浮かばないのではないでしょうか。自分の考えを持っている必要はあるかもしれませんが、それが他人と同じ考えではいけないという理由はありません。あまり気にする必要は無いのでは?

2009年7月2日木曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
贅沢をしたいという思いは人間的だとおっしゃっていましたがなぜですか?
ペンネーム:夏一番


生命の維持と種の保存に関わらない事をするのは人間だけだからです。無駄なこと、とは言いすぎかもしれませんが、生きるために必要なことしかしないと言う考え方はどちらかといえば動物的だと思います。学校で学んだ事、たとえば数学や英語などを「日常生活で役に立たないから忘れた」というかたがいらっしゃいますが、役に立つことしか覚えられないと言うのはずいぶん寂しい話だと思います。人間的とは役に立たないことでもちゃんと覚えていられる、あるいは役に立てるような事を考える、必要が無い事でもそこに価値を見出せることだと考えています。

2009年7月1日水曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
将来のためにならない、今やりたいこと(ゲーム・パソコン・マンガなど)に費やす時間は減らしたほうが良いのでしょうか?
ペンネーム:世界一無神経


考え方が逆では?自分がしている事をどうやって活かすかを考える事が重要だと思います。大学で言語学や翻訳を専攻していましたが、当時「おぉ、これは将来のためになりそうだ!」と考えて勉強していたわけではありません。活かせるかどうかは心一つだと思います。

2009年6月30日火曜日

Q.内定が出たのですが、後からまわりに聞くとなんとなく評判が悪いです。でも景気を考えると他の会社から内定がもらえるかどうか不安です。ないとうさんならどうしますか?
ペンネーム:特命希望


まずはおめでとうございます。「ないとうさんなら」と言うことですので、完全に私見でお答えします。僕なら周囲の評判は全く気にしません。というか最初から興味がありません。モノのヨシアシは完全に主観ですし、100人中99人の評判が悪くても、1人はその会社を評価している場合があります。自分がその1人になる可能性もあります。やってみなければわからないよ、という経験論ではなく、他人の情報と自分の直感を天秤にかけるならば、自分の直感を信じたほうが楽だからです。

2009年6月29日月曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
私は利益(金とか)がないと動けません。愛があれば何でも乗り越えられるとか全く思いません。愛より金だと思います。私って冷酷な人間でしょうか?
ペンネーム:カピバラエバラ


広義で言えば愛情を受けることも利益の一つだと思います。利益はお金という考え方が冷酷だとは感じませんが、少し短絡的かと。
また、冷酷な人間ならば質問もされないかと存じます。愛があれば何でも乗り越えられるとは思いませんが、ある程度の愛情(もしくはもっと簡単に思いいれ)が無いと何も乗り越える気にはならなくなるのでは。お金はあくまでも手段だと思います。

2009年6月28日日曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
ないとうさんは、学生時代と今、どちらが楽ですか?
ペンネーム:村沢はん


難しい質問ですね。苦楽の比率は学生時代も今もあまり変わりません。ただ、今(社会人になってから)の方が苦楽それぞれのスケールが大きくなったと思います。楽しいのは圧倒的に今ですね。同じような質問で学生時代と社会人になってからではどちらが自由ですか、と聞かれることもがありますが、これも圧倒的に現在です。学生時代は他人が決めた時間割というスケジュールに沿って生活をする必要があったので、そのほうがどう考えても窮屈。

2009年6月27日土曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
レジ袋の有料化についてどう思いますか?
ペンネーム:スーパー忍者


もともとレジ袋をもらうほうではないので、個人的にはさほど困っていません。ただ、レジ袋ってどちらかと言えば各家庭で「ゴミ袋」としてリユースされることが多かったものだと思います。そういった意味では小型のゴミ袋の販売量が増えるだけでは、と思います。それだとあんまり意味は無いのでは。有料化するならペットボトルとかの方がいいようなイメージがあります。あくまでイメージです。

2009年6月26日金曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
「働く」意味が見出せません。割り切らなくてはいけないんでしょうが、どうしても考えてしまう場合はどうすればいいでしょうか。
ペンネーム:マンマミヤキイモード学生


何年か前、メジャーリーグのイチロー選手が年間の首位打者になれないことがありました。首位打者にはなれない、という状況の中でイチロー選手はヒットを打っています。そのとき「引きずりますよ、引きずった中でヒットを打てた事が重要でした」というようなコメントを確かのこしていらっしゃいます。
私見で恐縮ですが、世の中割り切れる事は少ないと思います。割り切らなければとおっしゃいますが、そんなに簡単に割り切れることってあるでしょうか。考え、悩み、手探りでも時間は進んでいきます。方打ておいたら取り残されるのでしょう、きっと。それがよいとか悪いとかそういうことではなく、考え込んでしまう中で働くことも重要であると思います。割り切るというよりも認めるということかもしれません。すいませんね、漠然とした答えで。

2009年6月25日木曜日

ご連絡


ここんとこ、bloggerが不安定なのか、タイトルが途中で切れてたり、予定時間に公開されなかったりしています。ご迷惑をおかけしている人がそれほどいるとは思えませんが、ご迷惑をおかけします。ご理解ください。

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
運転免許について話がありましたが、よくMT免許を持っていたほうが就職時に役立つと聞きます。今もそういう条件はありますか?
ペンネーム:マンマミヤキイモード学生


昔はそういうこともありましたが、最近は営業車もほとんどがATになりました。MT車はかなり限定的なものになるでしょう。気になるようならば聞いてみてもいいと思いますが、ほとんど関係ないと思います。トラックで配達があるような職種なら話は別ですが、最近はトラックもATですしねぇ。

2009年6月24日水曜日

Q.院卒のかたでも学校のレベルと個人の解答の仕方によります。入社するまでは、やはり多少は上下ありますが、入社してから三年間の生活によって、逆転もあります。
ペンネーム:なんとなく


給料の話でしょうかね?アドバイス?「なんとなく」さんのおっしゃるとおりです。前半は試験の話だと思いますが、院卒だからという理由だけで優遇される業界は極めてまれですね。学校のレベルについても然り。ただ、大学院を卒業されている場合は進学した理由や専門分野など、面接などでたずねやすい話題が豊富であるため、回答の内容にたいする評価がシビアになるような気がしますね。気がする程度の話ですが。お給料は年収ベースで考えると逆転現象はよくある話です。院卒だから初任給が高いと言うのは幻想かもしれませんね。

2009年6月23日火曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】人間関係で悩む事がよくあります。職場でも人間関係で悩むことが一般的にあると思いますが、乗り越えるための強い気持ちをもつにはどうしたら良いですか?
ペンネーム:Mr.スーパーマーケット


個人的には強い気持ちを持つことよりも、人間関係で悩んでいますよ、と周囲にちゃんと伝える事が大事だと思います。一人で考え込み抱え込むよりも、相談できる仲間を作っておくことの方が何かと役に立つと思うのですがいかがでしょうか。
また、それが難しいのだ!と思うこともあるかもしれませんが、そういうときに大事なのは乗り越えようとする気持ちではなく、誰かと共有しようという思いきった甘えが必要なのでは、と思っています。

2009年6月22日月曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
今の職に就いて得たものは何?※嫁、妻、給料、達成感、は無しでお願いいたします。
ペンネーム:ちくわストロー。


給料と達成感が重要な気がしますが・・・。知識とある程度の能力は身についたと思います。また、社会的に自分の考えなどを発信する機会も増えたでしょう。これらは今の職に限らず、どういった形でも就職すれば手に入るものだとみます。ついでに言えば人と多く関わることで、周囲からの信頼は得られたような気がします。ところで嫁と妻は同義語です。

2009年6月20日土曜日

Q.インターンシップに参加しようと思っているのですが、インターンシップは企業の採用活動の一部みたいな話を聞きました。自分はただ単に仕事の仕組みを知りたいと言うか、向き不向きを知りたいというか、そんな軽い気持ちでいるのですが、企業に失礼になりますか?


最近はインターンシップが大流行ですね。就職支援企業でも、インターンシップ支援関連のコーナーが出てきています。個人的にはインターンシップは学生が社会人になることを支援する目的であるべきだと考えていますし、参加学生を囲い込むといった目的は本流から外れているのではと思います。色々な採用支援企業がインターンシップを商売にしている現実もありますし、採用活動の一環として捉えている企業も無いわけではないでしょう。
では、インターンシップに参加しても意味ないよ、と思うかと言われれば話は別です。インターンシップを開催している会社の全てが採用活動と連動させているわけではありませんし、単なる商売のタネにしている会社もほとんどないでしょう。社会には社会の思惑がある場合かもしれませんが、必ずしも学生がその意図に沿い、理解する必要があるとは思いません。自己を成長させる機会ですし、参加して見たいという気持ちは大事にすれば良いと思います。企業にとって失礼かどうかは参加する先の企業の意図によりますし、就業体験の一環として、あるいは社会勉強の一環としてという考え方で問題は無いと思います。

2009年6月19日金曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
ないとうさんのモットーはなんでしょうか?
ペンネーム:やおい


「いつかはなにかのニッポン代表」
深い意味は無いです。リズム感が良いので。

2009年6月18日木曜日

Q.最近本屋に行くと、マインドマッピング、ブレインストーミングとか手帳術みたいな本が多いです。イマイチ仕組みが分からないのですが、似たような本が出るので不思議です。勉強では、受験の時に(内藤さんの友人?から)習ったのですが、社会でも使えます? 内藤さんは、何か独自のメモ術とかありますか?


ダイエットの本と同じで、似たような本がたくさん出るのは、もっとも効果的だと思われる方法が確立されていないからでしょう。簡単に言えばどんな事もそれを実行する人により、人それぞれで一番いい方法を探るしかないということです。ブレインストーミングはちょっと違うけど・・・。
仕組みはともかく、色々な本に書かれていることを参考に、自分にあった方法を自分で探ることが大事なのでしょう。社会でも使えるかどうかですが、使えると見ます。頭の中を整理し課題解決への方法を探ると言う意味では受験勉強も社会勉強も、スケールやテーマが違うだけで本質は一緒だと思うからです。
ちなみに僕は独自のメモ術とかはありません。字が汚くて、メモしても読めない。

2009年6月17日水曜日

Q.ビジネス用語にOJTというものがありましたが、以前と今では企業が人材に求めるものの変化はありますか?
ペンネーム:翻訳同志


採用という側面から言うと、景況感より厳選採用が今年は目立ちます。昨年度ならば採用していた学生が今年は面接で通らないという意見をちらほら聞きます。OJTと絡めて既存社員について求める人物像の変化で言えば、自立した社員を求める傾向が強いです。何年か前から言われていることですが、新入社員の基礎的な仕事に対する能力が低下している気がするという意見を聞くようになり、「会社からの教育」を求める社員が増えつつあるという認識です。企業としては自立して自分の課題を発見し解決に対する努力を行える社員の方が重宝がられる時代になりましたね。
簡単に言えば、採用ちう局面でも、既存社員に対する側面でも、「自己成長が出来る社員」が求められているのかも。
つまり教えなくても自分で方法論を考えて解決できる社員と言うことです。

2009年6月16日火曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
総合職は転勤が多いと聞きました。結婚して家庭を持つ場合を考えると、女性が総合職に就くことは難しいですか。
ペンネーム:マトリックポテンシャル


企業によりますが転勤を伴うことは多いようです。結婚を考慮すると女性が総合職に就くことが難しそう・・・ということについてはなんともいえません。それは会社側の問題ではなく、夫婦間の問題の場合も多いでしょう。女性の結婚退職は多いですか?と聞かれることも多いですが、多くの場合は企業からの退職勧告ではなく、ご主人との話し合いの中でそういった結論を出すことの方が多いような気がしています。企業からしてみれば、ましてやたくさんの人員を抱える事ができない小企業などでは、男女に関わらず活躍できる人には長くいてもらいたいのが普通です。

2009年6月15日月曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
農業をしたいんですが(作り手)、まず何をしたらいいんでしょう?農業関係のところに就職して経験をつんだほうがいいんでしょうか? 
ペンネーム:この名、胸に刻んで逝くがいい by仮面の人


最近は株式会社化した農業法人が数多く出てきましたね。そういったところに就職するのもいいかもしれません。また、農業は自治体が力を入れていることが多いです。石川県の場合は「財団法人いしかわ農業人材機構http://inz.or.jp/」というところがあり、相談を受け付けています。他の自治体についてもgoogleで調べると結構出てきますよ。参考にしてください。
余談ですが、大学生の頃、文化論のフィールドワークで人里離れた農村の生活を調べた事がありました。想像と違っていて、こういう暮らしもいいよなぁ、としみじみ思った事を覚えています。

2009年6月14日日曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
ネガポジティブ(物事を行動に移すまではネガティブな発想だけど起こってしまうとポジティブ・・・つまり、動き出しが遅く、最終的にはひらきなおってしまう)は、長所だと思いますか?短所だと思いますか?ちなみに私は最悪な短所だと思っているんですが・・・。
ペン


状況と環境によりますが、最悪というほどの短所には思えません。動かないよりもずっと良いといるでしょうし・・・。熟考型だね、という感想です。
拙速は巧遅に勝るといいますが、それもケースバイケースです。行動に移す前に悪い可能性も考慮に入れた上で行動に移せるというのは、利点になる事も多いと思います。そういったこと、今までなかった?

2009年6月13日土曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
総合職、一般職、事務職などがありますが、総合職に就くには高い学歴が必要ですか。一般の大学卒では頑ばっても一般職か事務職になりますか?
ペンネーム:マトリックポテンシャル


一般の大学と高学歴の学校の境目って何だと思いますか?こういった曖昧な基準で採用の合否まで決めてしまうケースは、全くないとはいいませんが稀でしょう。そもそも卒業校は今から変えにくいものの一つです。気にしても仕方ないと思っています。難しいならばやらない、という気持ちはあまり良い事ではないと思うのですが。

2009年6月12日金曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
TOEICで高い点数があると就職に有利だと聞きましたが本当ですか。また、それは具体的にどのような企業の場合に活かせますか?
ペンネーム:こあらのマーチ


資格の一つにすぎません。参考にはされるかもしれませんが、取り立てて有利であるとは言い切れない気がします。TOEICで高い点数を取った人は仕事が出来る人ですか?と聞かれれば、そんなのわかんねぇよ、と思うでしょう。それと一緒です。有利になる会社は当然ですが英語を仕事で使う機会が多い企業、職種です。海外と取引をしている会社などですね。個人的には英語が話せることと、英語で仕事をする能力は全く別物だと思っています。日本人の多くは日本語が達者ですが、必ずしも正しい日本語でビジネスをしているわけではないでしょう。

2009年6月11日木曜日

Q.【大学講演での質問・大学3年生】
親が就職について、「学んだ事を活かせる仕事に就け」とうるさいのですが、実際に活かせる仕事は少ないと思うし、自分はあまり深く考えていないのですが、親の意見は考慮に入れるべきですか?
ペンネーム:で


いれるべきかどうか、という問題ではないと思います。当然はいってくるものではないでしょうか。極めて個人的な意見ですが、保護者とはよく話し合うことをお勧めします。考慮に入れるかどうか、ではなく親が反対するのならばどうやって説得するのか、と言うことも含みます。理由はいくつかありますが、保護者はもっとも身近な社会人の一人です。なぜ彼らがそう思うのか、じっくり聞いて見る事が大事でしょう。また、心配してくれる人がいる事や、自分以外に「自分の将来」について考えてくれる存在がある事は、きれいごと抜きで非常にありがたいことです。
なんて言うとすこしオッサンくさいですが。

2009年6月9日火曜日

Q.【講演での質問・大学2年生】
なかなか気持ちを切り換えることが出来ません。勉強する気を起こすにはどうしたらいいですか?
ペンネーム:ジェシカっぽといわれた生粋の日本人


切り替える、です。
世の中、モチベーションとかやる気とか、そんな言葉がいっぱいです。個人的にはやる気があろうがなかろうが、やらなければならないことは変らないと考えています。自分にとって必要な結果を考えて、優先順位を上げるしかありませんよね、そういう時って。個人的にはやる気なんかなくてもやるべき事をきっちりやる人になりたいと思っています。思っているだけでそう人になれたわけではありませんが。

2009年6月8日月曜日

Q.【講演での質問・大学2年生】
よい行いをしたものは報われると思いますか?
ペンネーム:フタエノキワミ、アーッ!!


報われることは多いかと思いますが絶対ではないと思います。ある程度のプロパガンダと社会に認定される一般性が必要だと思う。報われるって結果論ですよね。報われないことはしない、あるいは報われることしかしないという人は、僕の知る限り少数派です。

2009年6月6日土曜日

Q.【講演での質問・大学2年生】
ちゃんとした職につくこと、ちゃんとした家庭をつくること、どちらが大切ですか
ペンネーム:(´∀`)ニヤニヤ


そもそも比べる対象ではないと思います。少なくとも両立できるのだから、両立すれば良いと思います。どちらかを選べ、という場合、判断基準は自分自身の価値観によると思います。「ちゃんとした」ってどういう状況ですか?

2009年6月5日金曜日

Q.【講演での質問・大学2年生】
自分に自信がないのですが、どうすれば自信がつきますか?
ペンネーム:うづき


成功体験を繰り返すと、ある特定の場面においては自信がつくと思います。とはいえ、同じ事を繰り返しながら毎日を過ごすわけですから、自信がないというのは普通だと思います。無意味な自信過剰よりも好感が持てるかも。安心してください。

2009年6月4日木曜日

Q.【講演での質問・大学2年生】
なぜこの仕事に就こうと思ったのですか?きっかけはなんですか?
ペンネーム:りんご


新卒で入社したのは学習塾です。教育業界は面白いがちょっと飽きた。そこで人事教育というキーワードで今の会社に入社しました。あとは頭を使う仕事がしたかったから、大企業はイヤだった、など理由はいくつか。一つだけの理由で仕事を選ぶことってまれかも。

2009年6月3日水曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
ないとうさんにとって就活とはどのようなものでしたか?
ペンネーム:CHI-YO


バブル崩壊後、もっとも求人倍率が厳しい時代に就職活動をしていました。また、インターネットがない時代です。電話帳と根気を頼りに就職活動していましたね・・・。携帯電話も持ってる人は少なく、ポケベルの時代です。近年の就職活動は手軽に入る情報が増えた分、探さなければたどり着けない情報への嗅覚のようなものが落ちた気がします。

2009年6月2日火曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
どうしたら泳げるようになりますか?
ペンネーム:I am トム


さあ?
泳げる方に聞いていただけると助かります。僕は泳げないので。

2009年6月1日月曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
少子化と不景気の影響で教員になるのは難しくなると思うけど試験の内容もどんどん難しくなってきているのですか?
ペンネーム:ペコペコ


文法が少し変ですよ。教員試験の採用難易度は募集人数と応募人数によります。判りやすく言えば競争率が上がるということですね。試験の内容が難しくなるというわけではないと思いますが、合格率が下がる事はあると思います。

2009年5月31日日曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
大学は行って自由にやって生きたいです。
ペンネーム:大好きです。


そうですか。個人的には社会人になってからの方が自由だと感じますが。自由の定義が違うのかも。

2009年5月30日土曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
社会人になるためには、毎日新聞を読むべきだとは思うんですが、どうしても読めません!どうすればいいですか?テレビニュースだけじゃいけませんか?
ペンネーム:ないとうさんが元彼ソックリです。


「毎日新聞」かと思ってびっくりしました。
さて、ご質問の件ですが、個人的には情報の収集元が必ずしも新聞である必要はないと思います。これだけインターネットが発達して、ニュースの拡散が早くなったのに、新聞に情報ソースを頼るほうがナンセンスだと個人的には感じていますが(読まなくてもよい、という意味ではありません)。
大事なのは「知っている」ということではなく「考えている」ということです。情報元は何でも構いませんが、時事問題や世の中の流れなんかは知っているだけでは不十分です。そんなに深く考える必要があるわけではありませんが、ニュースに対して何らかを述べるだけのコンテンツを持てるといいですね。なお、個人的にはテレビは保存性が悪いので、比べるのならば新聞の方が良い気はしますが。

2009年5月29日金曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
100円ショップは何年くらい前に出来たのですか?
ペンネーム:ぶりぶり左衛門


面白い質問です。こういうことに疑問を持つことって大事ですよね。100円ショップのダイソーは1991年が最初の常設店舗だそうです。

2009年5月28日木曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
結局、大学の偏差値でフィルターがかかっちゃうんですか?「努力次第」という単語を使わずにおねがいします。
ペンネーム:あかねちゃんかわいい


フィルターとは先入観ということかな?そういう場合もあるでしょう。ただし少なくなってきているような気がします。ところで企業にたいして知名度で先入観を持つことってありませんか?それと同じですよね、先入観って。

2009年5月27日水曜日

Q.【大学講演での質問・大学2年生】
月給いくらぐらいなら安定した生活がおくれますか?
ペンネーム:とぅかこ


安定の定義によるのでは?どんな生活なら「安定している」と言えるだろう?また、それは給料と関係していることだろうか?たとえば給料はものすごく高くても、年に転勤が10回ある会社(サスガにそんな会社ないだろうけど)を安定していると呼ぶことが出来るだろうか?

2009年5月26日火曜日

Q.【大学講演での質問】
楽でもうかる仕事は何?やっぱり政治家?
ペンネーム:テンテレテン


まず、楽かどうかは主観ですから人によって違います。僕はルーチンワークが苦手なほうですし、逆にそういった作業をらくだと感じる人もいるでしょう。また、儲かると言うのも労働対価での判断になりますね。
政治家って楽ですか?政治家になるまでの労力と費用も莫大でしょうし、失言一つでマスコミにぼこぼこ叩かれ、私生活まで監視が入り、旅行に行くにも許可がいる。少なくとも僕にとっては、楽そうに思えませんが。

2009年5月25日月曜日

Q.【大学講演での質問】
面接の時にどんな質問が出されますか?特に珍しい質問にはどんなものがありますか?
ペンネーム:「いい人」の定義は「偽善」


企業によって違いますが、一般論として「自己PR」「学生生活」「志望動機」くらいはセットで出てくる場合が多いでしょう。ただし普遍ではありません。僕のお客さんで「志望動機は聞かない。みんな同じ事言うから。」という社長もおられます。
二つ目の質問については、僕が学生さんから直接聞いた範囲内で言うと
「1÷3分の1が3になる理由を小学生にも判るように説明してください。」
「目が覚めたときキリンになっていたらどうしますか」
の2つ。

2009年5月24日日曜日

Q.月給30万円は欲しいです。(入社5年目くらいで)
ペンネーム:釘が刺さりました(昨日)


それ、能力と労働内容によりますよね。他者に依存できる部分ではありません。勝ち取るために何が出来るかです。ただ決して不可能な数字ではないでしょう。

2009年5月23日土曜日

Q.【大学講演での質問】
今の大不況で、福祉分野に人が流れていっていますが、2~3年後、福祉の分野は人がいっぱいで就職口がないということはありえますか?
ペンネム:のほほ~ん大好き


就職口がなくなるということはないと思います。競争が激しくなるかも。激しくなるといっても、他業界から比べればその波は緩やかかもな、とみています(あんまり無責任なことは言えませんが)。ただ時代の波は常に変りますから業態そのものが変わる可能性がありますよね。そういった意味では業界ニュースには注意していたほうが良いでしょう。参考意見ですが、社員が安心して働けるようにと、社員のご両親で高齢者になられた方のために企業で福祉施設を持つ事を考えている、という話を聞いたことがあります。そういう時代になるのかもしれませんね。

2009年5月22日金曜日

Q.【大学講演での質問】
就職するとき、大学のレベルは関係ありますか?たとえばここの大学はレベルが低いから採用しないとかありますか?
ペンネーム:はたちのねんね


面白いペンネームですね。ちょっと気に入りました。ご質問ですが、あるのか?と聞かれれば全く無いとは言い切れません。ただしこれからそういった風潮は少なくなると思います。長い目で見れば、少子化が進むこの国で大学の偏差値にこだわり続けるメリットは企業にはありません。せいぜい派閥を抱えているような会社だけですね。加えて言えば、大学名や偏差値よりも学部学科による区別の方が高い壁ですね。個人的には馬鹿馬鹿しいと思うのですが。人間を文系理系で分けたり、出身学校で分けるのって不毛だと思います。理系の人間は計算が得意だと思っている人がいますが、現実の社会ではexcelで計算するか電卓ですよね。

2009年5月21日木曜日

Q.【大学講演での質問】
やはり、親のコネの就職などはあるの?
ペンネーム:アレって何んだっけ?


ペンネームの送り仮名、変ですよ。
コネは無いとは言いませんが極めて少ないといえるでしょう。採るほうも採られるほうも、入社後が大変だからです。

2009年5月20日水曜日

Q.【大学講演での質問】
私は自分の考えや意見を言うとき1時間くらい考えてなければきちんとまとまらないんですけど、もっとスピーディにまとめる方法ってないんですか?
ペンネーム:たろす


常に考えておくことでしょうか。たとえば、学食で1時間も迷う人は少ないでしょう。ケースバイケースでしょうが、習慣化されていることは即座にでは無いですが、ある程度スピーディに答えることが出来ると思います。すぐに答えられないならば、前もって色々な事について考えて見てはどうでしょうか。いずれ時事問題のとらえ方や色々な物事への考え方、接し方は講座の中でやる予定です。

2009年5月19日火曜日

Q.【大学講演での質問】
人生の一歩はいつも身体から始まりますか、精神から始まりますか?
ペンネーム:自分を見つめて


行動とやる気の事かな?だとしたら行動。やる気だけあっても何も起こらないが、行動があるとやる気の有無に関わらず結果が出るから。それとももっと哲学的な話でしょうか?

2009年5月14日木曜日

Q.【大学講演からの質問】
かなり特殊な業界を目指しているのですが、採用している会社が少ない場合はどうしたら良いでしょうか?


少ないとはどこに、どういった基準で少ないんでしょうか?また、特殊な業界ってなんでしょう?それによって変わると思います。
まず、就職サイトなどに情報が載っていないイコール採用が少ないではありません。日本全国の企業で就職サイトを使っている会社は数パーセントでは?その情報の中で採用絶対数を考えても無意味です。もちろん勤務地や企業規模などを選べば制約条件が大きくなるので企業数は少なくなりますが、皆無ということは少ないのでは?まぁこれも業界によりますが・・・。
そういった場合に一番役に立つのは電話帳だと思います。電話帳で該当ページを繰ってみてはどうでしょう。地元のみならず近隣県まで手を広げれば企業数はある程度出てくると思います。

2009年5月12日火曜日

Q.進級したばかりなのに就職活動の話をされるとめげます。


そうですよね。全くその通りだと思います。早く準備をすれば良いわけでは無かろうに、と思います。
ただ就職活動に限らずですが、こういった定期的な「見直し」や「節目」が無いと自分の人生を考えるきっかけって中々無いんじゃないでしょうか。経済的、社会的な自立を(半強制的に)するわけですから、準備と言うよりも覚悟は必要なことだと思いますし、そのための助走期間だと思えばそんなもんかもしれませんね。

2009年5月11日月曜日

すいません。


ゴールデンウィーク中、休んでしまいました。
明日から再開します。

2009年5月8日金曜日

Q.就職活動用のスーツを購入を考えているのですが、なにか注意点はありますか?
ペンネーム:HOME


男性か女性かによって違うでしょうが、どちらにしても神経質になり過ぎる事はないでしょう。この業界はボタンの数が3つじゃないとダメだ、というような伝説を毎年聞きますが、僕の知る限りそれはありません。スーツを買うときにスーツ屋さんに相談する方が賢いかも。
以下、個人的な意見ですが、スーツを買うとき、最初は一式全て一度のそろえるほうが良いと思っています。ワイシャツはあるからスーツだけとか、靴下はあるから靴だけと言うのではなく全てまとめてそろえてしまったほうが何も考えなくて済みますし、コーディネートや「それっぽさ」をお店の方に見立ててもらうことができるので・・・。最近安くなりましたしね。もう一つ、男女共にスーツを選ぶ際に「座った格好」を意識するとよいです。面接の時は必ず座るので、座った姿勢にあわせて選ぶ方が良ろしいかと。

2009年5月7日木曜日

Q.友人の話を聞くと、既に5社とか6社も受けている人がいて正直焦ります(自分はまだ3社)。学校は中々休めないし、スケジュールの調整はどうしたらいいでしょうか?


根本的な話ですが、友達と自分の受験社数を比べるのをやめることから始めましょう。受験企業数と内定獲得数には別に比例関係はないでしょう(おそらく)。たった2社という数の差で自分の行動を制限してしまったり悩んだりすることのほうがもったいないです。スケジュール調整についてですが、受験や面接は相手がいる話になりますから、自分のわがままだけを通すわけにはいきませんが、誠心誠意相談してみてはどうでしょうか。

2009年5月6日水曜日

Q.【大学講演での質問】
履歴書の趣味・特技にどんなことを書いたらいいかわかりません。普通に趣味や特技を書いてもいいのか、それとも書いたらいけないことがあるのか・・・。
ペンネーム:代用海がめ


趣味は普通に書けばいいと思います。犯罪に関わるとか、著しく常軌を逸し、理解不能を超えてしまうような趣味はまぁ書かないほうがいいかもしれませんね。尾行が趣味、とかはなんとなくキケンな香がします。特技に関しても同じですが、持って生まれた(つまり努力しないで持っている)特技は書かなくても良いかも。僕は右目と左目を別々に動かす事が出来ますが、それって書いても意味がありませんし、企業に知ってもらいたいことでも無いからです。

2009年5月5日火曜日

Q.本当に筆記試験やエントリーシートは必要なものでしょうか?


ご質問者が学生なのか人事ご担当なのか、はたまた通りすがりの社会人なのか気になりますが、良い質問だと思います。同様の質問も幾度か頂いています。
個人的な意見ですが必要だと感じています。いくつか理由はありますが、全員を入社させることができない以上、何らかの採用基準(それが明確かどうかに関わらず)は存在するでしょうし、またそれをはかる必要はあるでしょう。筆記試験やエントリーシートという手段が永遠に続くとは思っていませんが、それらに変わる試験は残るでしょう。逆に試験の概要が無いと受験するほうも困るでしょう。大学受験は試験科目があるから勉強できるのであって、科目が「未定」だと準備や覚悟することが不可能になります。
ただ面接は残るでしょうね。人間は目の前で会ったことがない人を信用することが難しいからです。またそれでいいと思いますし。

2009年5月4日月曜日

Q.就職活動を始めようと思うのですが、色々な参考書が出ていて、しかも書いてあることがバラバラで参考になりません。一番確実そうな本ってないんですか?
ペンネーム:なんとか進級


少し日本語が変ですよ。
色々な本が出ているのは色々な方法論があるからで、色々な方法論があるというのは決定的に有効な手段がないということでしょう。経営の本なんかもそうですね。色々な経営手法が世間に現れるのは、万人(万社?)に効果的な手法が無いからかも。かといって全く効果が無いものは本にならない。これはケースや人によって効果的であったりなかたっりするからでしょうね。結局はそれらを文字通り「参考」にして自分や環境にあった方法を見つけるしかないのかもしれません。
本になっているのは役に立つからではなく売れそうだから。必ずしも正しい事が書かれているとは限らないのが現実ですしね。

2009年5月3日日曜日

Q.面接は場数ですか?ペンネーム:チャッピィ改


あまりそうは思いません。緊張しなくなるかもしれませんが、面接が得意になるわけではありません。緊張するから面接に失敗すると思っている人が多く、緊張しなくなるように面接の練習をするとか面接の場数を踏むという方を見かけますが、緊張と失敗の関連性ってあんまり無いような気がします。
場数を踏めば面接がうまくなるわけではありませんが、面接を受けた際には「どんな事を聞かれたか」「それに対してどんな応え方をしたか」は覚えておいたりメモしておいたりすると良いと思います。営業職ではこれを「事例」と呼んだり「営業トーク」と呼んだりしていますね。漫然と面接を繰り返すと緊張感が無くなるだけなので、それらから何を学ぶかに主眼を置いてください。

2009年5月2日土曜日

Q.不採用を食らいました(しかも3社立て続けに)。苦しいです。何とかしてください。


悲痛のメールですね。何とかして、といわれても。
思うのですが、人生の中で好きな人に振られることってありますよね。そしてそれらは酷くしんどいものの様です。しかしそれで人生が終わるわけではありません。
就職活動の不採用通知がなぜ堪えられないのかというと、多くの場合はリミットを決めているからだと思います。5月中にはとか夏までにとかリミットを設けるので、その中で結果が出ないと不安が残り、焦りを生むのでしょう。
人生長いんだから気にスンナ、とは言えませんし言いませんが、次に受験する会社の方が自分にあっている可能性って結構あるんじゃないでしょうか。短期的に見るよりはマシだと思います。
所感ですが、自分が一生お世話になるかも知れない会社を探しているのですから、苦しいというか、大変な時期があるのは当然だとも思います。とりあえずジャッキー・チェンの昔の映画でも見て笑い飛ばしてください。笑拳あたりがオススメです。

2009年5月1日金曜日

Q.これからの時代は環境ビジネスの時代だと思うのですが、どうでしょうか?


環境ビジネスとはなんだろう?また、これからとはいつまでの事を指すんだろう、とういことによりますね。
個人的な意見でいえば、環境のビジネス化ではなく、商品、製品に環境性機能が付加されるようになると思います。また、耐久性が向上し、長く使える省エネ製品が主流になるでしょう。環境がビジネス化されるのではなく、環境を考慮しないビジネスが衰退していくということです。従って環境だけをビジネスとしてとらえようとしている企業は成立しにくいかも。

2009年4月30日木曜日

2009年4月29日水曜日

Q.先日最終面接を受けた会社から不採用のお知らせが来ました。しかし、その事業を行っている会社が少ないため、諦め切れません。もう一度チャンスが欲しいのですが、手紙を書いてそのことを伝えても良いでしょうか?
ペンネーム:koko


必ずしも事態が好転するとは約束できませんが、してみてもいいと思います。放っておいても不採用通知が内定通知に化けるわけではありませんから。希望職種が何かはわかりませんが、営業の場合「断られてからが営業」という格言(?)があります。その通りだと思って連絡しちゃいましたっ、というのも良いかと。
文面がありましたが、こういう場合は文面がどうこうというレベルではありません。名文を思うよりもまずは連絡を取ったほうが良いです。

2009年4月28日火曜日

Q.内定後に質問をしたいのですが・・・
ペンネーム:マーガリン


「先日第一志望の企業から内定を頂いたのですが、最近になっていくつか聞いておきたい事が出てきました。このような場合、電話かメールで人事の方に質問しても失礼ではありませんか?また、内藤さんでしたらこれから入社する企業に、どのようなことを確認しておきますか?」が質問の全文です。
まずは内定おめでとうございます。
さて、ご質問の件ですが、当然の事ながら何が聞きたいのかによります。たとえば、その回答によって内定をお断りするつもりがある、とか大事な用件でしたら質問をするほうがよいのでは。入社してからこんなはずではなかった、という方が最悪です。逆に回答が何であれ内定を辞退するつもりが無い、という程度ならば聞かなくても良いような気がしますがいかがでしょうか。
もう一つの質問ですが、そうですね、僕ならば入社までのスケジュールぐらいでしょうか。仕事内容や労働条件はあんまり聞かないと思います。それらは聞いた上で面接に臨むからねぇ・・・。強いていえば飲み会があるようなら参加させて、とか。

2009年4月27日月曜日

Q.トップアイドルの醜態についてどう思いますか?


どうも思いません。犯罪は犯罪であり、誰がやったのかによって罪の重さが変わることって無いのでは。犯罪を起こしたのがたまたま有名人であったというだけの話だと思います。個人的には醜態一つを騒ぎ立て、特定個人を「最低の人間」と取り上げる人物が政治家をしている事の方がよっぽど問題だと思いますね。

2009年4月26日日曜日

Q.【大学講演での質問】
スカートとパンツスタイル、女性はどっちのがいいでしょうか。(個人的趣味ではなく、就活時の話ですが)?
ペンネーム:いっちょうら


似合っているのが一番良いと思います。また、自分が自信を持って挑める格好であることも重要な要素でしょう。スカートだから採用・不採用という評価があるとは思えません。就職活動に限らずですが、スーツが評価されるわけではありません。個人的な趣味はとくにないです。

2009年4月25日土曜日

Q.現在2社から内定を頂いております。その内の一社は第一志望の企業のところですが、「みんなの就職活動日記」を見るとあまり良い噂を聞かないという書き込みが多かったので不安になっています。これらの情報全てが正しいと思ってはいませんが、どうしたら正確な情報が得られるのでしょうか。
ペンネーム:けめこ


まずはおめでとうございます。ご質問の件ですが、正確な情報の定義によるのでは。養老孟司だったかと思いますが、情報は公開された瞬間に過去の遺産になる、というような事を日経ビジネスにかかれていました。その通りだと思います。従ってそんなの気にしても仕方が無いよ、と思います。余談ですが、みんなの就職活動日記は、普通の企業の担当者も読んでます。そこで公開される程度の悪い噂は信憑性が低いでしょう。もしも真実ならば、担当者は「隠そう」とするからです。個人的な考えでいえば、匿名の掲示板に掲載されている時点で間違った噂では、と思いますがいかがでしょうか。
人間、一度不安になってしまうと、悪い噂は信じ、いい噂は疑うようになります。人間なので仕方がありません。どうしても気になるならばその会社で働いている人に聞けば良いでしょう。人事の方に聞くのは結構気が引けますが、仲のいい先輩社員でも作って聞いてみては?笑い飛ばされることの方が多いと思います。
おまけですが、「みん就」に掲載されるような企業は採用される学生よりも不採用になる学生の方が多いでしょう。結果的に書き込む人も「落とされた」と認識される学生のほうが多い事になります。信じるに値するかどうかは甚だ疑問ですね。

2009年4月24日金曜日

Q.内定取り消しは法律上問題がないのでしょうか?


問題をどのようにとらえるかによりますが基本的には納得できる理由がないと内定取り消しは認められません。納得できる理由とは、入社時の条件を満たさない(卒業できなかったとか、国家試験ダメだったとか)場合でしょうか。少なくとも、現状言われている「雇用を守るため」「経営が厳しい」「仕事が減少している」はダメですよ、ということに一応なっています。
個人的な意見ですが、内定という契約状態にどれほどの意味があるのか疑問です。「経営が厳しくて賞与は全く出せないけど、法律で禁じられているから内定取り消しはわが社はしないのだよ、ガハハハ」と社長に言われたらちょっと・・・ねぇ?

2009年4月23日木曜日

Q.大学講演での質問】
どんな趣味を持ったらいいですか?
ペンネーム:Yes、we can!


なんでもいいんじゃないですか?ただ、趣味って何を持って趣味と言うのか良く判りませんよね。趣味がスノーボードという人がいますが、じゃあ夏は無趣味だね、と言うことにはなりません。友人で趣味が雲、と言う人がいます。彼女は雲の写真を撮っては集めています。自然と雲の形や雰囲気(?)でその季節や場所、その前後の天気が判るようになっていました。既に特技ですね。
趣味にするなら全く意味の無いものが良いです。意味があることばかりしていると疲れてしまいますし、仕事になってしまうと責任が発生します。道楽はもっとお気軽で身軽に耽溺できるものがふさわしいと思います。なお、完全に個人的な意見です。

2009年4月22日水曜日

Q.【大学講演での質問】
他の県から県立大に進学しました。その場合、地元に戻って就職するのは、石川県内で就職することより難しいのですか?一度、県を出ると戻りにくいと聞きます。
ペンネーム:りんご


難しさの基準によりますが、概ねYESだといえると思います。Uターンの場合、大きく3つの制限があります。一つ目は経済的な制限です。就職活動に金がかかるという話です。二つ目は時間的な制限です。試験や説明会、就職イベントが地元で開催されていても中々戻れないということですね。3つ目は情報の制限です。当然ですが大学にあつまる求人票はその大学の所在地の企業が多くなります。したがって、自分の地元の情報は少なくなります。効率よく就職活動を勧める必要が出てきますね。ただし不可能かと問われれば、大変だけど大丈夫だよ、そうしている先輩はたくさんいるよ、が答えです。

2009年4月21日火曜日

Q.【大学講演での質問】
大卒と院卒は社会でどのような点で違いがでてきますか?
ペンネーム:オバマ


まず当たり前ですが入社年齢がことなります。結果的に同期が年下、もしくは同い年が先輩という状況になります。気にする人は結構気にするみたいですね。
さらにそれに伴って初任給が変わる場合があります。初任給とは最初に頂くお給料の事です。少しだけ年上だから、それを考慮したお給金になる場合があります。これは絶対ではなく、差をつけない企業もたくさんありますね。
さらに就職できる業種、職種が変わることがあります。注意していただきたいのは、院卒のほうが有利である、ということはない事ですね。この職種について、院卒は採用しない、という場合もあるということです。
あとは企業のイメージの違いでしょうか。どちらが良いということではなく、院卒は専門性が高く、学卒は汎用性がありそうなどというイメージレベルだと思いますが。なお、一部研究職などでは院卒しか採用しない場合も多くあります。どうしても知りたければ、今から2010卒対象の就職サイトを覗いてはどうでしょうか。

2009年4月20日月曜日

Q.【大学講演での質問】
今年の就職は本当に厳しいですか?今、就職を待って大学院卒業時(1~2年後)とかに就職した方が賢い選択ですか?教えて!!ないとうさん!!
ペンネーム:ヒラリー


最初の質問については厳しいと思いますが、何を持って厳しいかという基準にもよります。あくまで、新卒で、誰一人もれることなく就職できる環境ではない、というだけです。回りくどい言い方ですが、競争があるよ、というだけ。
進学したほうが賢い選択かどうかですが、さっぱり判りません。2年前の今日、この不景気を予想していた人はごく限られているでしょう。景況感はそういうものです。2年後はもっと悪くなっている可能性もあるし、アゲアゲかもしれません。一番賢い選択は、少ない情報だけで選択をしないことだと思います。

2009年4月19日日曜日

Q.【大学講演での質問】
短所って「くよくよする」とか、それではマイナスのイメージですよね。「だらしない」とか「キメが甘い」とか、そのようなことは書きたくないですけどそういう短所は書く必要ないですよね?
ペンネーム:いっちょうら


長所や短所は(個人的には)結果論だと思うのですね。いつも明るいという表現はそれがプラスの結果をもたらした場合だけで、逆にマイナスの結果を導いた場合は「空気が読めない」なんていわれたりして・・・。
「だらしない」ととらえるか、「細かいことは気にしない」ととらえるかは結果と程度によるのでしょうね。講演の中でも話しましたが、長所を探すのではなく、あくまで特徴を捉えましょう、とはそういうことです。ところでキメが甘いって何?

2009年4月18日土曜日

Q.【大学講演での質問】
素直になるにはどうしたらいいと思いますか?思っていることが人に伝えられません。
ペンネーム:食事中毒


素直じゃない人は、自分が素直じゃないことを認識できないのが普通だと思います。自分で素直になれないと自覚できるのならば心配ないのでは?思っていることを人に伝えることができないと言うのは説明能力の話です。技術ですね。どうすれば良いかは発信する機会を多く持つ、発信した事に対する評価を聞く、の2点でずいぶん改善されるでしょう。
なお、素直になれない、というのは手作りの弁当を渡しながら「べ、別にアンタのために作ったんじゃないんだからねっ。作りすぎただけなんだからっ。」という世界だと思います。心ある人ならばその意図を汲み取っていただけるのではないでしょうか。あんまり気にする事はないと思います。

2009年4月17日金曜日

Q.【大学講演での質問】
親は公務員を進めます。その他にも公務員がいいという話しを聞きます。その理由がわかりません。普通の企業と比べてどう違うのですか?さらには、公務員試験が難しいと聞きます。そこまでして皆が公務員にこだわるのは何故だと考えますか?
ペンネーム:通行人B


良い質問です。「どうしたら良いですか?」という質問は良く頂きますが、「何故だと思いますか?」という質問は少ないです。答えではなく意見を求める姿勢を大事にしてください。
さて、普通の企業に比べてどこが違うのか、ですが一般的に地方都市に行けば組織の規模は相対的にでかくなります。石川県庁よりも大きな企業は石川県内に少ないですよね。また、顧客が基本的に県民や市民、国民になり、競合組織がありません。つまりお客がいなくなることがなく、ライバル企業がない(少ない)ということですね。これが違いです。後半の質問についてですが、多くの方は上記の違いから公務員職が安定していると思っているだけでしょう。退職金や給料が高いというイメージもあると思います。これだけ公共事業が民営化している時世で、何を持ってして安定しているというのかは大いに疑問ですね。新聞で税金の使い方に関してしょっちゅう報道され、槍玉に挙げられていますが、そこら中から監視されるような業種ですよね。そんな状況も含めて、好きかどうか、興味を持てるかどうかは人それぞれだと思います。ところでご両親は公務員と一般企業の両方を経験していますか?経験していないとしたら、何を持って勧めるのでしょう?その理由を尋ねるのも就職活動の一環かもしれません。

2009年4月16日木曜日

Q.今度、企業に卒業見込証と成績証を提出するのですが、やはり、大学での成績が悪いのは採用に響きますか?
ペンネーム:元球児君


参考にはなるでしょう。まったく考慮されないものならば要求もされることはないでしょう。ただしそれだけで結果が変わる事はないと思います。まぁ、成績は今から変えるものではないし、そもそも自己評価ではないですから気にしても仕方ないですよね。個人的な意見で言わせてもらえば、講義の内容や試験の中身が判らないのに、成績証明書みても何もわからないのでは?と思っています。こういうのって単なる儀式の一環かもしれません。

2009年4月15日水曜日

Q.【大学講演での質問】
髪の毛って就職活動の時、黒くするべきなんですか?
ペンネーム:チョモランマ


個人的な意見で言えば、髪の色にこだわりがあるならば別に黒くするべきだとは思いません。結果的に企業がどのように考えるかという話ですね。金髪だろうが茶髪だろうが仕事ができれば関係ないという会社もあれば、仕事に必要がない格好に対して難色を示す企業もあります。判断するのはあくまで企業です。
逆に黒以外の髪の色じゃないとダメな理由ってありますか?

2009年4月14日火曜日

Q.【大学講演での質問】
就職活動での面接で相手に好印象を与えるにはどうすればいいですか?
ペンネーム:おに


清潔感あふれる外見で、しっかりとした考えを持ちつつ、それらについて聞かれた場合は淀みなくはきはきと答え、さらに一貫して礼儀正しい態度をとりながらも、相手を慮る気遣いを見せる事でしょうか。
そんな話をすると「できません」と答える学生さんがいます。そうかもしれません。ただしできないと言う前提での質問は「最低限できれば良い事は何ですか?」と聞いているようなもんです。目指すならば合格最低ラインではなく、もっと高いところを目指しましょうね。実はその方が楽だと思います。

2009年4月13日月曜日

Q.【大学講演での質問】
就職?(求職)に対して、外見はどのようなものが適切とされていますか?
ペンネーム:『とりあえず焦りがなくなったよ。ありがとうないとうさん』


一般論でいえば清潔感があり、仕事ができそうな外見でしょう。しかし会社によって違いますよね。社会人見本である、という話をしましたが、その言葉にある通りです。何人もの社会人を観察して平均値を取れば一番無難なカッコウにはなると思います。ただし無難と適切は同義語ではありませんので気をつけてください。
あと、ちょっとくらいはあせったほうが良いよ。

2009年4月12日日曜日

Q.【大学講演での質問】
自己PRに書けそうなネタを秋までに作るならば、やっぱり自分が興味を持っている仕事に少しでも関係することを考えてやった方がいいですか?
ペンネーム:動物好き


自分が頑張れるならどっちでも良いと思います。就職講座ということで自己PRの話をしましたが、個人的には「自己PRを書くことが無かったとしても、学校生活で何か一つはガンバレ」と思っています。自己PRなんて所詮おまけです。

2009年4月11日土曜日

Q.【大学講演での質問】
履歴書等のE-mailアドレスは携帯電話のものでもいいのですか?
ペンネーム:ピンキー


お勧めはしていません。できれば学校のメールアドレスなど、個人のパソコンに届くアドレスの方が良いと思います。企業はパソコンでメールを送ってきます。携帯電話のメールだと不着などの不具合が出る事も多いと思いますので、パソコンの方がよかろう、と言うことです。フリーメールの多くは無料ですし、どこでもチェックができるので便利だと思いますよ。

2009年4月10日金曜日

Q.【大学講演での質問】
公務員は、コネがないとダメなんですか?
ペンネーム:夏男


そんなことはありません。一部の官公庁でそんなことがあったという報道が数年前にありましたが例外中の例外でしょう。誰に聞いたの?

2009年4月9日木曜日

Q.【大学講演での質問】
年がいもなくメガネやフレームやベルトのような小物に愛着をもってしまうのですが、男はみんなそのような生き物なのでしょうか?
ペンネーム:脳内物質


歳を重ねるにつれて、経済的な面で解決できる部分が少しずつ大きくなります。そのなかで今まで興味が無かったものが、所有できる範囲に入ってきます。現実味を帯びてくるのですね。その結果として小物に愛着を持つようになるのでしょう。僕の知る限り男女の差はありません。

2009年4月8日水曜日

Q.【大学講演での質問】
足やせするにはどうすればいいですか?運動すると太くなる気がするんです。
ペンネーム:食事中毒


太くなるのは筋肉がつくからでしょう。明らかに運動のしすぎです。適度に運動をすれば良いだけでは?ついでに言えば「気がする」という見込みで判断すると何もできませんよ。

2009年4月7日火曜日

Q.【大学講演での質問】
パズルをしているのも自己PRになりますか?


どんなパズルをどれくらいしているかにもよりますが、ならないことはないでしょう。大事なのはそこに自分がどれだけのエネルギーをかけ、そこから何を学んだかが焦点になると思います。
たまにパズル雑誌を買いますが、はさみこみのドでかいクロスワードを毎月解き続けている人は尊敬に値すると思います。本当に。

2009年4月6日月曜日

Q.面接で自分を動物にたとえると何ですかと聞かれました。どんな動物だと印象がいいのでしょうか?印象って変わるものですか?


たぶんですが、答えた動物の種類で印象が変わる事はまれだと思います。もちろんコモドオオトカゲとか、アルダブラゾウガメとかリュウノイワヤツヤムネハネカクシとかなら印象が変わります。きっと今まで感じた事のない視線を感じることができるでしょう。それはそれで挑戦してほしい気がします。
さて、面接の質問はあくまでパーソナリティをみることが目的になると思います。質問の意図は質問者しか判りませんが、答えに意味があるのではなく回答の仕方やなぜそう思うのか、その回答に至るプロセスなどが主な焦点になります。従ってベンガルトラと答えたからと言って「草食動物じゃないなら不採用」となる事は極めてまれでしょう
ところで人間も動物の一種です。人間に対して「自分を動物にたとえるなら」という質問てちょっと変ですね。スパゲッティに「あなたを麺類にたとえると?」と聞くようなもんだと思うのは僕だけでしょうか。

2009年4月5日日曜日

Q.どうして働かなければならないのですか?


端的にお答えしましょう。経済的に言えば生きていく生活費を確保するため。社会的にいえばステータスと自分の居場所を確保するため。精神的に言えば良く言われますがやりがいや、社会の中での自分の存在意義を手に入れるため。念のために言っておきますが、これらを手に入れたから就職をするわけではありません。見つけ、手に入れるために就職するのでしょう。従って就職や内定は目的ではなく手段ですし、またどういう生き方をしたいのかの過程であるとみます。

2009年4月4日土曜日

Q.就活がここまで進んでいるのに、いまだに自分が何に興味があるか判りません。
ペンネーム:みさ


同じような質問が多いです。安心してください。あなただけではありません。
ご質問の件について言えば、興味のある事を「選択」しようとしていませんか?世の中の職業とはレストランのメニュー表ではありません。必ずしもそのメニューの中から選ばなければイケないと言うことはないでしょう。少なくとも自分自身が、「興味が無くて不安である」ということに「関心がある」のでしょう。そして世の中にはそれを「一緒に悩む仕事」があるのも事実です。興味のある仕事が選択肢にないのらば、そういう職業を自分で作るのも選択の一つです。もっと自由に想像力を働かせて世の中と自分自身の接点を考えてください。そこに道はないかもしれませんが、目印くらいはきっと見つかります。

2009年4月3日金曜日

Q.PCのファンの音を小さくする方法は?
ペンネーム:吉ダンス


どんなパソコンを使っているのかにも依存しますが、筐体をがばっと開けてファンを交換すれば済むと思います。ノートならば熱放射板を使えば済みます。詳しくは近くのPCショップに聞いてみればいいと思いますが、本気で考えるのならば、自分でファンを設計してしまえば良いでしょう。高校ぐらいの知識があればそれほど難しくないと思います。

2009年4月2日木曜日

Q.興味のある職業を見つけるには、自己分析以外に何か方法はありますか?
ペンネーム:りんご


世の中には「社会人」と呼ばれている人がたくさんいます。その多くは経済主体であり、自分自身で何らかの方法をもって収入を得て生活をしています。不躾を承知でいえば、これらの社会人は全てこれから社会に出て行く人たちのためのサンプルであると言えます。つまり、世の中の多くの人たちを、ただの人として見るのではなく、みな何らかの仕事を、何らかの考えのもとで行っているということですね。
極論ですし、簡単に実現できることではないかもしれませんが、いろいろな人にインタビューをしてみてはどうでしょうか。興味のある職業を知るためには、まず世の中にどんな職業が、あるいはどんな価値観で行われている仕事があるのかを知る必要があると思います。そういった観点で世の中を眺めてみてください。ラーメン屋さんの店長も、コンビニではたらく人(アルバイトか社員かにこだわらず)も、それぞれの仕事における人生観があると思います。個人的には自己分析もさることながら、社会的視点で世の中を考えることが職業を考える上で大事であるとみます。もしもアルバイトをされているのならば、近くにいる社員のかたに話を聞いてみればいかがでしょうか。

2009年4月1日水曜日

Q.「育休切り」が問題になっていますが、この不況下では仕方がないのでしょうか?そもそも育休ってキチンと取得できるんですか?
ペンネーム:Kazu


仕事が減少しているという状況は育児休暇に限らず問題なのでは?不況下だから仕方がないというのは違う気がします。仕事がない、需要がないのではなく、仕事はあるが供給が増加しているため競争力が必要になっただけの事です。それを理解するかどうかだけで差が出ると思うのですがいかがでしょうか。
キチンととれるかどうかですが、何をもって「キチン」と言うのかによるでしょう。仕事をしている上の実感としてですが、法令で決まっている範囲では取得ができるでしょう(当たり前ですが)。地域差などもあるかもしれませんし、「取得できる事実」と「取得しやすい雰囲気」は話が変わってくるとも言えますが、取得の可否について言えば取れますよ、が回答だと思います。
とはいえ、少子高齢化に伴い労働者の絶対数が減少しているわけですから、労働者の権利を尊重して社員を確保するという流れは当然主流になるでしょう。休暇明けで仕事が確保できるように前述の競争力を身につける必要はありますが、企業も積極的に制度を利用することになっていくでしょう。
あとは制度化だけではなく、育児に限らず介護なども含めて休暇開けの復帰に必要な能力開発を助ける、国の援助も充実することになると思いますが、それらの実現もそれほど遠い話ではないと思います。

2009年3月31日火曜日

Q.内定を得るためには運も必要か。
ペンネーム:スギじょばら


必要だとみます。ただ、大事なのは運を使う機会を手に入れるかどうかです。宝くじと一緒で、どれほど運が良い人でもくじを買わないと当選しません。拾うとかならあるかも、ですが。
従って、運のよしあしはあるにしても、運の良さを発揮させるための機会を手に入れる必要がありますし、そのためには行動も必要です。就職活動に限りません。

2009年3月30日月曜日

Q.内定が出ましたが、就活中の友達に言いづらいです。
ペンネーム:サンゴ


まずはおめでとうございます。
ご質問の件ですが、違う人間が違う会社を違うスケジュールで受験している以上、内定をもらう時期が違うのも当たり前でしょう。余り気にする必要はないと思います。おそらく友達もそんなに気にしないでしょう。
もちろん「カラオケ行く?あっ、内定出てないんだっけ、ゴメンゴメン」とかいったら友達なくしますが。

2009年3月29日日曜日

Q.
自分の思うように仕事ができずにジレンマに陥ったとき、どうしたらよいと思われますか?


「福祉の仕事に就きたいと思っています。給料が安いとか休みが少ないなどの待遇面の悪さばかりがクローズアップされていますが、先日のニュースによると、実際に現場で働いている人の悩みで一番多かったのは、「自分の思うような介護ができない」ということでした。どの職場でも言えることだと思うのですが、やりたい仕事に就いたのはよかったものの、自分の思うように仕事ができずにジレンマに陥ったとき、どうしたらよいと思われますか?」というのが質問の全文です。
自分の思うように仕事をしたいという事と、やりたい仕事に就くという事がごちゃ混ぜになっています。前者は行動レベルでの「仕事・業務」を指していますが、後者は「業界」の話をしています。まずはそこを考えてみてはどうでしょう。
また、その例でいう「思うような介護」が正しいとい保障もありません。極論で言えばですが、介護の目的は被介護者の快適さが焦点であって、自分がやりたい方法には言及できません。僕自身先生をしていた時期がありますが、「こういった教育方法で教えたい」というのは教える側のエゴであって、教わる側のニーズの観点が欠けていますよね。どうしても自分のやり方にこだわる方は、サッサと独立していくことが多いように思います。

2009年3月28日土曜日

Q.理系なので、地元のメーカーで就職したいと考えていますが・・・


「理系なので、地元のメーカーで就職したいと考えています。ところが、100年に1度の大不況とやらで、受験を考えていた企業の採用計画がまだ立っていません。今春入社予定の新卒についても、3か月から6か月の自宅待機措置が取られた企業も多く、メーカーでの就職について考え直しています。初志貫徹すべきなのか、それとも志望業種や職種を変更して就職を決めたほうがいいのか、とても迷っています。」というのがご質問です。質問が具体的ですね。
さて、ご質問の件ですが、悩んでも仕方がないと思います。40年以上働くかもしれない中で、3ヶ月という期間をどう捉えるかの問題です。
また、業界を変えたところで、来年度にその変更した先の業界が同じような状態になるかもしれません。
自宅待機がイヤなのですか?それとも不安定さがイヤなのですか?そもそも就職先に期待するものは何でしょう?それによって回答は全く変わってくるでしょう。初志貫徹というよりも初志が曖昧だから迷っておられるように思えます。

2009年3月27日金曜日

Q.ある企業でネット内でのエントリーシート提出があり、顔写真を添付しなければなりません。どうやってすればいいのでしょうか。なお、自分はデジタルカメラなどを持っていません。
ペンネーム:元球児君


どういう状況、どういうエントリーシートなのかわからないのでなんとも言えません。というかそのサイトの中に書いてあるのでは?
普通、ブログでもmixiでも写真をアップするときはアップロードしたい写真を選択して、そのファイルを「アップロード」する形式が普通だと思います。デジカメがなくても友人に撮ってもらってデータだけを譲り受けてもいいでしょうし、そもそも最近の携帯電話のカメラでも性能的には十分では?

2009年3月26日木曜日

Q.
映画「おくりびと」はご覧になりましたか?納棺師という職業についてどのように思いますか?自分の就きたい職業が、世間から差別や偏見があるために家族や友人から反対されたときはどうすればいいですか?
ペンネーム:Kazu


質問盛りだくさんですね。見ていません。おそらくこれからも見ません。納棺師という仕事については良く知らないのでなんとも言えません。個人的には職業に貴賎なしという言葉通りだと思います。特定の仕事が良く特定の仕事が悪いということはないでしょう。どんな仕事も存在している以上、そこに伴う意義があるのではないでしょうか。
最後のご質問ですが、質問の根っこは「公務員は安定している」という話と同義だと思います。差別というマイナスのイメージの言葉を使うかどうかは別として、単なる先入観によるものでは?
なお、どうしたら良いかですが、就職は個人の行動の結果です。駆け落ち結婚と同じで、どうしてもやりたいのならば反対意見は放っておけば良いのではないでしょうか?入社してしまえばそれまでです。周囲の賛成がないと働けないわけではありませんし、賛成や支持にそれほど深い意味があるようにも思えません。気持ちはわかりますが、自分自身の生き方によるでしょう。そこまで真剣に考える事ができれば周囲は十分説得できるのではないでしょうか。

2009年3月25日水曜日

Q.【大学講演での質問】
尊敬している人はいますか?誰ですか?
ペンネーム:とりあたま


います。誰かと問われると難しいですね。面接で聞かれたのでしょうか?結構きわどい面接ですね。
尊敬とは自分の成長に合わせて対象が変わるものだと思います。結果的に年を重ねるごとに尊敬する人物は増えていくものだと思います。10歳のころに尊敬していた人を、30になってもたった一人だけ尊敬している、といったら成長がないなぁ、と思われる気がしますがどうでしょう?その間、尊敬できる人に会えなかった?会わなかったの?と思われそうです。
質問の答えとしては、本多猪四郎、手塚治虫は昔から尊敬をしていましたね。就職してから親父を、子供ができてからは母親を、尊敬というか大変だったねぇ、と思うようになりました。

2009年3月24日火曜日

Q.【大学講演での質問】
適性検査はどこまで信用できる?
ペンネーム:石仮面


たとえばですが、適性試験の結果、自分に向いている職種が「芸術家」だったらどうしますか?この場合信憑性を気にしてもしかたがありません。全く信用ができないとか、占い程度だよとか言っているわけではなく、大事なのは、なぜその適性が出てきたのかを考えることです。確かに自分は昔から絵を書くのが好きだったなぁ、という経験的なこともそうですし、新しいモノを作るのが確かに好きだよなぁ、という性格的なことかもしれません。
信頼できるかどうかを考えるのではなく、その結果をどのように解釈をするのか、また結果に照らし合わせて自分はどういう生き方をしたいのかを考えるきっかけにしたほうが良いと思います。ただし中途採用の場合はこの限りではありません。

2009年3月23日月曜日

Q.【大学講演での質問】
優良企業とは具体的にどこを見て見極めるものなのでしょうか?
ペンネーム:ゴンゾー


人それぞれですし、見る部分によって優良かどうかも違ってきます。普遍的な定義はないですね。要は自分にとって何を優良だと思うかによるでしょう。給与を重視するのならば初任給が高い企業が「優良」になるのではないでしょうか。主観に基づく判断は基本的に自分自身の中にしか答えはありません。

2009年3月22日日曜日

Q.【大学講演での質問】
かつて塾の先生をしていたとき、先生と呼ばれるのがイヤだったそうですが、なぜですか?
ペンネーム:どこでもいいので誰か採用して


「先生」という呼称は職業名だからです。僕はいま営業をしていますが、「営業、頼みがあるんだが」と呼ばれたらあまり愉快ではありません。同じくあなたも「そこの学生」と言われたら不愉快だと思いますがどうでしょう?それだけのことです。

2009年3月21日土曜日

Q.【大学講演での質問】
言われたことをすぐに忘れてしまいます。どうすればしっかりと覚えていられますか?
ペンネーム:トクメイキボウ


メモさえすれば覚える必要はないと思います。少なくとも質問を書いてくることができるくらい問題意識を覚えているのですから、それだけでほとんど十分だと思います。記憶力を良くしたいという場合は訓練することでしか解決できないような気がしますが、パソコンや携帯などの記憶媒体が普及しているのですから、それほど記憶力を使う必要はない世の中のような気が・・・。

2009年3月20日金曜日

Q.【大学講演での質問】
就活サイトからメールが来ません。採用してくれる企業がないってことですか?
ペンネーム:エリー


単に登録しているメールアドレスが間違っているだけでは?
ついでに言えば、メールがくるかどうかはあんまり関係ないと思います。ラブレターをもらったことがない人は結婚できませんか?

2009年3月19日木曜日

Q.【大学講演での質問】
「就活するぞ!」っていうやる気がどうにもおこりません。どうすればやる気がでて行動に移せるのか教えてください。
ペンネーム:オバマ


順番が逆です。行動に移すからやる気が出てくるのでは。ある料理を食べて、これは美味しいという感想がなければその料理を再び食べる気にはなれません。行動がその気を呼ぶわけです。
また、やる気がないと行動が起こせないと言うのも問題です。モチベーションというか動機のきっかけももちろん大事ですが、それらは行動のための一因にすぎません。ガソリンがないと走れない車とガソリンが無くても走る車だったら、コストにもよりますが後者の方が需要があるでしょう。

2009年3月17日火曜日

Q.【大学講演での質問】
趣味を仕事にする?それとも趣味は趣味として割り切る?
ペンネーム:ななし。


「趣味を仕事にすることと仕事は仕事と割り切って余暇を趣味にあてるのとどっちを選べば良いんでしょうか?後者にするなら北陸で就職できますが、そういう風に就職して果たしてやっていけるのかが不安です。」が質問の全文です。
極めて個人的な意見で恐縮ですが、趣味は仕事にならないと思います。趣味はお金を掛けてでも自分の満足を追求するようなものですし、仕事は労働にたいして対価を受け取ることと言えるでしょう。そもそも趣味と仕事って天秤に掛けることは出来ないとも思います。
僕はロッククライミングをしますが、それを仕事にする気はありません。無報酬だからこそ、自分で登りたいときに登りたいところで登りたいように登れます。これって「趣味」における一番大事な部分ではないでしょうか。ついでに言えば趣味は変わります。現在の趣味が未来永劫続くとは限りませんし、もしかしたら結果的に就いた仕事から趣味が派生するかもしれません。
これらはどっちが良いとか悪いと言うことではなく、自分の人生の過ごし方の話です。趣味以外のことをしたくない、というならばご質問の趣旨からは前者を選ぶ必要があるかもしれません。でもそういう人って稀では?

2009年3月16日月曜日

Q.【大学講演での質問】
内藤サンは企業の味方?学生の味方?
ペンネーム:ななし


え。
企業と学生って敵対してんの?
あえて言えば自分の味方。

2009年3月15日日曜日

Q.【大学講演での質問】
面接で好印象を残す方法は?
ペンネーム:フェンダー&ギブソン


一生懸命であることでしょうかね。普遍的な方法はおそらくありません。
ただし参考になることはあります。会社説明会や企業訪問などで先輩社員に会われたと思います。少なくともその先輩諸氏は面接を通ったわけですし、彼らの印象はその企業にとって良かったのだろうと思われます。普遍的な無難な特徴を探し当てるよりも、そのほうが手っ取り早くわかりやすい上に真似出来ます。ついでにいえばお金もかかりません。おトクでは?

2009年3月14日土曜日

Q.【大学講演での質問】
就職活動中に焦りを感じたことはありますか?
ペンネーム:1:2の証明


僕が就職活動をしていたころと現在は余りにも環境が違いすぎるので、正直比較になりません。インターネットが蔓延る前の話ですから・・・。
それを踏まえてですが、焦りを感じたことはないと思います。周囲が内定をもらったからといって自分に内定が無いのは不安・・・という話をききますが、自分と友人は同一人物ではありませんし(当然ですが)、受験している会社も違うわけですから比べても仕方がねぇよなと考えていたので、不安に思ったことも特にありません。念のためにいっておきますが、あせってもしょうがないよ、ゴーイングマイウェイ!といっているのではありません。質問のお答えは「あせったことは無いよ」ですが、アドバイスとしては「たまには焦るくらいがちょうど良いよ」です。

2009年3月13日金曜日

Q.個性ってなんですか?
ペンネーム:添削ありがとうございました


「わが社は個性を重視し、それぞれの長所を伸ばすように心がけています。そして、面接でも皆さんの個性を見たいとおもっています、と説明会で言われました。自分は個性的な方かどうか自信がありません。個性ってなんですか?」が質問の全文です。
辞書によると「個体にそなわった特有の性質」だそうです。なんのことかわかりません。僕が考える個性とは「基礎的な資質や努力をベースとして身についた、結果を出すことが出来る能力の総称」だと思います。
かつて読売巨人軍にウォーレン・クロマティという選手がいました。非常に陽気な人柄で人気がありました。彼の打撃フォームは個性的でしたが、その個性とは長年にわたった素振りなどの努力がベースです。僕が小学生のころ、友人がまねていましたがこれは個性ではありません。裏づけ必要なんでしょう。これがベースの話。
結果を出すことが出来る能力についてですが、ここでいう結果とは周囲に何らかの影響を与えるということです。したがって必ずしも良いことだけとは限りません。悪い影響もまた個性だと思いますから。
ご質問の件ですが、これらのことを踏まえて特に気にすることはないよ、普段通りにしていればきっと自分の経験や努力からにじみ出る個性があるよ、が答えです。

2009年3月12日木曜日

Q.【大学講演での質問】
大学生活にあたり、何かアドバイスを。
ペンネーム:高校生ですが、何か?


本当かどうか確かめようもありませんが、高校生の方から質問です。独断と偏見でお答えしましょう。
まず、わざわざお金を払って勉強をしていることを忘れないこと。大学で学んだことは役に立たないという人もいますし、それを否定する気もありません。確実なのは安くはない金額をかけているということ。次に学校に対して悪口を言わないこと。先生や環境に文句を言う歳ではないと思います。それから「専門」を少しでも語れる人になってください。僕が社会人になってはじめての上司は、50歳を過ぎてなお、大学の修士論文のことを自慢げに話していました。たしか鳥の体内時計の研究でした。社会で全く役に立たないと笑っておられましたが、少なくとも大学生活で学んだことを誇らしげに話が出来て、他人に大学に入学して勉強しようという気にさせるだけでも社会貢献していると思います。
就職の支援をしていて、企業での学生でもアルバイトの経験とかサークル、ボランティアの活動について気にする人がいますが、それらは大学での勉強という基礎の上に成り立つものだと考えています。
念のためにいっておきますが、あくまで個人的な想いです。

2009年3月11日水曜日

Q.【大学講演での質問】
オススメの本はありますか?
ペンネーム:二代目ボヤッキー


以前もこの一問一答で書いたような気がしますが、僕は基本的に人に本を薦めません。就職サイトでビジネス系の本を進めていることがありますが、それは社会人になってから読んでも遅くないものも多いと思いますし、読みたいならば読めば良いと思います。ただ、その就活サイトの従業員全員がその本を熟読していると思いますか?薦められた本とはその程度のものであるという認識も大事だと思います。
それ以外の本でいっても、オススメの本を自分で探すことも読書のウチだと思いますし、人の推薦がある時点でその本の本当の面白さは失われてしまうと思うのですがいかがでしょうか。
どうしてもなにか一冊本をすすめてくれ!という場合は、人に薦められた本を読むのではなく、昔非常に影響を受けた本を読むと良いかもしれません。自分の原点となるような思いを喚起させてくれる場合もありますし、人に薦められた本ではなく、自分で探し出した本を語れるほうが、なんだかチョッピリかっこいいではありませんか。

2009年3月10日火曜日

Q.【大学講演での質問】
面接の後、お礼状を書いたほうが良いですか?
ペンネーム:猿芝居


お礼を言いたいのならば書くべきでしょうし、そうでなければ書かなくても良いと思います。大事なのはどうしたいのかということですね。
このように振舞わなければ落とされるとか、あるいはこうしたら印象が良くなるとかいうのは都市伝説の一種みたいなもので、せいぜい参考程度にしかならないのでは。ご質問の件に限っていえば、「そうしたほうがよさそうだからする」という動機で書かれると、個人的にはハラがたちます。

2009年3月7日土曜日

Q.就職活動は本来どうあるべきだとおもいますか?
ペンネーム:匿名希望


メールでのご質問です。すばらしい質問だと思います。きっとこういうことをひょっこり聞いてくる学生さんが(学生ではないかもしれませんが)次世代を作っていくのでしょう。
さて、ご質問の件です。現在就職活動は就職支援会社、企業、学生、時には大学という4者が絡み合っています。これらは利便性や結果を追求しすぎている気がします。しかもそこに利益が絡むからややこしいのですね。
もしも本当にご興味をお持ちならば、海外の大学生の就職活動を調べて見ると良いです。日本という国の特殊性が幾分わかると思います。
就職支援会社が無くなることはこれからも無いでしょうし、どれほど不景気でも企業が全滅することはほぼ無いでしょう。大学は淘汰されるかもしれませんが、壊滅はしません。学生もまたしかり。
では変わる可能性はがあるものは何でしょうか。
ひとつは間違いなく採用基準でしょう。それから採用条件も変わると思います。現在の経済環境はサービス業が非常に大きくなりましたが、そろそろ原点回帰にしたがい、第1次産業、第2次産業隆盛の時代が来ると思っています。日本人のモノ作りの魂が問われる時代ですね。
それらの環境では自己PRがうまいかどうかよりも、不言実行が美徳とされる職人の世の中になるかもしれません。勝手な想像ですが。

2009年3月6日金曜日

Q.【大学講演での質問】
人間関係で問題などはありますか?
ペンネーム:えっちゃン


問題の定義によります。今のところ特にありません。こんな答えで良いの?何が起こったら問題??

2009年3月5日木曜日

Q.【大学講演での質問】
どんな人が採用されますか?
ペンネーム:ぶー


自分の考えを持ち、またそれを発信することに長け、自立していて行動力にあふれ、モラルがあり、企業に利益をもたらす可能性が高そうな人です。こんな言い方をすると嫌がる学生も多いですが、端的に言えばそんなもんでは無いでしょうか。そんなの無理!という前提で話をするよりも、そうか、そこに一歩でも近づこう、と思う心意気が評価されると思います。がんばれ。

2009年3月3日火曜日

Q.【大学講演での質問】
髪はやっぱり黒じゃなきゃダメですか・・・。
ペンネーム:ゴンゾー


どうしても黒以外じゃなきゃダメなのですか?と聞かれたらどう答えますか?どうしても黒以外の色にこだわるのならば、それもまた大事にすればいいと思います。企業がどう判断するかはわかりませんが、こだわりの理由によるでしょう。見た目やおしゃれ感覚、というのは通用しにくいでしょう。ファッションセンスだけで採用されることは、企業にもよりますがまれだからです。

2009年3月2日月曜日

Q.【大学講演での質問】
ある会社の偉大な方が、就職は人に使われるもので、一生お金のことを考えていきていかなければならないと言っていました。本当ですか?
ペンネーム:あきふゆ


きっとその偉大な方は、お金のことを全く考えないあまり、コンビニでお金を払わずにオニギリを持って帰るのでしょうね。残念なことです。
その意見は半分当たっていますが半分は間違っています。というのも、人間、金勘定が必要なときとそうでないときがあるから、というだけの話ですね。「君と一緒にいるときは、まるで182万6千円くらい価値が有るよ」「じゃぁBMWよりやすいのねっ」という会話は成り立ちません(たぶん)。
逆に経済の支配下にある世の中では、お金の感覚はとても大事です。もし逆にお金のことを考えたくないから就職しないぞっ!と思ったとしましょう。きっと一日一日を生活するためにお金をどうしよう、と右往左往するのではないでしょうか。
要するにどっちも極論です。

2009年3月1日日曜日

Q.【大学講演での質問】
恋人より大切に思える仕事は見つかるでしょうか?
ペンネーム:マヨ姉。


恋人と仕事は同じ軸で比べられないと思います。家庭と仕事も一緒ですね。「どっちが大事なのっ」と詰め寄られたことは今のところありませんが、聞かれても答える言葉がありません。算数よりも大切な靴下はみつかるでしょうか?と聞くようなものです。よくわからないたとえですね。スイマセン。

2009年2月28日土曜日

Q.【大学講演での質問】
好きな漫画は?
ペンネーム:1:2の証明


漫画を漢字で書くあたりが良いですね。ちなみにご質問の答えは「MASTERキートン」と「勇午」です。

2009年2月27日金曜日

Q.【大学講演での質問】
大学卒の募集に比べて短大卒の募集が少ないのはなぜでしょうか?
ペンネーム:くるみん


職種によって必要となる知識量が変わってくるから、ということは現実的にあると思います。それ以外のことで言えば、大学を卒業していたほうが優秀だろう、という先入観を持つ人がいるからだと思います。
元塾の講師の僕の意見ですが、確かに高校卒業時では能力に差が有るとは思いますが、そんなもんは長い人生の中であっという間にひっくり返る差だとは思うんですが。そもそも、2年間程度長めに勉強したぐらいで残りの40年間の成長の度合いが変わるとは思えない、というのが個人的には正直な考えです。

2009年2月26日木曜日

Q.【大学講演での質問】
大雑把で、細かい作業が苦手です。どうすれば丁寧に仕事が出来る人になりますか?
ペンネーム:トクメイキボウ


たぶん仕事をし始めれば、必要なところは細かく仕事が出来るようになりますし、大雑把で良いところはそのままになります。きっと放っておいてもそうなるんでは無いでしょうか?大雑把は必ずしも欠点ではありません。あるいはそれが欠点であったとしても、それを補うために組織があるとも思います。あまり思い悩む必要などないのでは?

2009年2月25日水曜日

Q.【大学講演での質問】
面接で学生時代にがんばったことについて聞かれると思いますが、特に何もがんばっていません。何について語れば良いですか?
ペンネーム:匿名希望


まずそう言い切ってしまうところに問題があると思います。そもそも頑張る、なんて主観の話です。自分が自分なりに頑張った話があればそれで良いでしょうし、無ければ今から頑張ったって良いでしょう。
遊びだって一生懸命やれば「頑張ったこと」になるでしょうし、逆に勉強だって遊び半分でやっていれば、たとえ良い成績だったとしても「頑張った」事には入りません。何について話をすれば良いか、ではなく、何を話したいかに主眼を置いたほうが良いです。

2009年2月24日火曜日

Q.【大学講演での質問】
今の就職が厳しい中で、一番就職しやすい企業ってどこですか?
ペンネーム:さとみん


これだけ景況感が悪くなると、そういった質問も重たいですね。
ところで万人にとって就職しやすい企業に就職したいかどうか、また、就職とは何かを考える必要があるのではないでしょうか。一番かどうかはわかりませんが、人気が無い業界や知名度が低い会社は内定が出やすいといえるでしょう。しかし、誰でもかまわないから採用する、ということは極めてまれです。
ご質問の意図はわかりますが、内定が出やすそうな会社だから受験する、というのではあまり就職しても面白くないような気がするのですが。

2009年2月23日月曜日

Q.
転職はありだと思いますか?
ペンネーム:ペンペン


理由によるとは思います。まぁ転職を経験している方は非常に多いので、否定する理由も見当たりません。とはいえ、冒頭のとおり、理由が大事ですね。最初から転職やキャリアアップを考えて就職するのはヘンだと思います。もしもそうならば最初から興味の一番有る業界や会社に就職すればいいわけで・・・。
人生にはいろいろな転機があります。結婚などをして所帯を持てば、独身であれば問題が無い労働環境に支障が出る場合もないとはいいきれません。そういった可能性を考えた上で、転職はありかもしれませんね。
ただ、職場がいやで、人間関係で、といったような、個人の感情が元になる転職はあまりオススメ出来ません。転職先で同じようなことを繰り返すのではないだろうかという先入観が相手に出来るからです。

2009年2月20日金曜日

2009年2月19日木曜日

Q.【大学講演での質問】
一般的にいう「基本給」とはどういう意味ですか?初任給との違いは?
ペンネーム:ヒマワリ


企業や掲載サイトによって若干定義が違うのであくまで参考だと思ってください。まず、基本給とは各種手当て(営業手当てとか地域手当とか)を除いた基本給与のことです。そこにオプションのように手当てがつくわけですね。初任給とはそれら各種手当てが含まれている場合がおおいです。つまり基本支給額と考えればまず間違いないでしょう。さらに個人によって異なる、時間外手当(残業や休出時の特別手当)、通勤手当などがプラスされて給与全体になります。
なお、賞与○ヶ月分という表現がありますが、これは一般的に基本給を元に算出されることが多いですね。これらは会社によって異なるので、一概には言えませんが・・・。

2009年2月18日水曜日

Q.【大学講演での質問】
頭が悪くても内定もらえますか?
ペンネーム:ちび太のおでん


自分でそういうことを言わないほうが良いと思います。頭脳のどういった機能面を持って頭のよしあしを判別するのかは良くわかりませんが、自分の可能性を貶めて得をすることはほとんどありません。ましてや人間はこれから成長をするという前提で企業は採用をするのですから、現在の状態についての言及はほとんど意味を成さないのでは?
個人的な意見で恐縮ですが、前を向いてここまで歩いてきたことだけでも、称えるに十分な能力だと思っています。

2009年2月17日火曜日

Q.【大学講演での質問】
面接をくりかえす中で、以前と同じ質問をされた場合は同様の回答をしても大丈夫ですか?あらかじめ、後で詳しく話せるように少しネタを残しておくべきでしょうか?
ペンネーム:ドンタコス


おそらく、一次面接での回答と二次面接での回答のことを言っているのだと思います。後日、二次面接用にネタを残しておくべきかどうか、ということですね。
はっきりいって無意味です。二次面接がなければなんの意味もありませんし、一次面接を突破しないとどうしようもありません。毎回全力投球でいいんじゃないでしょうか。前回と同じような話になったところで、面接者が毎回同じと言うことはありませんし、毎回言うことが違うほうがおかしいでしょう。どうしても気になるのならば、「先般の面接でもお話したのですが」と枕詞をおきましょう。いろいろなテクニックもきっとあるのでしょうが、その手間を考えるよりも、正直に全力を尽くす学生さんの方が、企業から見ては好印象だと思うのですがいかがでしょう。

2009年2月16日月曜日

Q.【大学講演での質問】
事務がやりたい、というのは逃げ腰ですか?
ペンネーム:ドンタコス


「漠然と事務系の仕事をやってみたいと思っています。派手なものが苦手で、地味な方にばかり興味が行ってしまうのですが、面接で事務がやりたいというのは逃げ腰のように感じてしまいます。どうでしょうか?事務(総務、経理、人事)はどこの会社にもあり、周囲がバリバリの営業やコンサルタントと言う中、大丈夫なのでしょうか?」というご質問です。
はっきり言ってしまえば理由によると思います。また、持っているイメージにもよるでしょう。実際に仕事をしてみると、事務職が地味だと感じることはまずありません。また、営業職が派手であるように見えることもあまりありません。もちろんそういった仕事もあるでしょうが、それは会社や業界によるのではないでしょうか?
さらに言えば、就職活動を通じて、人事の仕事を地味だと感じたことはありますか?おそらく、昨今では人事は文字通り「派手な」職種になりつつあると思います。とはいえ、それもあくまで一面でしょう。
大事なのは、なぜそれがやりたいのか、なぜそれが自分にとって向いていると思うのか。また、その説得力ある例です。

2009年2月15日日曜日

Q.【大学講演での質問】
自動車業界に興味があるのですが、それ以外の企業も考えたほうが良いですか?
ペンネーム:シマ


個人的には他の業界も積極的に見ることをお勧めします。理由は以下のとおりです。
1.自動車業界が「自動車業界」であり続ける可能性はない。
2.他の業界と比較することによって、より自動車業界への志望動機が明確になる。
そもそもそのほうが楽しめる。
です。

2009年2月14日土曜日

Q.バレンタインデーですね?
ペンネーム:ニヤリ


疑問形で聞かれても、と言う気がしますが、そうですね。世の中はバレンタインデーです。すっかりそんなものが関係ない年齢になった今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。年々甘いものを食べなくなりました。おかげでなおさら縁遠いイベントになりました。義理チョコは糖分の供給元として重宝しますが、何の意図もないとわかっているチョコレートは少しだけ僕の心をさびしくするわけで・・・。あ、うそです。義理でも大歓迎です。ちっぽけなプライドをひけらかして今日は終わりです。

2009年2月13日金曜日

2009年2月12日木曜日

Q.【大学講演での質問】
成長への意欲がある人に来てほしい、と聞くのですが
ペンネーム:ねこバカ


「よく企業の方が、『成長への意欲がある人に来てほしい』とおっしゃっていますが、私は正直そこまで意欲があるわけではありません。企業に入ってから成長への意欲を持てるようになりたい、という考えでもよろしいのでしょうか?」が質問の全文です。
かまわないとは思いますが、企業がそれをどう判断するかでしょうね。少なくとも僕ならば採用は控えると思います。成長の意欲がそこまであるわけではない、と言い切られてしまうことの方に虚脱感があります。否定しているわけではありませんが、成長の意欲ってなんでしょう?そもそも「ある・ない」と判断する材料はなんでしょう?企業の求める人物像にも曖昧さがありますが、それに対して「正直そこまでない」と言い切る根拠は何でしょう?入社してから持ちたい、ということですが、それはどういったきっかけならば持ちうるのでしょうか?
僕が考える成長意欲は単純で、今日の僕よりも50年後の僕の方が有能だといいな、ということです。年をとるわけですから当然物事への取り組み方も変わっているでしょう。その際に、少なくとも34才の自分が「頼れるような自分」になっていたいと思います。そしてそう考えられない人って案外少ないのでは?

2009年2月11日水曜日

Q.【大学講演での質問】
日経株価平均とかの話、そんなに重要なことなんですか?もっと大事なことがあるでしょ。と思ってしまいました。
ペンネーム:“~でやんす”は矢部明雄


パワプロですね。
たぶん講演の中で「時事ネタでこんなんしっとけよ~」という僕の話を受けてのご質問だと思います。
おっしゃるとおり、もっと大事なことはたくさんあると思います。その一方で大事ではないことを大事にしないというのも困りものです。たとえ話として、知っておいたほうが良いこと、関心を持ったほうが良いことは知っておいたほうがよく、関心を持っておいたほうが良い、というだけのことですね。もっと大事なところがありますが、比較対照するよりも、どっちも知っておいたほうがよかろ、と思うのですがどうでしょうか?

2009年2月10日火曜日

Q.【大学講演での質問】
面接でどこまで正直にこたえてよいのでしょうか。第一志望の会社が他にあるか、といった質問や、他の会社からの内定をもらっているか、と言った質問に対して。
ペンネーム:ワムゥ


いろいろな答え方はあると思いますが、正直って大事だとは思います。ただし美徳ではありません。
さて、ご質問の件、そういう意味では素直に答えても良いと思います。ただ、普通、そんなに簡単に第一志望とか第二志望とか言い切れないような気もします。いろいろ見ていますが考え中です、という人が大半なのでは?また、結果を見てから考えるのも普通のことと言えます。それならばそのとおりに答えても良いと思います。うそでも第一志望だと言っておけ!とう方もいますが、入社前からうそをつくのもどうかと思います。なお、内定をもらっているかどうかを聞かれれば、正直に答えても良いのではないでしょうか。これこそ別に隠す必要があることでもないと思うのですが。
ところでこの手の質問は、学生不利になりますよね。企業は聞けるのに、学生は「僕は採用希望の第何位にいますか?」とは聞けません。また「すでに内定を出された学生がいらっしゃるのですか?」も聞けません。そういうのってホントはあまりフェアじゃない気がします。まぁ、企業は人件費を割いて採用活動をしているわけですし、そういった面で言えばごく自然な質問であるとも思えるのですが。

2009年2月9日月曜日

Q.【イベントでの質問】
やりたいことが曖昧。


質問も曖昧ですね。
やりたいことが曖昧とは言いますが、はっきりと明確なことのほうが稀だとみます。そもそも世の中、はっきり言い切っていることって少ないんじゃないでしょうか。「飲酒運転は法律によって禁じられています」と缶ビールにかかれていますが、あれは法律が禁じなければやっても良いのか、非常に責任の境界線を曖昧にした言い方です。はっきりしている法律に依存しているのかもしれません(悪いと言っているのではありません)。
さて、物事の判断基準は曖昧ですが、判断はできます。二つの湯飲みに温度の違うお茶が入っていた場合、飲んでみればどちらの方が熱いかはわかるでしょう。明確に何度である、という基準を求めるようなものではありません。大事なのは「何をはかりたいのか」と「それをどうやって判断したいのか」です。これはやりたいかどうかという意思の問題ではないと思います。

2009年2月8日日曜日

Q.【大学講演での質問】
1月末までにここまでやっておくべき、ということがあれば教えてください。
ペンネーム:クインシー


あんまり思いつかないなぁ・・・。あえて言えば就職活動に限らずですが、いろいろな社会人の話を聞いておくことだと思います。こういうことは何人の人間に話を聞いておけ、という話ではありません。好きなだけ聞けば良い、です。僕が就職活動をする学生さんを見ていて思うのは、圧倒的に「社会人と話す」という機会が少ない、もしくはその機会を活かしていないということです。就職活動はきっかけに過ぎず、周囲に社会人はたくさんいるのに、OBやOGにこだわったり、人事の人の話にこだわるのはなぜでしょう?すべての社会人は「見本」です(手本ではない)。どうなりたいかをすくない情報で論ずるよりも、いろいろな社会人に聞いてみた方が良いです。大学の就職支援室に求人の相談に行く学生さんは多いと思いますが、そこで働く方の就職観を尋ねる学生さんは少ないのではないでしょうか?働くということはすくなからず人生の一部を仕事に費やします。そこで人は就職観を育てていくわけですね。それらの「社会人」と呼ばれる人に、なりたいかどうかは別として、こんな考えかたもあるんだ、こういう仕事もあるんだ、あるいはその仕事の中で、この部分はやってみたいな、と感じていけば良いと思うのですね。そういう意味では、1月末と限定するわけではないですが、いろいろな人に話を聞くことは、重要項目のひとつだと思うのですが、いかがでしょうか?

2009年2月7日土曜日

Q.【イベントでの質問】
企業のエントリーシートなどに所属ゼミ、または研究内容を書く欄があるのですが、まだ研究室に配属されていない場合、何と書けば良いのでしょうか?


こういう質問をいただくと時代を感じます。僕が学生だったころ、研究室は意思で選択するもので、他者によって配属されるものではなかったので・・・。逆にそういう質問をしてくる企業は僕と同じ考え方をすると見ていいでしょう。すなわち、研究室は意思で選ぶ、あなたはそこで何を勉強したいのですか?あるいは大学で何を修学したいのですか?という質問です。ということで、まだ研究室が決まっていないことは前提で書くとして「何を研究したいのか、専門にしたいのか」を書けば良いと思います。また、そういうことを考えながら大学生活を送ってほしいと言う気持ちの表れでもあるのではないでしょうか。

2009年2月6日金曜日

Q.【イベントでの質問】
企業によっては学歴が高い方が採用してもらえるのでしょうか?少し不安なので教えてください。


「企業によっては」と言われればそういうこともあるかもね、です。ところで学歴は今から変えることが難しいもののひとつです。資格や免許と違って、学歴を変えようと思ったら他の学校に編入するか進学することでしか変わりません。少なくとも、今年度の終わりまでに変えることは極めて難しいです。毎年いただく質問ですが、気にしてもしょうがないよね、が僕の答えです。

2009年2月5日木曜日

Q.【イベントでの質問】
良いと思った企業でも違うのかなと感じることがありますが、大丈夫でしょうか?


まぁ、何を持って「違うかも?」と思うのかによるでしょう。ただ、就職してからもそうですが、いや、あらゆることにおいて「違うかも?」と感じることは大事なのではないでしょうか?盲目的に他者を信じることって、文字通りいろいろな視点を失うことにつながるんじゃないでしょうか。
違うかも?と思ったきっかけは何かを考えると良いでしょう。それが自分と相手の根幹に関わるような内容ならば、再考する余地はあるのでは、と思います。
きっと僕の嫁さんは僕の顔を見て毎日自問していると思います。

2009年2月4日水曜日

Q.【イベントでの質問】
私は理系で大学を受験したし、建築学科なので理系だと言っていますが、「文系でしょ?」と言われることが多く、どう対応していいか分かりません。


切実ですね。非常に職務に関心を寄せる人事担当者を除けば、多くの企業の方が「大学・学部・学科」を正確に理解していません(と思います)。こんなことを言ったら怒られますが、企業の怠慢でさえあると思っています。いくつかの文系学部では入試科目に数Ⅲ数Cがある学生さんもいます。これを「文系」とヒトククリにしてもいいものだろうか?人間にラベルをつけて傾向を決めようとするのは日本人の特性ですよね、県民性とかもそうですが。男女でさえも、そのどちらにも属さない、という事実が認められるこの時世に、文理にこだわるのは、少しナンセンスだと思うのですが。
さて、ご質問の件ですが、もし聞かれたら「理系」であることを言い続ければ良いと思います。ただ、「理系」と言っても範囲が広いので、専門や専攻、研究テーマなどを一言添えると親切だと思います。建築学の助手をしている友人がいますが、専門は建築材なので化学に近いとか。こういう情報はちゃんと相手に言わなければわかりませんよね。

2009年2月3日火曜日

Q.【大学講演での質問】
自己PRがなかなか書けないのですが、どうすれば良いですか?何からはじめれば良いですか?
ペンネーム:アンパンマン


まず、書くことからはじめましょう。そして一通り悩むといいと思います。書く前に悩むよりも書いてから悩もうよ、という感じですね。
なんて漠然とした答えでは意味がないので、ちょっとだけ。多くの学生さんは、「書くことがない」と悩みますが、書くことがないのではなく、書くことが思い出せない、という場合のほうが圧倒的に多い気がします。よく高校時代や中学時代のほうが書くことが多い、という話を聞きますが、これは「行動範囲」「活動範囲」が狭いため、思い出しやすいからに過ぎないのでしょう。したがって、どうしても書くことが思い出せないというときは、期間を区切って思い出すと良いです。つまり1年生の春、夏、秋、冬、などでそれぞれ出来事を考えてみます。友人と話しながらの方がよいです。その中で印象に残った失敗を考えてみてください。失敗をしても何とか乗り越えたから今の自分があるわけで、そこに自分の行動の源泉があるように思えます。
おまけですが、文章を書く際に、文字制限を意識しすぎて変な文章を書く学生さんが後を絶ちません。まずは文字制限を気にせず書いてみて、それを要約してみるとわりとすっきりまとまった文章がかけますよ。

2009年2月2日月曜日

Q.【大学講演での質問】
銀のアンカーは役に立ちますか?
ペンネーム:試験かん


そうう漫画があることは前から知っていますが、残念ながら読んだことはありません。したがってこの問いにYES・NOでは答えることができません。
極めて個人的な意見ですが、漫画だろうが小説だろうが週刊誌だろうがテレビだろうが、情報はすべて、受け取るだけではなんの価値もないと見ています。銀のアンカーという本が、本当に伝えたいことは何だろう、と考えて読むと良いと思います。それは日本人の就職感への批判かもしれませんし、学生への激励かもしれません。読んだことがないのでなんともいえませんが、ハウツー本としてだけの活用を考えているとしたらあんまり意味がないです。書店で購入できる情報の類は誰もが購入と閲覧ができるわけですし、誰かと「同じ就職活動」をしているにすぎません。読み、そして考えてください。

2009年2月1日日曜日

Q.【大学講演での質問】
面接の前に、人と話をしておくと良い、ということですが、歌を歌うとかいうのはだめですかね。
ペンネーム:オラウーたん


要は顔の筋肉をほぐして、ある程度しゃべれる状態にしておこう、ということです。歌を歌うでもいいでしょう。僕は大学で講演をしたり、営業の前は、営業車の中で大声で歌を歌ってますよ。なお、どうせ歌うなら明るい歌がいいような気がします。

2009年1月31日土曜日

Q.【大学講演での質問】
ないとうサンはAB型ですか?
ペンネーム:ちび太のおでん


B型です。あまり血液型の性格診断なんかは信じていませんが・・・。性格の傾向を画一化して安心感を得ようとするのかもしれませんね、ああいうのは。とはいえ、B型です、というと、たいていの人が「ああ。やっぱり。」という顔つきをします。血液型ではなく、人格を見てほしいと思います。いや、人格者ではないので、その上で「ああ。こういう人なんですね」といわれたらそれまでですけどね。

2009年1月30日金曜日

Q.【大学講演での質問】
昔から顔に出やすい性格なのですが、どうにかして直せないでしょうか?
ペンネーム:てふてふ


科学的にどうかはわかりませんが、直感的に直せないような気がしないでもないです。そもそも顔にすぐ出る、ということを直す必要性も感じません。ある程度オッサンになってくると、たとえ無表情であってもある程度は人の顔つきや声から、感情などを類推することができるようになる気がします。すぐに顔に出るからといってマイナスになることは特に思いつきませんし、素直な体質を誇りに思ってあげたほうがいいんじゃないでしょうか?そのほうがなんかちょっぴりステキな気がします。

2009年1月29日木曜日

Q.【大学講演での質問】
公務員になりたいのですが、企業も受けるべきですか?落ちたときのことを考えれば、何社か受けてみる必要はあるでしょうか?
ペンネーム:たっくん


まず大前提として、大学入試でいう滑り止めの感覚はあまり通用しません。大学入試は基本的には最大でも八教科という価値軸でしかものを見ませんし、また、点数が高いほうが良いという考え方がベースです。すなわち、偏差値が高いA校の滑り止めにB校を受けよう、と思うわけですね。逆の言い方をすれば、A校に受かる実力があればB校は大丈夫だろう、と思われるわけです。まぁ塾の講師時代の経験で言えば必ずしもそうであるとは言い切れませんが。
対して就職活動はどうでしょう?異なる価値軸、異なる試験範囲で、その方の能力ではなく将来性を量るわけですから、上記のような基準は作れません。人によっては公務員のほうが入りやすい、という人がいてもおかしくないわけですね。
さて、ご質問の件ですが、それらを踏まえた上でどうするか、ということになります。まったくジャンルの違う対象に挑戦するわけですから、企業一本、もしくは公務員一本の学生さんよりの2倍とはいわないまでも1.8倍くらいはがんばんなきゃいけないんじゃないかな、が実感です。決めるのはご自身ですが、滑り止め、というような感覚でなら止めておいたほうが良い気がします。

2009年1月28日水曜日

Q.【大学講演での質問】
髪の色にウルサイのは判るのですが、髪の長さについても見られるのでしょうか?髪が長いと切らなければいけないのですか?しばるだけではダメですか?
ペンネーム:髪を伸ばして早4年


髪の毛が長いのが悪い、なんてことはありません。ありませんが、大事なのは印象ですね。例えばラーメン屋さんで厨房の方が長髪をバッサバッサしながらラーメンの湯きりをしていたらあんまりいい気がしません。清潔感がないからです。歯医者さんのツメの先が黒く汚れていたらなんとなくイヤです。印象とは実はそれだけの事かもしれません。
長さにもよるとは思いますが、縛るだけでいいんじゃないでしょうか。似合っていて、できるヒトに見える事が大事なのかもしれません。

2009年1月27日火曜日

Q.【大学講演での質問】
女子ならパンツとスカートどちらがいいですか?
ペンネーム:(゜3゜)←ないとうさん


もはや質問の王道となってきましたね、パンツVSスカート。そして毎回同じようにお答えするのですが、スカートなので不採用、という採用基準が果たして存在するでしょうか、が答えです。どちらでも構わないとは思いますが、強いて言えば「似合う」ことが大事だと思います。

2009年1月26日月曜日

Q.【大学講演での質問】
複数面接で、前の人と言いたいこと(内容)が同じだったとき、内容を瞬時に変更した方が良いですか?
ペンネーム:(゜3゜)←ないとうさん


瞬時に変えられるならそれも構いませんが、直前の人と同じ内容ではまずい、という事があるわけではありません。「○○さんと同じですが・・・」を前置きを入れれば別に不自然ではありませんし、むしろ普通でしょう。面接は他の人と同じ所を見せなければならないわけではありませんし、また、他の人と違うと言う理由で採用するわけでもありません。あくまであなたの意見を聞いているのですから、それを婉曲する必要はないでしょう。

2009年1月25日日曜日

Q.【大学講演での質問】
学生時代の成績と、面接評定では、主にどちらを重視しますか?
ペンネーム:足だけツルツル


ペンネームがすごいですね。他の所は・・・いやいや、言うまい。
さて、御質問の件ですが、企業によって異なってくるので間違いなく、と言えるわけではないのですが、面接の方が重視される可能性が高いと思います。理由はいくつかありますが、そもそも成績証明書といっても学生生活を1年近く残した状態での成績に意味があるかどうか不安定な事、知識をはかる評定では性格や嗜好がはかれないからです。まぁ、仕事というのは基本的に人に対しての働きかけで構成されるわけですから、書面のみの評定ではわからない事が多いでしょうし、対人能力(という言葉はいささか不躾ですが)を見るには面接の方がふさわしいでしょう。

2009年1月24日土曜日

Q.【大学講演での質問】
日本語の乱れがよく指摘されていますが、そんなにワカモノは日本語が変ですか?ペンネーム:1こく堂


面白い質問です。きっと面接での敬語のことを言っているのでしょう。個人的には、それほどひどい言葉遣いの学生さんにあったことはほとんどありません(全く無いわけでもないけど)。空気読めないをKYと略す事に抵抗感を示すは方はたくさんいますが、日本放送教会をNHKと略すことに抵抗感を示す人はほとんどいません。正しい日本語にこだわる人もいますが、何を持って正しいのか、という点に言及すれば、NHKは正しく、KYは間違っているという根拠がどこにあるのか、僕にはよく判りません。そういった意味では、正しい日本語かどうかというよりは、その場にふさわしい表現かどうかと言われれば、納得できるのですが。
「須らく」という漢字を正確に読めて、意味がわかる人はどれくらいいるものなのでしょう?昔からある表現が必ずしも正しいわけではなく(知らなくても良い、という意味ではありません)、日本語も変わると言うのが本当は前提では、とご指摘の件、見ています。

2009年1月23日金曜日

Q.【大学講演での質問】
wordで書いた履歴書はOKですか?
ペンネーム:ねこバカ


「先日、インターネット上で履歴書を見つけました。最近ではインターネットで提出する企業もあるみたいですが、wordで書いた履歴書を印刷して企業に郵送してもよいでしょうか?やはり市販の物を使ったほうがいいですか?」が質問です。最近は何でもインターネットで処理出来る様になりました。昔はお金を払っていたものが、どんどん無料化、サービス化されていきます。履歴書を販売していた会社は困るでしょうね~。
さて、御質問の件、どうでしょうかね。個人的には市販もしくは学校指定の物に手書きで郵送が基本だと思います。企業に問い合わせてもいいとは思いますが、その手間を考えたらサッサと手書きで済ませたほうが早いような気もします。手書きの方が良い理由は、インターネットで無料のものを利用した場合、すぐにわかるということ、機械で作成された文字と肉筆ではやはり伝わる内容に差が出てくること、印象が変わってくることです。本当は合理的な話でいえばパソコンで作ってメールで送ったほうが資源の節約になると思わないでもないですが、まぁ手書きの手紙とwordで書いた手紙ではどちらのほうが貰ってうれしいか、という問題です。ラブレターで考えてみてもよいです。なんとなくわかると思います。

2009年1月22日木曜日

Q.【大学講演での質問】
エントリーシートで文章力が自分にないため、面接官に印象に残るような文章が上手くかけません。何かアドバイスがあればお願いします。
ぺンネーム:amisuketch


エントリーシートは普通の作文ではないので、名文を書く必要はありません。エントリーシートが上手く書けない、という悩みの多くは、内容を文章で解決してしまおうとするからだと思います
さて、具体的にですが、色々な就職活動のハウツー本に書かれていますが、一番多いのは箇条書きだと思います。文章で解決する事が苦手な場合は有効です。僕がお勧めしているのは、小見出しをつけることですね。つまり、文章の中に【強み】・・・【具体例】・・・【学んだ事】・・・といった風に、全てを一つの文章でまとめてしまうのではなく、一つ一つに小見出しをつけて、文章を短くすることです。スッキリして読み易くなり、内容がバラバラになり難いでしょう。この二つのポイントが押さえられていると、印象には残りやすいでしょうし、何より自分が書きたかった事を、先方に伝えやすくなると思います。

2009年1月21日水曜日

Q.【大学講演での質問】
的確に、絶対に質問に答えたほうがいいですか?私がやったら絶対にシドロモドロになるなぁ、と感じました。練習量の差ですか?
ペンネーム:チュッパチャップス


おそらく公開模擬面接を見ていての感想だと思います。的確に答えたほうがよいか?と聞かれれば概ねYESであるといえるとは思います。ただし、それは出来ないのと出来るのでは、どちらがよいですか?という質問に対しての答えです。しどろもどろでも一番言いたいことをつたえることが大事だと言えるでしょう。勢いと力技で面接にいどむのもどうかとは思いますが、自分が最低限伝えなければいけない言葉(単語)を意識しましょう。それだけは伝えよう!みたいなことです。
大抵、上手に喋る人とそうでは無い人の差は「文章になっているかどうか」で判断されてしまいます。途切れ途切れの文章に抵抗があるのならば、短い文章を心がけるといいです。スラスラと長い文章を喋る人よりも、短くてもキーワードを押さえて喋る人の方が、個人的には印象に残りますね。

2009年1月20日火曜日

Q.【大学講演での質問】
私は鼻水が出やすい体質なのですが、あまり何回も鼻をかんでいると、失礼になりませんか?
ペンネーム:ワムゥ


面接の最初の段階で一言断りましょう。最近は面接日程が早くなってきたのでそれほどでもありませんが、以前は春先の花粉症の時期と重なり、マスクをしている人も見かけた事があります。ただ、何も言わずに、というのも失礼ですし、鼻をかむたびにお断りを入れるのも面倒でしょう。面接が始まったとき、自己紹介の後でも「あの~・・・」と正直に申し出ればそれなりです。体質に限らず、体調不良なども含め、ちゃんと言った方が良いでしょう。

2009年1月18日日曜日

Q.【イベントでの質問】
最終的な企業は何社くらいに絞ったらいいのか?


絞る必要性って何でしょう?また、絞る基準ってなんでしょうか?それによって答えが大きく変わると思います。こういうとき、大事なのは自分にとっての優先順位をはっきりさせることだと思います。もっと簡単に言えば、自分がどうしたいのか、ですね。一意専心この会社しかないと思う人もいれば、僕の様に、仕事を選ぶよりもどんな仕事でも楽しめるスタンスを忘れないようにしよう、と思う人もいます。どちらが正しいわけではなく、自分をどのようにデザインするかで決まるでしょう。
オマケですが、新卒入社できる会社は1社しかありません。これは絞ろうが絞るまいが変わりません。社数を限定して絞る事を目標にするのは活動範囲を狭める事にしかならないかも、と思うのですがいかがでしょうか?

2009年1月17日土曜日

Q.【イベントでの質問】
何回か企業のブースを訪問し興味のある企業はちらほら出てきましたが、採用が3人とか5人とかを見ると、本当にめげそうになります。3人に残るためにはどうすれば良いのでしょうか・・・??


僕が就職活動をしていた時、超氷河期のど真ん中でした。人気業界では採用枠1人に数千人の世界です。どうすればその枠に入るか、こういった極端な数字の環境下では、どうやったら枠に残れるかを考えてもあまり意味がありません。その枠に残ったところで、その企業で成功を収める事ができるかどうかは全くもってわからないからです。
さて、残る方法ではありませんが、「選考に残る」事ばかりに集中しないほうが良いです。好きな子に告白するようなもんで、OKの返事を貰うことばかりを想像していると、付き合った後が続きません。大事なのは、付き合い初めてこんな事を一緒にしたいね!という想いが告白の言葉になることです。

たぶん。

2009年1月16日金曜日

Q.【イベントからの質問】
名前は覚えてもらった方が、やはり有利なのでしょうか。


モンスターズ・インクという映画で、名前をつけると愛着がわく、というセリフがあります。そう言う意味では名前を覚えてもらったほうが有利な事はあるようです。ただ、印象には悪い印象も含まれますから、必ずしもそれが良いとは言い切れないと考えています。間違いなく言えるのは、名前を先方に覚えてもらったほうが、コミュニケーションが取りやすいことでしょう。顔は判るけれど名前が出てこないと言う場合、得てして人はその人との接触を避けようと思うからです。また、名前だけを覚えてもらっても意味がありません。名前に伴ったあなたの印象、のほうがずっと大切です。

2009年1月15日木曜日

Q.関西での勉強会などの予定は無いですか?
ペンネーム:100年に一度の・・・


ご質問と言うか御要望ありがとうございます。現在の所、JJC主催での勉強会を関西で開催する予定はありません。いや、正確に言えば、人数が集まればやりたいけどなぁ~が正直なところですが・・・。
ということで、そういったUターンを考えている悩める学生の皆様の為に、「ふるさと就職応援ネットワーク」というところがあります。JJCもネットワークの一員です。一度進学地域をカバーしている就職支援企業に問い合わせて見てはどうでしょうか。JJC(←正式には人材情報センターといいます)に聞いたんですが、と仰っていただければ、決して邪険な扱いはされないと思います。ぜひ御参考ください。

Q.【イベントでの質問】
SPI、適性検査対策はどの程度重要なのでしょうか?


試験を実施する以上、何の意味もない、ということはありえません。テスト一つだって有料なわけですし。ただ、テスト結果にあらわれた適性だけで判断する企業は極めて稀でしょうね。面談などの実際に会っての感想の方を、人間は重視するからです。一般常識などの試験はできるにこした事はないです。どれくらい勉強すればいいですか?と聞かれる事もおおいのですが、勉強時間が多いからと言って偏差値の高い大学には入れるわけではないのと同様に、学習量で測る事はできません。こういうのは積み重ねです。

2009年1月14日水曜日

Q.【イベントでの質問】
企業とフリーメールで連絡を取り合ってもいいですか??


最近、フリーメールが増えてきました。個人的にはどこにいてもメールチェックができるため、就職活動には便利な道具だと思います。ただ、特定ドメインを企業側ではじいてしまう可能性があるため、重要なやり取りをフリーメールでするのは避けたほうがいい場合もありますね。あと、メールアドレスを自由に設定する事が出来るので、時々とんでもないアドレスを見かける事があります。放送禁止用語や恋人の名前とか・・・。これらのアドレスは言うまでも無く就職活動に不向きです。携帯のアドレスもそうです。気をつけましょう。

2009年1月13日火曜日

Q.【大学講演からの質問】
社会に出てうまく働ける自信がわかない。
ペンネーム:たけうま篤だよ♪


僕なんか社会に出てからもそんな自信ありません。僕が社会人になった頃、携帯電話がこれほど普及していませんでした。パソコンもまた然りで、まだワープロのインクリボンが電気屋さんに売っている時代です。技術は革新され環境が変わり、最初に考えていた「社会」そのものも変わっていくのです。
ご質問ですが、弊社の社長は時々唸りながらExcelを触っています。メールの添付ファイルが一人で開ける様になったのもここ1年くらいだと思います。社会に適応する、もしくは社会を変えていこうとするとき、自信も技術もないのが普通です。ご安心ください。

2009年1月12日月曜日

Q.友達って、どのくらいの仲から友達になるんですか?
ペンネーム:ななし


面白い質問ですね。随分子供の頃の話ですが、「キミは僕の親友だ」というようなことを友人に言ったところ、「僕はそうは思ったことはないけれど、そう思われることは大事だよね」と返された事があります。随分シュールな言葉ですが、あまり傷つきませんでした。大事なのは僕が相手をそう思っていることであり、相手に対する考えがぶれない限り、相手がどう思うのかはそれほど重要な事ではないのでは、と思っています。「友達」とか「仲良し」というのは「相手と自分の距離関係」の話ではなく、自分が相手にどう感じるかという、感性の話なのでしょう。ステータスの話ではなく、感情論です。

2009年1月11日日曜日

Q.正月くらいゴロゴロしていたい、と思っていたら、親に就職活動しろと言われました。
ペンネーム:匿名希望


全く同感です。正月はゴロゴロしていたいです。今年は1月2日はすでにお客さんから携帯電話に連絡が入り、文明の機器を精一杯呪いました。
ところで、正月ぐらいゴロゴロしていても良いかどうかは、正月以外が勤勉であるかどうかによります。考えてみれば毎日が勤勉じゃないと、正月ぐらい、という表現は成り立ちません。先のお客様からは、正月くらい真面目に働け!とうお叱りだったのかもしれません。猛省します。

2009年1月10日土曜日

Q.【大学講演からの質問】
バイトをした事が無いのですが、就職(社会勉強)のためにバイトはしておいた方がいいですか?
ペンネーム:りんご


アルバイト経験を重視する企業も多くありますが、個人的にはあんまり参考にはならねぇよな、と考えています。社会勉強のためという観点では意味があると思います。ただ、就職の為にサークルには入っておいた方がいいのか、という質問と同じで、そこで何をしたのか、何ができる様になったのかが主題です。バイトやサークルの経験が評価されるわけではありませんよ。

2009年1月9日金曜日

Q.「採用に関係ありません」というセミナーは本当に関係ないのですか?企業のセミナーが講義と被っていて、悩んでいます。
ペンネーム:瀬戸


もしも言葉を補足するならば、採用には直接関係ありません、というところではないでしょうか。いくら採用に直接関係が無くとも、よほどひどい態度を取って「悪印象」を残してしまっては、結果的に採用に関連づくでしょう。セミナーに参加したほうがいいかどうかは意見がわかれるところかもしれませんが、参加しなかった場合、結果的にセミナーでしか得られない貴重な情報を逃してしまう結果になりかねません。先生に相談の上ですが、参加する事をオススメはします。

2009年1月8日木曜日

Q.【大学講演からの質問】
大企業、中小企業で上下関係の厳しさは変わるのか?
ペンネーム:せんと君。


企業規模で変わるということは無いのではないでしょうか?各個人の性格に起因するものだと思います。きっと就職した先の上司も似たような事、考えてるんじゃないでしょうか。どれくらい厳しくしたほうがいいのか、どこまで本人にやらせればいいのか、きっと悩んでいます。お互いに温かい目で見守ってあげましょう。

2009年1月7日水曜日

Q.【大学講演からの質問】
バイト先の店長と仲良くなる方法とは?
ペンネーム:吉ダンス


シチュエーションによって大きく変わると思います。仲が悪いのをよくしたいのか、もっと別の意味でもうワンランク良い仲になりたいのか・・・。前者の場合は特に意識する必要はありません。バイトでもきっと辛い仕事があります。その仕事を店長と一緒に乗り越えてください。きっと戦地をともに切り抜けてきた、戦友のような感情が芽生えます。機動戦士ガンダムというアニメがありますが、原作者の富野氏とキャラクターデザインをした安彦氏はあまり仲が良くなかったそうです。「コイツとじゃないと仕事にならん」という信頼感が友情を育んだのではないか、という話です。必要は強い絆を生みます。後者の場合はそうですね、お給料をお貰った次の日に、感謝の気持ちを込めてプレゼントをしましょう。なるべく安い物がいいです。上手くするとバイト代も上げてくれるかもしれません。

2009年1月6日火曜日

Q.【大学講演からの質問】
興味があってやってみたい仕事はあるけれど、自分にむいているのかどうかわからない。
ペンネーム:あい


プロ野球選手の知り合いがいたのですが、このたび現役を引退しました。もう随分前の話ですが、プロになって、本当に自分がプロ選手になる資格があったのかどうか自信が無いとこぼしていた記憶があります。向いているとは適性があるかどうかという簡単な話ではなく、適性がない場合にどうやって自分を調整し、成長させるのかの道しるべみたいなものではないか、と考えています。つまり適性が無いことや向いているかどうかに悩むよりも、興味のある仕事に向かって、どうやって自分をカスタマイズしていくのか、ということです。適性が無いならば諦める、というのはヘンな話ですし、わからないから何もできないのもオカシナ話だと思います。

2009年1月5日月曜日

Q.【人事担当者からの質問】
会社からモノづくりのセンスがある人を取れといわれた。なんでしょうね。


個人的な意見ですが、物を作るとは、あるものを組み合わせ、一定の加工を施し、別のモノにする、と捉える事が出来ます。そういった意味では料理が得意な人なんかは、実は当てはまるのではないでしょうか。和菓子を作る方が職人と呼ばれるゆえんだと思います。決められた手順どおりに作る事にも価値があり、逆に素材に対して工夫を凝らして新しい物を作る開発領域にも重点がある、などけっこう共通点があると思います。もちろん、その素材や結果となる成果物に興味が持てるかどうかは非常に大事だとは思いますが、ものが出来上がると言うプロセスに関心を寄せる事ができるかどうか、という点は同じだと思いますがどうでしょうか?

2009年1月4日日曜日

Q.自分が成長できればどんな企業でも良いと思う様になってきたのですが、個人的にそれは企業の魅力を感じる事が出来ないと思っています。どうすれば企業の魅力を感じられる様になりますか?
ペンネーム:シィクレット


何を持って魅力と感じるかによるかもしれません。僕が就職活動をする際、大企業を意識的に避けていました。理由はシィクレットさんと同じような感じで、小さい会社で、何でもやらせてくれそうだ、というのが僕にとって大事なことだったからです。それが僕にとって「魅力」なんですね。結局大事なのは、自分と企業の接点を感じ取ることだと思います。一般論でいう、働いている人がいいとか、社風が好みとかは、企業に対する評価をしているに過ぎません。また、勤めてから長い間をかけてゆっくりと変わっていく特長の一つにしか過ぎないのかもしれません。自分がその会社に入ったら、3年後にどんな人間になっているのかを考えてみてはいかがでしょうか。その働いている(だろう)自分が魅力的だとしたら、その自分の魅力を開花させたのは、会社のどんな部分なのかを考えてみてください。

Q.【大学講演からの質問】
希望業界全てに落ちてから別の企業を探すには?
ペンネーム:らん


「放送・マスコミ関連に就職したいと考える様になったのですが、ハードルが高そうです。全てに落ちる可能性もあり、その場合、そのかわりの企業を捜すとなると、次に何を考えれば良いと思いますか?興味・関心が一つに集中してしまいがちなんです。」がご質問の内容です。その代わりの企業、という考え方はあんまり出来ないと思います。就職活動は恋愛みたいなもんで、代わりを探すという考え方ではどうしても上手くいきません。「どうしても前のカレシを思いだしてしまう・・・よよよ・・・。」となってしまうわけですね。さてさて、御質問ですが、次に何を考えればよいかよりも、前もって興味の理由をちゃんと考えてみてはどうでしょうか。なぜその業界が良いのか。ではその理由を他の業種でカバーすることは出来ないのか。視野を大きく持てば、それほど難しい話ではないと思います。

2009年1月3日土曜日

Q.【大学講演からの質問】B to Bって何ですか?
ペンネーム:ミー


business to business の略で、電子商取引で企業間での取引のことです。これに対し、一般消費者との取引をB to C (Consumer)といいます。非常に乱暴に解説をすれば、インターネット上で行われる、企業同士の商売がB to Bで、企業対個人の取引がB to Cです。かなり乱暴な解説です。専門家が見たらお叱りをうけそうです。

2009年1月2日金曜日

Q.【大学講演からの質問】
東京などの大都市圏では、企業説明会が頻繁に行われていますが、興味が湧いた場合、多少お金がかかったとしてもできるだけ参加した方が良いのですか?
ペンネーム:ナイトゥ保険室


個人的な意見で恐縮ですが、積極的に参加した方がよろしかろう、と思います。石川県などの地方と大都市圏を比較すると、大都市圏の方が、文字通り桁違いの情報が集まります。いくらインターネットが発達していても、地方でそういった情報を収集する事には自ずと限界が出来てきます。そういうときはインターネットで色々と試しながら情報をかき集めるよりも、東京まで旅行ついでに行ったほうが結果的に時間が節約になると思います。情報をとりに行った方が早いよ、とそれだけのことです。

2009年1月1日木曜日

Q.正月の予定は?
ペンネーム:そんじょそこらの次元大介


明けましておめでとうございます。JJCでは年明けにでっかいイベントがあるので、あんまり休みになりません。気が休まらないのでしょうね。正月と言ってもあまり特別なことはありません。僕はテレビを見ないので、正月の番組が面白くない、と思う事もありません。初詣や初売りなども、正月から好きこのんで出かけることは極めて稀です。つまり普通のお休みです、きっと。