就活一問一答: 8月 2013

2013年8月30日金曜日

Q.自分の特徴が悪い部分しか見えてこないのですが、自分のいいところをみつけるためには何をしたらいいですか?


まずは特徴で得したことはないかを考えること。次にその特徴をよい言葉で置き換えることはできないかを考えること。どちらもできなければ、今からその特徴を生かして、何か一つ始めることでしょうか。悪いところしか見えてこない方は概ね謙虚で思慮深い方が多いと思います。また、そういった方は周囲に合わせることがそれほど苦ではないか、我慢強いといえます。例えば、ですよ。

2013年8月29日木曜日

Q.自己分析において、自分の長所の特徴を語る際、その特徴を獲得した経緯がすべて高校時代、浪人時代だというのはあまりよくないことですか?
ペンネーム:モモンが


獲得自体がいつのことかは特に問題ないと思いますが、それが現在(最近)どのような形で活かされているかは重要ですね。僕は理屈っぽい面があります。小学生のころに理科が好きだったからでしょうか。現在営業は冷静に理屈をこねて顧客に対しています。みたいな感じ。

2013年8月28日水曜日

Q.自己分析で客観性を出すために他人からの意見は参考にしても良いのですか?あと、20才を過ぎて新しい自分が見えてきましたが、認めるのが恐くてなかなか受け入れられないでいます。こんな部分はどうすべきですか?


.最初の質問については参考にして構いません。ただし、重要なのは「どうしてそう思うのか」であることにご注意を。後半の質問についてはなんとも。まず自分がどうしたいかだと思います。つまり、認めたいのか、認めたくないのか。個人的に言えば、認めようが認めまいが自分自身が変化するわけではないので、あまり気にしません。

2013年8月27日火曜日

Q.就職と大学院進学の両にらみ状態で、もうしばらく両立を続けたいのですが、どちらにも共通するおすすめの勉強内容はありますか?


すいません、ないと思います。人の2倍頑張りましょう。しいて言えば、自分が専門としたい内容を学術的な側面だけではなく、実益(つまり社会にどういう影響を与えるか)は知っておいた方が良いでしょう。その方が勉強していても楽しいと思うからです。

2013年8月26日月曜日

Q.大学院までの進学を希望していますが、大学院に行ったからといって就職に不利になることはありますか?
ペンネーム:大仏


給料については会社が決めることですし、ご自身が学部卒と同じ給料で構わないと思っているのであれば有利不利はそれほどないでしょう。不利になることでいえば、年齢が高くなる(二年分の社会経験)、専門性が高くなりすぎるなどです。また、面接時では質問の内容も高度になる場合がありますし(職種によりますが)、院に進学した明確な理由を聞かれることにもなります。全体的に企業が求めるバーは高くなるでしょう。そのあたりは不利っちゃ不利かもしれませんが、気にするほどのことではないと思っています。

2013年8月23日金曜日

Q.会社を変えるというと「新開発」というイメージが強いのですが「改良」を得意だとする自己PRはどのようなイメージがあるのでしょうか(良し悪し)
ペンネーム:けみかる


製品に限って言えば、開発は発想とそこに基づく知識が必要です。逆に改良は現製品の課題・問題を発見する能力と、工夫するための知識が鍵です。ただ、会社を変えるとは雰囲気や営業方法、会社のしくみなども含めた話ですので、もう少し広義にとらえていただいた方が良いです。製品の開発の方がレアケース。

2013年8月22日木曜日

Q.大学院進学を希望している人でも、面接等の練習を兼ねて一応就活するものですか?
ペンネーム:大仏


修士までと考えているようであれば、院に進学してすぐに就職活動を始めるわけですから、就職活動はしておいた方が良いと、個人的には判断しています。理由は視野が広がる、院での研究が社会の現状と結びつきやすいなどのメリットがあるからです。進学だけを考えているのであればイベントに参加して、世の中、いろんな仕事があるなぁと思うまででいいと思います。面接の練習にはなりません。

2013年8月21日水曜日

Q.「市役所にコネがある」というのは企業にとってメリットなのか?発言しても良いコトバなのか?
ペンネーム:かめはめ派は撃てます


言わない方が良いでしょう。今どきコネ一つでわたっていける業界なんてほとんどありません。コネがないと仕事ができないんだな、と思われるのはオチです。中途採用の場合はこの限りではありませんが、中途の場合は実績に裏付けがあるコネでなければ上記と同じ結果になるでしょう。また、コネの中身が自己努力によるものなのか、偶発的に手に入れたものなのかにも依存します。

2013年8月20日火曜日

Q.政治家でだれそんけーしますかとかってきかれますか?
ペンネーム:はやす


ずないでしょう。思想を面接で聞くことは禁じられています。そもそも政治は誰がするかではなく、何をするかで判断されることでしょう。小説だって誰が書いているかよりも、何が書かれているかの方が重要だと思います。「好きな作品は?」には回答ができますが、「尊敬する小説家は?」には回答ができません。尊敬できるかどうかを判断する情報がないことの方が多いためです。

2013年8月19日月曜日

Q.どうして英語教師から現在の仕事をすることになったのですか?
ペンネーム:ずっと学生でいたい!


以前お応えした通りです。することになったわけではなく、自分の意思で選びました。

2013年8月10日土曜日

しばらくお休みです


しばしおお休みです。サッカーの試合(松本山雅)を見に行こうと思います。

2013年8月9日金曜日

Q.クリリンはなぜ大人になってからカミが生えたのですか?
ペンネーム:TAKUYA∞


髪の毛のこと?大人になって生えたのではなく、単に剃っていたと考えたほうが自然。

2013年8月8日木曜日

Q.企業説明会に参加した時にはどの様な質問をし、どの様な情報を手得してくることがポイントなのか。
ペンネーム:あんころもち


具体的にはいずれやりますが、簡単に言えばホームページや会社案内などで公開されていない情報、または企業が抱える課題だと思います。昨今の学生の傾向として、学生もしくは社員中心の質問が多いです(仕事のやりがいや入社のきっかけなど)が、企業の担当者からすれば「人によるよねぇ」というのが本音だと思われます。したがって企業のあり方などに焦点を当てる質問の方が後々役に立つとは思います。

2013年8月7日水曜日

Q.なんで英語の教師をした後、JJCの職についたのですか?


やったことがないことやできないことがしたかったから、体調を崩したから、個人ではなくもう少し社会に係わることがしたかったから、などです。理由は一つではありません。また、理由が一つだけだったら転職しなかったと思います。

2013年8月6日火曜日

Q.ないとうさんは自分自身の長所、短所、特徴はなんだと考えていますか。
ペンネーム:むかご


長所は冷静なところ、短所は冷静なところかな。特徴はまぁ、「冷静」という感じです。

2013年8月5日月曜日

Q.なぜ就活のときは。女性はズボンよりスカートのほうがいいのですか?


近年、パンツスーツなんて珍しくもなんともありません。スカートが好まれるという時代でもありません。強いていえば似合うかどうか、程度です。気になさる必要はないでしょう。想像してみてください。「あの学生はパンツスーツだから、能力を問わず不採用。」という担当者がいると思います?もしいたら、少しオカシイかかなりオカシイかのどちらかです。

2013年8月2日金曜日

Q.筆記試験、実技とはどういう事をするのですか?
ペンネーム:ひgril


筆記試験は業者が販売しているテストが多いようですね。自社で作っている会社もありますね。多くは性格診断や適性テストです。対策本も出ていますが、自分の性格を捻じ曲げてまで就職するメリットが僕には分かりません。知識を問うものでなければこれといって対策をする必要はないと思います(個人的にはそう思う、ということですよ)。実技の場合は、ある特定の職種を受ける場合や、特殊な資格、技能を有する必要がある場合に課されることがあります。教職などで水泳の実技があったりしますし、介護の大手企業では介護実技を課している会社もあります。製造業では器用さを測る試験(ブロックをばらして再度組み立てる、とか)を行っている会社もあります。これはそれぞれの会社が入社に必要だとして実施している場合が多いので、一概に「これがあります」とは言えません。

2013年8月1日木曜日

Q.会社に入った時に、もし自分がなにも気にささることを言っていないのに人間関係が悪くなったらどうすればよいのですか?
ペンネーム:ひgril


ご質問、ご心配は良く分かりますが、あまり多くないと思います。どうすればよいかですが、人間関係が悪くなったとしたらそこには原因がありますし、理由を聞いてお互いに直せばそれでよいです。多くの場合は理由を聞くのが嫌になってしまうまで放置したり、衝突を恐れて当たり障りの無い関係を築いたりしますね。学生時代の用に閉じたコミュニティに在籍していると良くありますが、社会に出るとそこには能力や利害関係などが発生しますから、極端に人間関係が悪くなることは少ないと思います。しいていえば、人間関係なんか気にならないくらい、圧倒的な能力を身につけるというのも手です。まぁ、何があっても他人と過去は変えられません。変えられるのは自分のスタンスと能力程度しかありません。逆に考えれば、その二つを変化させる能力を持てば、ほとんどの難局は乗り越えられると思います。