就活一問一答: 12月 2010

2010年12月28日火曜日

Q.【講演での質問・大学3年生】
筋肉痛がひどくて字が書きにくいです。ワタシも歳を重ねたんだなあとしみじみです。内藤さんって若く見えますね。


そうですか?老けてると言われることの方が多いです。筋肉痛で字が書きづらいの?腱鞘炎じゃなくて?

2010年12月27日月曜日

Q.【講演での質問・大学3年生】
長所は誰にでも何かありますよね。見つけたいと思います。


あんまり気負わない方がいいですよ。自分について考えるのは気楽にいきましょう。追い込みすぎるとかえって訳がわからなくなります。

2010年12月24日金曜日

Q.【講演での質問・大学3年生】
本当に就職できるか不安です。実習を終えても、「自分はこの道でいいのか」ととても考えてしまいます。内藤さんも大学生の頃はこんな不安が多かったですか。


まず、就職できるかどうかという不安は現段階ではどうしようもありません。プロ野球選手が打席に入る時に「ヒットが打てるかどうかが不安」というのと似ているかも。最善を尽くす覚悟くらいしかありません。ただ、一ついえるのは訪れていない未来に対して不安を感じるのは当然の事だと思いますし、不安がある方が無責任に楽観するよりも良いと思います。
僕個人について言えば、僕が就職活動をした時は、超氷河期と呼ばれた時代でした。不安になる余裕すらなかったと言うのが正直なところでした。ただ「この道でいいのか」ということはあまり考えなかったと思います。道は途中で乗り換える事もできますし、そもそも就職=道という観念がありませんでした。20代で就職をし、定年を迎えるであろう60代では環境が大きく変わると思っていましたし、時代が変わって初めて新しい「道」が現れる可能性もあるからです。こういう感覚は今もあんまり変わっていません。

2010年12月22日水曜日

Q.こだわりを矯正する方法ってありますか?
ペンネーム:名無し

「こだわりを矯正する方法はありますか?自分が置いた物の位置を別の場所に移動されると苛っとして元に戻してしまう。自分のセットした音量から高い又は低くされると苛っとして元に戻してしまう。
特定の言葉に過剰に反応してしまう。絶対出来ない等言われると、奇跡に近い様な可能性を引っ張り出してきて、絶対ではないと納得せず反論してしまう。他人は思い通りにならないと思っているのですが・・
他人も私と同じように、自分に適した環境にしようとしているのでしょが、元に戻して戻され、また戻して・・いいかげん神経が参ってきます。
今後異動の無い職場に入ったり、もしくは結婚生活を送る事になったときを考えると憂鬱です。相手と話し合い妥協点を見つけていくという解決ではなく、自分の中で気にせずにしていける方法はないでしょうか。小さな事だ。だから気をとられるなと今度こそ我慢しようと何度か試みているのですが、思い通りにいかない、我慢している状況に耐え続けていけていません。」が質問の全文です。

個人的な感想で言えば、それらをこだわりと呼ぶかどうかが疑問ですが・・・。
解決の方法で言えば、もっと大きな事を気にするようにしてはいかがでしょうか。例えば「仕事の成果」が気になる人は、物の位置を戻す手間さえも惜しいような気がします(ヒマなのでは?と言っているわけではありません)。もう一つ、例えば物の位置が変わっているとイヤなのはなぜでしょう?ご質問の中に戻して戻されて、という例がありますね。話し合って妥協点を見つける事は重要ではありませんし、そもそもストレスが溜まるでしょう。大事なのは、なぜ自分がそうしたいのか、相手がそうしたいのかの理由ではないでしょうか。更に言えば、相手の理由ではなく、自分がそうしたい理由のほうが大事だと思います。「自分がそうしたい理由」を誰か他の人に言われたら、納得が出来るかどうかを考えてみてはいかがでしょうか。
どちらにしても他人を変えるのは面倒くさいので、自分を変えた方が楽でしょう。変わるためには理由と目的と方法の3点セットがあれば良いと思います。
文章の中にございます、「妥協点を探す」とは、自分も相手も変わらずに折り合いをつける方法を指しますので、一番効率悪いと思います。

Q.【講演での質問・大学3年生】
笑う時、歯ぐきが出るんですがどう対処すれば良いですか?


何か問題が?だれか友人が笑っている時、歯ぐきに注目した事、少なくとも僕個人ではありません。気にすること無いと思います。

2010年12月21日火曜日

Q.【講演での質問・大学3年生】
これからは実力主義だとうたわれていますが、ぼくはまだ学歴社会だと思います。ナイトウさんはどう感じますか。


学歴も実力の一項目だと思います。実力主義と言うよりも結果主義といった方が近いような気がします。社会の傾向を「○○主義」と表現するのは良くない風潮だと思います。社会の状況ってそんな簡単に単純化していいものなのかな?

2010年12月20日月曜日

Q.【講演での質問・大学3年生】
最近、ギャンブルで勝てません・・・。止めた方が良いですか??内藤さんは、ギャンブルやりますか?また、やっている人をどう思いますか?


やめるかどうかは本人の自由です。僕の意見が必要なこととは思えませんがいかがでしょう。ギャンブルはパチンコを昔やっていた程度で、最近は全くしません。時間が無いのと優先順位が低いから。どう思うかについては、特に何も思いませんが、野球賭博をするスポーツ選手については残念ですね。

2010年12月17日金曜日

Q.【講演での質問・大学3年生】
パソコンが苦手ですけど企業に就職は難しいですか?


難しくは無いですが影響はあるかもしれません。今から練習すれば良いのでは?僕が学生だった頃に比べるとパソコンを使用できる環境はずいぶん整いましたし、練習・学習する方法も増えたと思います。僕が学生の頃はワープロでしたよ、ワープロ。

2010年12月16日木曜日

Q.【講演での質問・大学3年生】
社会人に学生は楽でいいよなーってよく言われます。


「社会人に学生は楽でいいよなーってよく言われます。私は思います。社会人は平日朝から仕事です。終わる時間は別々だとして、土・日・祝日は休みです。大型連休も!!!一方学生は、朝から学校、夕方からバイト、(土・日・祝日・大型連休もバイト)学生の方がキツイと思う。けして社会人はえらくないと思う。」が質問の全文です。
おっしゃる通りだと思います。個人的には社会人の方が圧倒的に楽で自由。責任は増えますが、それを担えるかどうかは能力の問題であって、社会人と学生の間の差ではないですね。学生の時分は他人が決めたスケジュールに従って行動することを強要されています。しかも方法論に選択肢が少ない。社会人は責任を全うすることを求められますが、方法論の選択肢が広いと思います。社会人が偉いと思っている方は物の見方に大きな偏りがあると思います。

2010年12月15日水曜日

Q.【講演での質問・大学3年生】
最近おもしろくありません・・・毎日毎日同じことの繰り返し・・・私はもっとしげきが欲しいんだー。ドキドキワクワクがしたい。


日常は繰り返しが多いですが、細部は違う事が多いでしょう。食事は毎日しますがメニューは違うことが多いでしょう。着眼点だけの問題だと思います。

2010年12月14日火曜日

Q.【講演での質問・大学2年生】
彼女とうまく付き合ってくには、どうしたらいいですか


うまく、の定義によりますが、お互いに寛容になること。対人関係は片方がどれほど努力しても意味がない。双方が同じ方向に努力をすることが大事でしょうね。どちらか一方が努力すると、努力しているほうの不満が溜まっていきます。違う人間なのだからある一定の努力は必ず必要でしょう。

2010年12月13日月曜日

Q.【講演での質問・大学2年生】
生まれた意味を教えてください。


人それぞれだと思います。それを探すために生きているのではないでしょうか。目的意識をもって誕生する赤ちゃんっていないのでは。生きていくうちにその意味を自分で見つける、もしくは気付くものだと思います。そもそも意味って必要なものかな?

2010年12月10日金曜日

Q.【講演での質問・大学2年生】
集中力がなく、嫌な事(主に勉強)になるとすぐ投げるのですが、どうすれば集中力が保つと思いますか?


集中力を保つ方法を考えるのではなく、1.集中力が切れたら休憩する。 2.インターバルの後再開する。 3.インターバルの時間を短くしていく。 この3つでかなり改善されると思います。集中力が保てないケースよりも再開できない人の方が多い。なお、嫌な事をすぐ投げるのは集中力の問題ではなく、気合か根性か覚悟の話だと思います。集中力が無い人は好きなことも嫌なことも継続できないのでは?

2010年12月9日木曜日

Q.【講演での質問・大学2年生】
ニューハーフの人は就職の時、性別はどうなるのですか。(そもそもニューハーフの人は一般企業に就職できますか)


戸籍上の性別記入が原則。一般企業に就職は可能でしょう。性別での差別は禁じられています。偏見はあるでしょうが、過去に相談を受けた学生は普通に就職活動をし、普通に就職されました。ところでニューハーフって久しぶりに聞きました。昔からある言葉なのにニューがつくのは変ですよね。

2010年12月8日水曜日

Q.【講演での質問・大学2年生】
低燃費って何?


一定の仕事を達成する時に必要となるエネルギー総量が少なくてすむことかな。車ならば一定距離を走る時にガソリンが少なくても良いとか。

2010年12月7日火曜日

Q.どの大学も学業に支障をきたすからと就活の早期化に抗議してる反面、早い時期から就活支援をしている。この矛盾が解決されない限り、この国の大学教育は世界から立ち遅れる一方だと思うのですが?
ぺんねーむ:GED事務局長


おっしゃる通りだと思います。新卒採用支援を社会的意義ではなくビジネスとして捉えるからそうなるのでしょう。また、大学も「就職のための予備機関」だと捉えられているところにも一因がありますね。時折「大学で学んだことは企業に入ってからは役に立たない。イチから勉強し直してほしい。」とおしゃっる方がみられますが、大学での勉学と企業の事業活動はベクトルが全く違うことを前提に捉えなければなりませんね。就職活動と勉強が「反目」し合う時点でどこかおかしいと思いますね。

Q.【講演での質問・大学2年生】
指の動きは脳の活性化に関与しているのか?


専門ではないので詳しくは知りませんが、そういう説があるようですね。会話も関与しているそうです。

2010年12月6日月曜日

Q.【講演での質問・大学2年生】
頭がよくなる方法は?


頭が良いと言う定義によりますね。回転をあげるなら数多くの事を常に考える習慣を身につけることだと思いますし、知識を増やすのならばテレビや本などの情報コンテンツに多く触れることと色々な人の価値観を聞くこと。記憶力は単なる反復訓練。

2010年12月3日金曜日

Q.【講演での質問・大学2年生】
成長とは?


能力的に言えば出来ないことができるようになる事だと思います。

2010年12月2日木曜日

Q.【講演での質問・大学2年生】
どうしたら彼女ができますか


目的意識をもち、女性が多い所に出かけて声をかける。彼女がいる方の行動の真似をしつつ、なぜそういう行動を取るのか理由を考える。個人的には「できる」とか「作る」という表現には抵抗感があります。

2010年12月1日水曜日

Q.【講演での質問・大学2年生】
私はどうやったらパワーアップできますか?


どういう方面にパワーアップしたいのかによります。また、あなたが現在保持している能力にも拠るでしょう。人間って、ある程度の経験をつんだ後はパワーアップって難しいと思います。持っているパワーの配分や使い方が上手になるのだと思います。なお、あなたがどなたか存じませんので、その前提で。