就活一問一答: 1月 2009

2009年1月31日土曜日

Q.【大学講演での質問】
ないとうサンはAB型ですか?
ペンネーム:ちび太のおでん


B型です。あまり血液型の性格診断なんかは信じていませんが・・・。性格の傾向を画一化して安心感を得ようとするのかもしれませんね、ああいうのは。とはいえ、B型です、というと、たいていの人が「ああ。やっぱり。」という顔つきをします。血液型ではなく、人格を見てほしいと思います。いや、人格者ではないので、その上で「ああ。こういう人なんですね」といわれたらそれまでですけどね。

2009年1月30日金曜日

Q.【大学講演での質問】
昔から顔に出やすい性格なのですが、どうにかして直せないでしょうか?
ペンネーム:てふてふ


科学的にどうかはわかりませんが、直感的に直せないような気がしないでもないです。そもそも顔にすぐ出る、ということを直す必要性も感じません。ある程度オッサンになってくると、たとえ無表情であってもある程度は人の顔つきや声から、感情などを類推することができるようになる気がします。すぐに顔に出るからといってマイナスになることは特に思いつきませんし、素直な体質を誇りに思ってあげたほうがいいんじゃないでしょうか?そのほうがなんかちょっぴりステキな気がします。

2009年1月29日木曜日

Q.【大学講演での質問】
公務員になりたいのですが、企業も受けるべきですか?落ちたときのことを考えれば、何社か受けてみる必要はあるでしょうか?
ペンネーム:たっくん


まず大前提として、大学入試でいう滑り止めの感覚はあまり通用しません。大学入試は基本的には最大でも八教科という価値軸でしかものを見ませんし、また、点数が高いほうが良いという考え方がベースです。すなわち、偏差値が高いA校の滑り止めにB校を受けよう、と思うわけですね。逆の言い方をすれば、A校に受かる実力があればB校は大丈夫だろう、と思われるわけです。まぁ塾の講師時代の経験で言えば必ずしもそうであるとは言い切れませんが。
対して就職活動はどうでしょう?異なる価値軸、異なる試験範囲で、その方の能力ではなく将来性を量るわけですから、上記のような基準は作れません。人によっては公務員のほうが入りやすい、という人がいてもおかしくないわけですね。
さて、ご質問の件ですが、それらを踏まえた上でどうするか、ということになります。まったくジャンルの違う対象に挑戦するわけですから、企業一本、もしくは公務員一本の学生さんよりの2倍とはいわないまでも1.8倍くらいはがんばんなきゃいけないんじゃないかな、が実感です。決めるのはご自身ですが、滑り止め、というような感覚でなら止めておいたほうが良い気がします。

2009年1月28日水曜日

Q.【大学講演での質問】
髪の色にウルサイのは判るのですが、髪の長さについても見られるのでしょうか?髪が長いと切らなければいけないのですか?しばるだけではダメですか?
ペンネーム:髪を伸ばして早4年


髪の毛が長いのが悪い、なんてことはありません。ありませんが、大事なのは印象ですね。例えばラーメン屋さんで厨房の方が長髪をバッサバッサしながらラーメンの湯きりをしていたらあんまりいい気がしません。清潔感がないからです。歯医者さんのツメの先が黒く汚れていたらなんとなくイヤです。印象とは実はそれだけの事かもしれません。
長さにもよるとは思いますが、縛るだけでいいんじゃないでしょうか。似合っていて、できるヒトに見える事が大事なのかもしれません。

2009年1月27日火曜日

Q.【大学講演での質問】
女子ならパンツとスカートどちらがいいですか?
ペンネーム:(゜3゜)←ないとうさん


もはや質問の王道となってきましたね、パンツVSスカート。そして毎回同じようにお答えするのですが、スカートなので不採用、という採用基準が果たして存在するでしょうか、が答えです。どちらでも構わないとは思いますが、強いて言えば「似合う」ことが大事だと思います。

2009年1月26日月曜日

Q.【大学講演での質問】
複数面接で、前の人と言いたいこと(内容)が同じだったとき、内容を瞬時に変更した方が良いですか?
ペンネーム:(゜3゜)←ないとうさん


瞬時に変えられるならそれも構いませんが、直前の人と同じ内容ではまずい、という事があるわけではありません。「○○さんと同じですが・・・」を前置きを入れれば別に不自然ではありませんし、むしろ普通でしょう。面接は他の人と同じ所を見せなければならないわけではありませんし、また、他の人と違うと言う理由で採用するわけでもありません。あくまであなたの意見を聞いているのですから、それを婉曲する必要はないでしょう。

2009年1月25日日曜日

Q.【大学講演での質問】
学生時代の成績と、面接評定では、主にどちらを重視しますか?
ペンネーム:足だけツルツル


ペンネームがすごいですね。他の所は・・・いやいや、言うまい。
さて、御質問の件ですが、企業によって異なってくるので間違いなく、と言えるわけではないのですが、面接の方が重視される可能性が高いと思います。理由はいくつかありますが、そもそも成績証明書といっても学生生活を1年近く残した状態での成績に意味があるかどうか不安定な事、知識をはかる評定では性格や嗜好がはかれないからです。まぁ、仕事というのは基本的に人に対しての働きかけで構成されるわけですから、書面のみの評定ではわからない事が多いでしょうし、対人能力(という言葉はいささか不躾ですが)を見るには面接の方がふさわしいでしょう。

2009年1月24日土曜日

Q.【大学講演での質問】
日本語の乱れがよく指摘されていますが、そんなにワカモノは日本語が変ですか?ペンネーム:1こく堂


面白い質問です。きっと面接での敬語のことを言っているのでしょう。個人的には、それほどひどい言葉遣いの学生さんにあったことはほとんどありません(全く無いわけでもないけど)。空気読めないをKYと略す事に抵抗感を示すは方はたくさんいますが、日本放送教会をNHKと略すことに抵抗感を示す人はほとんどいません。正しい日本語にこだわる人もいますが、何を持って正しいのか、という点に言及すれば、NHKは正しく、KYは間違っているという根拠がどこにあるのか、僕にはよく判りません。そういった意味では、正しい日本語かどうかというよりは、その場にふさわしい表現かどうかと言われれば、納得できるのですが。
「須らく」という漢字を正確に読めて、意味がわかる人はどれくらいいるものなのでしょう?昔からある表現が必ずしも正しいわけではなく(知らなくても良い、という意味ではありません)、日本語も変わると言うのが本当は前提では、とご指摘の件、見ています。

2009年1月23日金曜日

Q.【大学講演での質問】
wordで書いた履歴書はOKですか?
ペンネーム:ねこバカ


「先日、インターネット上で履歴書を見つけました。最近ではインターネットで提出する企業もあるみたいですが、wordで書いた履歴書を印刷して企業に郵送してもよいでしょうか?やはり市販の物を使ったほうがいいですか?」が質問です。最近は何でもインターネットで処理出来る様になりました。昔はお金を払っていたものが、どんどん無料化、サービス化されていきます。履歴書を販売していた会社は困るでしょうね~。
さて、御質問の件、どうでしょうかね。個人的には市販もしくは学校指定の物に手書きで郵送が基本だと思います。企業に問い合わせてもいいとは思いますが、その手間を考えたらサッサと手書きで済ませたほうが早いような気もします。手書きの方が良い理由は、インターネットで無料のものを利用した場合、すぐにわかるということ、機械で作成された文字と肉筆ではやはり伝わる内容に差が出てくること、印象が変わってくることです。本当は合理的な話でいえばパソコンで作ってメールで送ったほうが資源の節約になると思わないでもないですが、まぁ手書きの手紙とwordで書いた手紙ではどちらのほうが貰ってうれしいか、という問題です。ラブレターで考えてみてもよいです。なんとなくわかると思います。

2009年1月22日木曜日

Q.【大学講演での質問】
エントリーシートで文章力が自分にないため、面接官に印象に残るような文章が上手くかけません。何かアドバイスがあればお願いします。
ぺンネーム:amisuketch


エントリーシートは普通の作文ではないので、名文を書く必要はありません。エントリーシートが上手く書けない、という悩みの多くは、内容を文章で解決してしまおうとするからだと思います
さて、具体的にですが、色々な就職活動のハウツー本に書かれていますが、一番多いのは箇条書きだと思います。文章で解決する事が苦手な場合は有効です。僕がお勧めしているのは、小見出しをつけることですね。つまり、文章の中に【強み】・・・【具体例】・・・【学んだ事】・・・といった風に、全てを一つの文章でまとめてしまうのではなく、一つ一つに小見出しをつけて、文章を短くすることです。スッキリして読み易くなり、内容がバラバラになり難いでしょう。この二つのポイントが押さえられていると、印象には残りやすいでしょうし、何より自分が書きたかった事を、先方に伝えやすくなると思います。

2009年1月21日水曜日

Q.【大学講演での質問】
的確に、絶対に質問に答えたほうがいいですか?私がやったら絶対にシドロモドロになるなぁ、と感じました。練習量の差ですか?
ペンネーム:チュッパチャップス


おそらく公開模擬面接を見ていての感想だと思います。的確に答えたほうがよいか?と聞かれれば概ねYESであるといえるとは思います。ただし、それは出来ないのと出来るのでは、どちらがよいですか?という質問に対しての答えです。しどろもどろでも一番言いたいことをつたえることが大事だと言えるでしょう。勢いと力技で面接にいどむのもどうかとは思いますが、自分が最低限伝えなければいけない言葉(単語)を意識しましょう。それだけは伝えよう!みたいなことです。
大抵、上手に喋る人とそうでは無い人の差は「文章になっているかどうか」で判断されてしまいます。途切れ途切れの文章に抵抗があるのならば、短い文章を心がけるといいです。スラスラと長い文章を喋る人よりも、短くてもキーワードを押さえて喋る人の方が、個人的には印象に残りますね。

2009年1月20日火曜日

Q.【大学講演での質問】
私は鼻水が出やすい体質なのですが、あまり何回も鼻をかんでいると、失礼になりませんか?
ペンネーム:ワムゥ


面接の最初の段階で一言断りましょう。最近は面接日程が早くなってきたのでそれほどでもありませんが、以前は春先の花粉症の時期と重なり、マスクをしている人も見かけた事があります。ただ、何も言わずに、というのも失礼ですし、鼻をかむたびにお断りを入れるのも面倒でしょう。面接が始まったとき、自己紹介の後でも「あの~・・・」と正直に申し出ればそれなりです。体質に限らず、体調不良なども含め、ちゃんと言った方が良いでしょう。

2009年1月18日日曜日

Q.【イベントでの質問】
最終的な企業は何社くらいに絞ったらいいのか?


絞る必要性って何でしょう?また、絞る基準ってなんでしょうか?それによって答えが大きく変わると思います。こういうとき、大事なのは自分にとっての優先順位をはっきりさせることだと思います。もっと簡単に言えば、自分がどうしたいのか、ですね。一意専心この会社しかないと思う人もいれば、僕の様に、仕事を選ぶよりもどんな仕事でも楽しめるスタンスを忘れないようにしよう、と思う人もいます。どちらが正しいわけではなく、自分をどのようにデザインするかで決まるでしょう。
オマケですが、新卒入社できる会社は1社しかありません。これは絞ろうが絞るまいが変わりません。社数を限定して絞る事を目標にするのは活動範囲を狭める事にしかならないかも、と思うのですがいかがでしょうか?

2009年1月17日土曜日

Q.【イベントでの質問】
何回か企業のブースを訪問し興味のある企業はちらほら出てきましたが、採用が3人とか5人とかを見ると、本当にめげそうになります。3人に残るためにはどうすれば良いのでしょうか・・・??


僕が就職活動をしていた時、超氷河期のど真ん中でした。人気業界では採用枠1人に数千人の世界です。どうすればその枠に入るか、こういった極端な数字の環境下では、どうやったら枠に残れるかを考えてもあまり意味がありません。その枠に残ったところで、その企業で成功を収める事ができるかどうかは全くもってわからないからです。
さて、残る方法ではありませんが、「選考に残る」事ばかりに集中しないほうが良いです。好きな子に告白するようなもんで、OKの返事を貰うことばかりを想像していると、付き合った後が続きません。大事なのは、付き合い初めてこんな事を一緒にしたいね!という想いが告白の言葉になることです。

たぶん。

2009年1月16日金曜日

Q.【イベントからの質問】
名前は覚えてもらった方が、やはり有利なのでしょうか。


モンスターズ・インクという映画で、名前をつけると愛着がわく、というセリフがあります。そう言う意味では名前を覚えてもらったほうが有利な事はあるようです。ただ、印象には悪い印象も含まれますから、必ずしもそれが良いとは言い切れないと考えています。間違いなく言えるのは、名前を先方に覚えてもらったほうが、コミュニケーションが取りやすいことでしょう。顔は判るけれど名前が出てこないと言う場合、得てして人はその人との接触を避けようと思うからです。また、名前だけを覚えてもらっても意味がありません。名前に伴ったあなたの印象、のほうがずっと大切です。

2009年1月15日木曜日

Q.関西での勉強会などの予定は無いですか?
ペンネーム:100年に一度の・・・


ご質問と言うか御要望ありがとうございます。現在の所、JJC主催での勉強会を関西で開催する予定はありません。いや、正確に言えば、人数が集まればやりたいけどなぁ~が正直なところですが・・・。
ということで、そういったUターンを考えている悩める学生の皆様の為に、「ふるさと就職応援ネットワーク」というところがあります。JJCもネットワークの一員です。一度進学地域をカバーしている就職支援企業に問い合わせて見てはどうでしょうか。JJC(←正式には人材情報センターといいます)に聞いたんですが、と仰っていただければ、決して邪険な扱いはされないと思います。ぜひ御参考ください。

Q.【イベントでの質問】
SPI、適性検査対策はどの程度重要なのでしょうか?


試験を実施する以上、何の意味もない、ということはありえません。テスト一つだって有料なわけですし。ただ、テスト結果にあらわれた適性だけで判断する企業は極めて稀でしょうね。面談などの実際に会っての感想の方を、人間は重視するからです。一般常識などの試験はできるにこした事はないです。どれくらい勉強すればいいですか?と聞かれる事もおおいのですが、勉強時間が多いからと言って偏差値の高い大学には入れるわけではないのと同様に、学習量で測る事はできません。こういうのは積み重ねです。

2009年1月14日水曜日

Q.【イベントでの質問】
企業とフリーメールで連絡を取り合ってもいいですか??


最近、フリーメールが増えてきました。個人的にはどこにいてもメールチェックができるため、就職活動には便利な道具だと思います。ただ、特定ドメインを企業側ではじいてしまう可能性があるため、重要なやり取りをフリーメールでするのは避けたほうがいい場合もありますね。あと、メールアドレスを自由に設定する事が出来るので、時々とんでもないアドレスを見かける事があります。放送禁止用語や恋人の名前とか・・・。これらのアドレスは言うまでも無く就職活動に不向きです。携帯のアドレスもそうです。気をつけましょう。

2009年1月13日火曜日

Q.【大学講演からの質問】
社会に出てうまく働ける自信がわかない。
ペンネーム:たけうま篤だよ♪


僕なんか社会に出てからもそんな自信ありません。僕が社会人になった頃、携帯電話がこれほど普及していませんでした。パソコンもまた然りで、まだワープロのインクリボンが電気屋さんに売っている時代です。技術は革新され環境が変わり、最初に考えていた「社会」そのものも変わっていくのです。
ご質問ですが、弊社の社長は時々唸りながらExcelを触っています。メールの添付ファイルが一人で開ける様になったのもここ1年くらいだと思います。社会に適応する、もしくは社会を変えていこうとするとき、自信も技術もないのが普通です。ご安心ください。

2009年1月12日月曜日

Q.友達って、どのくらいの仲から友達になるんですか?
ペンネーム:ななし


面白い質問ですね。随分子供の頃の話ですが、「キミは僕の親友だ」というようなことを友人に言ったところ、「僕はそうは思ったことはないけれど、そう思われることは大事だよね」と返された事があります。随分シュールな言葉ですが、あまり傷つきませんでした。大事なのは僕が相手をそう思っていることであり、相手に対する考えがぶれない限り、相手がどう思うのかはそれほど重要な事ではないのでは、と思っています。「友達」とか「仲良し」というのは「相手と自分の距離関係」の話ではなく、自分が相手にどう感じるかという、感性の話なのでしょう。ステータスの話ではなく、感情論です。

2009年1月11日日曜日

Q.正月くらいゴロゴロしていたい、と思っていたら、親に就職活動しろと言われました。
ペンネーム:匿名希望


全く同感です。正月はゴロゴロしていたいです。今年は1月2日はすでにお客さんから携帯電話に連絡が入り、文明の機器を精一杯呪いました。
ところで、正月ぐらいゴロゴロしていても良いかどうかは、正月以外が勤勉であるかどうかによります。考えてみれば毎日が勤勉じゃないと、正月ぐらい、という表現は成り立ちません。先のお客様からは、正月くらい真面目に働け!とうお叱りだったのかもしれません。猛省します。

2009年1月10日土曜日

Q.【大学講演からの質問】
バイトをした事が無いのですが、就職(社会勉強)のためにバイトはしておいた方がいいですか?
ペンネーム:りんご


アルバイト経験を重視する企業も多くありますが、個人的にはあんまり参考にはならねぇよな、と考えています。社会勉強のためという観点では意味があると思います。ただ、就職の為にサークルには入っておいた方がいいのか、という質問と同じで、そこで何をしたのか、何ができる様になったのかが主題です。バイトやサークルの経験が評価されるわけではありませんよ。

2009年1月9日金曜日

Q.「採用に関係ありません」というセミナーは本当に関係ないのですか?企業のセミナーが講義と被っていて、悩んでいます。
ペンネーム:瀬戸


もしも言葉を補足するならば、採用には直接関係ありません、というところではないでしょうか。いくら採用に直接関係が無くとも、よほどひどい態度を取って「悪印象」を残してしまっては、結果的に採用に関連づくでしょう。セミナーに参加したほうがいいかどうかは意見がわかれるところかもしれませんが、参加しなかった場合、結果的にセミナーでしか得られない貴重な情報を逃してしまう結果になりかねません。先生に相談の上ですが、参加する事をオススメはします。

2009年1月8日木曜日

Q.【大学講演からの質問】
大企業、中小企業で上下関係の厳しさは変わるのか?
ペンネーム:せんと君。


企業規模で変わるということは無いのではないでしょうか?各個人の性格に起因するものだと思います。きっと就職した先の上司も似たような事、考えてるんじゃないでしょうか。どれくらい厳しくしたほうがいいのか、どこまで本人にやらせればいいのか、きっと悩んでいます。お互いに温かい目で見守ってあげましょう。

2009年1月7日水曜日

Q.【大学講演からの質問】
バイト先の店長と仲良くなる方法とは?
ペンネーム:吉ダンス


シチュエーションによって大きく変わると思います。仲が悪いのをよくしたいのか、もっと別の意味でもうワンランク良い仲になりたいのか・・・。前者の場合は特に意識する必要はありません。バイトでもきっと辛い仕事があります。その仕事を店長と一緒に乗り越えてください。きっと戦地をともに切り抜けてきた、戦友のような感情が芽生えます。機動戦士ガンダムというアニメがありますが、原作者の富野氏とキャラクターデザインをした安彦氏はあまり仲が良くなかったそうです。「コイツとじゃないと仕事にならん」という信頼感が友情を育んだのではないか、という話です。必要は強い絆を生みます。後者の場合はそうですね、お給料をお貰った次の日に、感謝の気持ちを込めてプレゼントをしましょう。なるべく安い物がいいです。上手くするとバイト代も上げてくれるかもしれません。

2009年1月6日火曜日

Q.【大学講演からの質問】
興味があってやってみたい仕事はあるけれど、自分にむいているのかどうかわからない。
ペンネーム:あい


プロ野球選手の知り合いがいたのですが、このたび現役を引退しました。もう随分前の話ですが、プロになって、本当に自分がプロ選手になる資格があったのかどうか自信が無いとこぼしていた記憶があります。向いているとは適性があるかどうかという簡単な話ではなく、適性がない場合にどうやって自分を調整し、成長させるのかの道しるべみたいなものではないか、と考えています。つまり適性が無いことや向いているかどうかに悩むよりも、興味のある仕事に向かって、どうやって自分をカスタマイズしていくのか、ということです。適性が無いならば諦める、というのはヘンな話ですし、わからないから何もできないのもオカシナ話だと思います。

2009年1月5日月曜日

Q.【人事担当者からの質問】
会社からモノづくりのセンスがある人を取れといわれた。なんでしょうね。


個人的な意見ですが、物を作るとは、あるものを組み合わせ、一定の加工を施し、別のモノにする、と捉える事が出来ます。そういった意味では料理が得意な人なんかは、実は当てはまるのではないでしょうか。和菓子を作る方が職人と呼ばれるゆえんだと思います。決められた手順どおりに作る事にも価値があり、逆に素材に対して工夫を凝らして新しい物を作る開発領域にも重点がある、などけっこう共通点があると思います。もちろん、その素材や結果となる成果物に興味が持てるかどうかは非常に大事だとは思いますが、ものが出来上がると言うプロセスに関心を寄せる事ができるかどうか、という点は同じだと思いますがどうでしょうか?

2009年1月4日日曜日

Q.自分が成長できればどんな企業でも良いと思う様になってきたのですが、個人的にそれは企業の魅力を感じる事が出来ないと思っています。どうすれば企業の魅力を感じられる様になりますか?
ペンネーム:シィクレット


何を持って魅力と感じるかによるかもしれません。僕が就職活動をする際、大企業を意識的に避けていました。理由はシィクレットさんと同じような感じで、小さい会社で、何でもやらせてくれそうだ、というのが僕にとって大事なことだったからです。それが僕にとって「魅力」なんですね。結局大事なのは、自分と企業の接点を感じ取ることだと思います。一般論でいう、働いている人がいいとか、社風が好みとかは、企業に対する評価をしているに過ぎません。また、勤めてから長い間をかけてゆっくりと変わっていく特長の一つにしか過ぎないのかもしれません。自分がその会社に入ったら、3年後にどんな人間になっているのかを考えてみてはいかがでしょうか。その働いている(だろう)自分が魅力的だとしたら、その自分の魅力を開花させたのは、会社のどんな部分なのかを考えてみてください。

Q.【大学講演からの質問】
希望業界全てに落ちてから別の企業を探すには?
ペンネーム:らん


「放送・マスコミ関連に就職したいと考える様になったのですが、ハードルが高そうです。全てに落ちる可能性もあり、その場合、そのかわりの企業を捜すとなると、次に何を考えれば良いと思いますか?興味・関心が一つに集中してしまいがちなんです。」がご質問の内容です。その代わりの企業、という考え方はあんまり出来ないと思います。就職活動は恋愛みたいなもんで、代わりを探すという考え方ではどうしても上手くいきません。「どうしても前のカレシを思いだしてしまう・・・よよよ・・・。」となってしまうわけですね。さてさて、御質問ですが、次に何を考えればよいかよりも、前もって興味の理由をちゃんと考えてみてはどうでしょうか。なぜその業界が良いのか。ではその理由を他の業種でカバーすることは出来ないのか。視野を大きく持てば、それほど難しい話ではないと思います。

2009年1月3日土曜日

Q.【大学講演からの質問】B to Bって何ですか?
ペンネーム:ミー


business to business の略で、電子商取引で企業間での取引のことです。これに対し、一般消費者との取引をB to C (Consumer)といいます。非常に乱暴に解説をすれば、インターネット上で行われる、企業同士の商売がB to Bで、企業対個人の取引がB to Cです。かなり乱暴な解説です。専門家が見たらお叱りをうけそうです。

2009年1月2日金曜日

Q.【大学講演からの質問】
東京などの大都市圏では、企業説明会が頻繁に行われていますが、興味が湧いた場合、多少お金がかかったとしてもできるだけ参加した方が良いのですか?
ペンネーム:ナイトゥ保険室


個人的な意見で恐縮ですが、積極的に参加した方がよろしかろう、と思います。石川県などの地方と大都市圏を比較すると、大都市圏の方が、文字通り桁違いの情報が集まります。いくらインターネットが発達していても、地方でそういった情報を収集する事には自ずと限界が出来てきます。そういうときはインターネットで色々と試しながら情報をかき集めるよりも、東京まで旅行ついでに行ったほうが結果的に時間が節約になると思います。情報をとりに行った方が早いよ、とそれだけのことです。

2009年1月1日木曜日

Q.正月の予定は?
ペンネーム:そんじょそこらの次元大介


明けましておめでとうございます。JJCでは年明けにでっかいイベントがあるので、あんまり休みになりません。気が休まらないのでしょうね。正月と言ってもあまり特別なことはありません。僕はテレビを見ないので、正月の番組が面白くない、と思う事もありません。初詣や初売りなども、正月から好きこのんで出かけることは極めて稀です。つまり普通のお休みです、きっと。