就活一問一答: 2月 2012

2012年2月29日水曜日

Q.【イベントでの質問】第1印象は大切かどうか。服装について(スーツ)
ペンネーム:ナベ

大事ですね。これはスーツの話ではないとみます。JJCでは転職のご支援もしています。その際面接に同席する事もありますが、挨拶が大きな声で、しっかり出来る方は概ね企業の評価は良いです(もちろん中身が伴うことが重要ですが)。
友達を考えてみると判ると思います。第一印象が最悪だったけど、だんだん良さが見えてくるということもありますが、その際はある程度の付き合いに時間があったり、深く関わる出来事があったりする場合ですよね。評価者によりますが、人懐っこさを感じる笑顔と挨拶は大抵の人によって好意的に受け止められるでしょう。ちなみに僕はそう言う意味では第一印象は良くないほうです。

2012年2月27日月曜日

Q.【イベントでの質問】管理栄養士を目指しています。栄養士の求人が知りたいです。
ペンネーム:yurinko

士業という言葉で検索をしてみてください。色々な職業が検索できると思います。これらの以後とは硬度専門職として、一般的な就職活動の枠組みの外にも求人がある場合があります。有資格者だけを対象にする場合、就職ポータルサイトで無差別告知を行うよりも学校への求人票の方が反応が良かったり、あるいは教授推薦の方が効率が良かったりと、昔ながらの採用活動をしているケースもまだ多いと思います。ということで学校の就職課やキャリアセンターの求人票をみてみましょう。ただ、Uターンの場合など、地元の情報が少ない場合も多くみられます。その際は求人表の企業だけに注目するのではなく、業種や業界も合わせて見てみましょう。求人票がなくても「同業界・同業種」であれば求人の可能性アリです。与えられた求人票だけではなくそこから可能性を広げていくことが重要です。

2012年2月23日木曜日

Q.【イベントでの質問】自分に合った企業・職が分からない。
ペンネーム:ガイフォード

どう観点でのご質問でしょう?能力的なものでしょうか、性格的なものでしょうか。それとも諸条件でしょうか。前提として大事なのは「自分が何を求めているか」についてどれくらい認識しているかだと思います。自己分析バンザイとは思いませんが、就職活動の中で自分の居場所を企業に求めがちです。良し悪しではなく、自分にあった企業を探すと同時に、自分はどこまで企業に合致できるか(妥協して変わるべきということではなく、自分をどうカスタマイズできるかに近い考え方です)を考察しましょう。道に迷うのは目的地がわからない時ではありません。自分がドコにいるか分からないときです。念のため。

2012年2月22日水曜日

Q.【イベントでの質問】私の第一優先事項が勤務地で、どうしても実家から仕事場に行きたいと思っているのですが、このことは企業にとって良いと思われるのか、悪いと思われるのか気になっています。
ペンネーム:アルフォート

それは理由によると思います。必然ともいえる理由があり、選択の余地がないのであれば、企業の印象が良かろうが悪かろうが関係ないでしょう。勤務地に限りません。こだわりは「相手が納得できる理由」があり「説得する事が可能」であってこだわり認定だと思っています。
例えば、勤務地が当初実家から通えること、とありますがご実家が転居する可能性ってゼロですか?逆に10年後に会社が移転する可能性ってゼロですか?その際も「勤務地」が理由で会社を辞めますか?悪いといっているわけではありません。企業の言う勤務地も、アルフォートさんがおっしゃる「ご実家」も絶対ではないですよ、ということです。そのときに優先事項を優先する(ヘンな日本語ですが)理由が重要になります。

2012年2月21日火曜日

Q.【イベントでの質問】エントリーシートのコツなどを知りたい。
ペンネーム:ドレミ

質問が曖昧すぎて、どうお応えすれば良いか分かりません。
敢えてお応えするとすれば、書いてみること。書いたものを人に読んでもらうこと。具体的なイメージが取れるかどうかと内容に一貫性があるかどうかを確認すること。講演をしている大学ではエントリーシートの添削もしていますが、多くの方にいえることは文章で解決しようとしすぎていることだと思います。文章は接続詞や助詞などの使い方に気を使いますし、文そのものも冗長になりがちです。箇条書きの方がスッキリしますね。箇条書きにしてから、文章に直してみるのも手です。学校の英語や数学の参考書を考えてみてください。あの手の本は重要なところを箇条書き、その後具体的な問題という構成になっている事が多いです。あれと同じ。
また、具体的に書け、と言われることもあるかと思いますが、具体的に書くためには「時間軸を短く切り取る」のがコツでしょうか。「サークルで部長した時大変だった」よりも「部長になって2回目のミーティングでゴンダワラさんが『ペケポン!ペケポン!』といった時が辛かった」とすると、その後に続く文章も具体的な行動に焦点が当ります。
そうそう、最近は主語が「私」になっていない文章も増えましたね。「皆で頑張りました」とか「全員で一丸になって」とか。「アナタについて書いてね」と言われているのでこれもイマヒトツだと思います。
あとは就職活動の本などを参考にしすぎないことでしょうか。成功例を沢山見ると、何を書いても上手く書けていないような気がします。
いずれにしてもとりあえず書いてみることです。
書いてみないとどこがOKでどこが悪いのか、自己診断も出来ませんからね。
ああ、長かった。

2012年2月20日月曜日

Q.【イベントでの質問】積雪の日にスーツで説明会や合説に行く時は、みなさんハイヒールで行くんですかね?(足とかスーツのすそがビチャビチャになる)素朴な疑問です。
ペンネーム:雪国娘

天気の具合によってはブーツでも失礼にはならないと思いますが・・・。気になるようであれば会場では着替えれば良いと思います。いっそパンツスーツにしちゃうとか。
ハッピバースデー、おれ。

2012年2月17日金曜日

Q.【イベントでの質問】途中退室もありにしてほしい。ちょっとしか聞きたくない所は、30分もいたくない。ワガママだけどそんな感じです。
ペンネーム:匿名希望

イベントへのご要望ですね。わがままかどうかは主観ですのでなんとも言えませんが、イベントの形式にはちゃんと理由があります。何故かを考えて頂ければそれも思考力につながります。意図のない手段は存在しませんよ。

2012年2月16日木曜日

Q.【イベントでの質問】職種、業種が、やりたいことが見つからず、しぼれない。
ペンネーム:め

そのために就職活動があるのだと思います。職種も業種もやりたいことも決まっている方は合同企業説明会や就職活動とは無縁だと思います。
強いて言えば、職種は個人の性格や行動嗜好、業種は資格や経験に結びつく事が多いと思われます。また業種は個人の興味が関係して来るでしょう。やりたいことは全く別次元です。仕事と結びつける必要があると思っていません。小難しい言葉を使うと判りにくいので「何を扱っている会社が良いか」「扱っているものをどうしている(作る・売る・フォローする)会社がいいか」「その中で自分ができる事はなにか」の3点セットを箇条書きにしてみてください。

2012年2月15日水曜日

Q.【イベントでの質問】いろんな企業の話を聞くことが出来、12月より方向性が見えてきました。しかし、アウトプットができていないため、次へつなげることができていないのが現実です。相談ブースなどもどんどん活用していきたいと思います。
ペンネーム:匿名希望

良い機会になり何よりです。イベントってあまり利益になりませんが、そう言うお声を頂くとやってよかったな、と思います。
さて、次に繋げるためにですが、基本的にはアウトプットが出てから次へ、というケースはむしろ稀です。良くわかんねぇけど動いてみたら、いつの間にかアウトプットが出ていた、というパターンが多いです。具体的に言えば、方向性の尻尾が見えたらダメ元で会社訪問をしてみるとか、志望動機を書いてみるとか、なにかやってみて初めて道が見えてくるものではないでしょうか。
就職活動に限らずですが、地図が用意されている人生はまずありません。走っていると道が見えてくるものです。

2012年2月14日火曜日

Q.【イベントでの質問】すべての企業は「お金もうけ」が本質的なものなのに、どの企業も「私たちはお金を稼ぐために~」と言わないのはどうしてか。本音を学生に言っていないような気がする。
ペンネーム:ゴエモン

それは、つまり、お金儲けは本質ではないからではないでしょうか。
運営資金としての利益確保は重要ですが、それを目的としている会社は少ないということだと思います。儲かりさえすればばいい、という会社は稀です。
事業領域を自ら決めたり広げたりしながら、社会貢献をし、そのために必要な運転資金を獲得する手段としての「お金儲け」だと思います。いい暮らしをしたいと言う欲求はむしろ個人の欲望の範疇だと思います。

2012年2月13日月曜日

Q.【イベントでの質問】時事問題には関心があった方が良いですか?
ペンネーム:オレンジ


あった方が良いかどうか、と聞かれればあったほうが良いのは間違いないでしょう。就職活動にのみならず社会に関心を持つのは悪いことではないと思います。
また、時事問題に関して言えば、知っている事よりもそれらに対して自分なりの意見を持つことが重要だと思います。こういう問題が大変だなぁ、と言う感想だけでは、話を聴くほうもするほうもツマンナイからです。

2012年2月10日金曜日

2012年2月9日木曜日

Q.【イベントでの質問】自分のやりたいことが分からなくなった時はどうしますか?
ペンネーム:kou

逆に考えればそれまでは分かっていたということですね?
その前提で言えば、以前わかっていた「やりたいこと」の条件(理由)を考えて、それが「やりたいことではなくなった」時の変化を考えれば良いと思います。大事なのは「ナゼ?」です。「どこ」とか「何」を考えるとドツボです。

2012年2月8日水曜日

Q.【イベントでの質問】説明会等で学生の調子こいた発言(あいつクソったれ!等)をよく耳に入ってくる。非常に頭にくる。調子こいた発言をするのを避けるための説明会での友達との情報交換の無なんなやり方や、聞いてイラついたときの対処法を教えて欲しい。
ペンネーム:COMB(コンブ)


お怒りはなんとなくわかります。説明会を聞いている同じ学生に腹を立てているのですね。そういった発言を避けたければ、友達と情報を交換するのではなく自分の足だけで探すようにするか、「よい話だけ教えて欲しい」と相手にお願いするかでしょう。あるいは「調子こいた発言」が出てくる背景を聞いてみてはいかがでしょうか。
イラついたときの対処法は特に思いつきません。他人の発言にイラつかないように冷静に保つ方が簡単だと思います。日本語、少しヘンですよ。

2012年2月7日火曜日

Q.【イベントでの質問】就職してもその仕事場でやっていけるかどうか不安です。自分にあった仕事に就けるかも心配である。自分に自信があるか心配である。どうしたら就活に自信が持てるか心配である。
ペンネーム:WXY@?


心配だらけですね。さて、個人的に自信って必ずしも必要ではないと考えています。やった事がないことに対して自信が無いのは普通ですし、経験と実績が伴わない自信ってむしろ障害になることもあるんじゃないでしょうか。ご心配は察しますが、気にしても仕方がないよね、という範疇です。