就活一問一答: 2013

2013年12月28日土曜日

年末年始休業のお知らせ


しばらくお休みです。年明け数日で再開されるでしょう。おそらく。

2013年12月27日金曜日

Q.印象の悪い人というのはどういう人ですか?
ペンネーム:QP


あなたにとって印象の悪い人とはどんな人ですか?多くの場合個人差は少ないように思います。感性は一般化しない方が良いよ。

2013年12月26日木曜日

Q.好きなアニメとは何ですか
ペンネーム:人


気に入っているアニメーションのことだと思います。僕が好きなアニメについてお尋ねであれば、僕はテレビをここ数年見ていないのでありません、が回答。大昔のものも含めるのであればガンダムシリーズ。特に逆襲のシャア。

2013年12月25日水曜日

メリークリスマス


枕元に靴下おいて寝たら、匂いで目が覚めた。

2013年12月24日火曜日

Q.就活中にくじけた時はどうやって気持ちを切り替えれば良いですか?
ペンネーム:むーみん


就活することですね。サッカーの試合で負けてへこんだときはどうするか。次の試合で勝つことです。仕事で失敗して挫けた時はどうするか。他の仕事で成功体験を作ることです。それと一緒。ただし挫けた原因は何かを考察しないと同じ失敗を繰り返して、さらにへこむことになりますね。失敗を真正面から見つめることができるのは、重要な能力の一つです。

2013年12月20日金曜日

Q.Twitter等で美人、イケメンというように容資の良い人が選ばれているという情報をよく目にしますが、それは本当ですか?
ペンネーム:おもろいわ


雰囲気とか口調などまでを容姿に含めるのであれば、有利な面はあるかもね、程度でしょう。また、容姿が直接結びつく仕事も珍しくありません。芸能人がそうですね。芸能人も職業の一つにすぎませんし、採用基準に容姿がおそらくあるでしょう。 ただ、生涯賃金(一生で稼ぐお金)は2億位あります。二十歳そこそこの容姿ひとつで億単位の買い物をする会社はまずありません。ついでに言えば、一般的に外見は(例外はあるにせよ)劣化していくことが一般的です。一時の容姿ひとつで採用を決める会社はまずないと思われます。 また、個人的にはTwitterや掲示板など、匿名性の高い情報のほとんどは誇張された情報です。匿名の情報と政治家の発言は信憑性が著しく欠けます。

2013年12月19日木曜日

Q.内藤さんの「将来」の夢は何ですか?就活時の将来の夢と現在とではどのように変わりましたか?
ペンネーム:おもしろいネーミング


僕は職業を夢にしたことがないので、回答を持ちえません。やってみたいのは中学生、高校生の子供を持つ親御さんに、中学生や高校生の英語・数学を教えてみたいと思っています。これは昔から変わっていません。ただし、それを仕事にしたいと思っているわけではありません。本当にやりたい事だったら、普通は金を払ってでもやりますよね。

2013年12月18日水曜日

Q.つらいことをどうポジティブにするんですか?
ペンネーム:ミリヤ


自己分析の話ですね?ポジティブにすることはできませんが、どのようにして立ち直ったのか、どのようにその困難を克服したのかには語るだけの価値があると思います。やりたい事や好きな事、楽しいことに情熱を注げるのははっきり言って普通のことです。逆にやりたくない事、嫌いな事、苦手な事を克服して初めて人は成長したといえるのでは。したがって、成長や自分の「長所」に焦点を当てるのであれば、そこにはツライことがある可能性が高いというだけの話です。

2013年12月17日火曜日

Q.たくさんやりたいことや、挑戦したい企業があったら?
ペンネーム:はげちょび


比較対象をしましょう。おそらくですが、企業や業務の情報が増えるにつれ、優先順位はついてくると思います。2つの企業で甲乙つけがたい、という場合は、手にしている情報だけで判断するのではなく、それらの企業について新しい情報を入手するように心がけましょう。

2013年12月16日月曜日

Q.車の免許はいりますか。
ペンネーム:るりっぽ


かなりの確率でYes。特に北陸ではね。

2013年12月13日金曜日

Q.しっかりと自己分析するコツは何ですか。


自分の特徴を考えること、その具体例を挙げることです。長所とか短所とかは状況によって判断されます。昔、自分の長所は「ナルシスト」と語った学生がいました。その学生は自分が好きで好きでたまらなく、結果的に「自分のかっこ悪いところが許せないので、そういう部分は努力で直してきました」と言いました。特徴は良くも悪くもないですが、「何をしたのか」は評価に値します。自己分析とはそういう自分の行動の「きっかけとなるエネルギー源は何か」を考えることだと思います。

2013年12月11日水曜日

Q.自分は、これから学校の勉強、就活が重なってどうしても疲れが蓄まることになるかと思うのですが、寝坊はしたくありません。そこで、内藤さんは寝坊しないために、何か工夫されていましたら教えて下さい。できれば「早寝すること」以外でお願いします。
ペンネーム:ワ○ミ


そのために結婚しました。嘘です。工夫はありません。しいて言えば「起きよう」決めていることです。それで大抵は寝坊しなくなります。体質かもしれません。あんまり寝ない方なのです。まじで。

2013年12月10日火曜日

Q.12/10の質問と回答を見て思ったのですが、「地元に貢献したい」ということと、地元のサッカーチーム(?)の試合を見に行くということが、あまりつながる気がしません。地元愛が大切だということは分かりますが。このあたり、もう少し解説をお願いします。
ペンネーム:KING KAZU


サッカーの試合はもののたとえです。
地元へ貢献したいと言葉でいうのは簡単ですし、志望動機でよく耳にします。ところが「地元で何やってる?」ということを知らない方って多いと思います。東京に石川県の観光物産PRセンターがありますが、あそこに行ったことのある学生って案外少ないと思います。地元が「地元以外に発信する場」って、ほとんどの方がスルーしてしまうのです。サッカーだけでは無いのですが、自分の地元の活動が、もう少し広いフィールドに向かって、自分たちはここにいるぞっと発信している場に顔を出すのは、有益なことだと思っています。サッカーを盛り上げようというわけではありません。自分たちの地元が、自分たちの地元じゃないところに対して直接何かをしている場面を見てはどうかと思うだけです。

Q.リンク先にサッカークラブのサイトがありますが、どうしてですか? サッカーが好きなんですか?
ペンネーム:かず


サッカーが好きなわけではありません。松本山雅が好きなのです。カターレとツエーゲンとサウルコスは北陸にあるから応援しているのです。
模擬面接なんかで、「地元に貢献したい」という学生がおられますが、これらのクラブの試合を見に行く方って少ない気がします。1回ぐらい見に行くと良いです。想像以上に地元への愛情が詰まっています。時々ふがいない試合への憤怒も詰まっていますが。

Q.筆記試験はどれくらいできればいいんですか?何も対策をしていないので不安なのですが…。


基準は企業によって違うので何とも言えません。不安が払拭できるとは思いませんが、対策をしていないという自覚があるのであれば、対策をなさればよいと思います。努力の量は結果を保障するわけではありませんが、一歩踏み出す勇気くらいにはなるでしょう。何点取ればよいか、ではなくできるだけ高得点を取ろうと考えるほうが普通です。大学受験と一緒ですね。

2013年12月9日月曜日

Q.何から始めればいいのか分かりません。就職サイトのエントリーするだけでもいいでしょうか。


自己分析とか企業研究をしようとか、もっともらしい言葉が並んでいますが、就職活動は単純に言えば「自分がやりたい事」と「企業がやっている事」に接点を見つけ、「自分を売り込む」ことだと思います。方法論にこだわると言葉に直してプレゼンテーションができるようにならなければっ!と焦る気がしますが、いきなりそこまでステップアップできる人なんて一握りだと思います。ただ、就職に焦点を当てた場合、「世の中にはどんな手段で生きている人がいるのか」という知識を持たないとどうしようもないと思います。「どこの国に行ってみたいですか?」という質問に対し、いくつかの国名やその国のイメージを持っていないと答えようがないですよね。
したがって、もしも何から始めれば…とお迷いであれば、合同企業説明会や会社訪問をして、とにかく選択肢を持つことだと思います。色々と選択肢を持つ過程で、自然と自分の中で選択肢の優先順位が決まっていくでしょう。自分に合う会社を探すのではなく、色々な選択肢を持つことが最初だと個人的には思っています。

2013年12月6日金曜日

Q.離職率が何%以上だとブラック企業なんですか?また、ないとおさんがブラックだなぁ、と思う会社や組織はありますか?
ペンネーム:ブラックスワン改


採用人数が一人しかいなければ一人辞めただけで100%、採用人数が1000人いれば、200人やめても20%。あんまり数字には意味がないです。
聞くことができるのであれば、離職理由の方が重要だと思います。
二つ目の質問には応えないようにしていますが、しいて言えば顧客の声に耳を傾けない、トップが嘘を吐く、一部の権力者の独善で動く組織でしょうか。代表的な組織でいえば、政府がこれに当たりますね。

2013年12月5日木曜日

Q.内藤さんの現時点での姿(職業、住む所等)は、今から10年前又は子供の頃の内藤さん自身の予想から大きく離れた姿ですか?
ペンネーム:3匹のアリ


10年前はすでに金沢在住で今の仕事に就いていました。
子供のころがいつごろを指すのかにもよりますが、小学校の頃、40前の自分を想像したことは無かったと思います。知識の範囲が狭い状態で立てられた予想は、たいてい無意味だと思います。就職活動も一緒ですが。

2013年12月4日水曜日

Q.修士卒の者が就職活動をする際、よくある失敗談または予想される失敗等がありましたら教えて下さい。特に学部卒との比較でお答えいただけるとありがたいです。
ペンネーム:あ


失敗というほどではないですが、就職ではなく院に進学した理由は聞かれる可能性が高いですよね。意外と明確なではなく、多くの学生は「もっと勉強がしたかった」とか「より深い知識を得たいと思い」とか答えられます。え、それだけの理由でお金かけたの?と思われる方も少なからずいるようです。また、自分が行っている研究や専門についてちゃんと答えられるかどうかも重要です。この辺は学部卒よりも厳しい気がしますね。

2013年12月3日火曜日

Q.夏期集中講義などでぜひ言語学系の講義をしていただきたいです。やりたいという思いはありますか。
ペンネーム:講義のこっくりさん


あまり思いません。やるなら中学2年~高校2年くらいの数学とか物理とか英語を、その世代のお子さんがいるご両親対象にはやってみたいと思っています。

2013年12月2日月曜日

Q.就職したい会社で、顧客向けの体験イベントなど実際に体験できるようなものがあるなら、そっちに行った方がいいですか?その際には、一人の体験者としてか、就活生として行くのか、どちらがいいですか?
ペンネーム:青春期


機会があれば参加した方がいいとは思います。どういう身分で行くかは好みかとは思いますが、一人の体験者として参加した方が、双方冷静に観察できると思います。

2013年12月1日日曜日

本日、jjc-net2015がオープンです。


しかし、一問一答は特に変化があるわけではありませんが、最初にご覧になられた方のために自己紹介をします。
営業の傍ら、大学等で講演したりしてます。
正確な答えは出せませんが、真面目には応えています。
正解を示すことはできませんが、選択肢を示すことはできます。

2013年11月29日金曜日

Q.内定は頂いたのですが、ここでいいのか今一つ納得がいっていません。すでに承諾書を出してしまっているのですが、こっそり就職活動してもいいでしょうか。


ま、就職活動するのは個人の自由だと思っています。が、就職活動を続けて、納得がいきそう?また、納得ってなんでしょうか?ビビビとくるような、企業との運命的な出会いでしょうか。納得がいっていないというよりも、将来に対する漠然とした不安だと思います。結婚前にマリッジブルーがあるようなもんかもしれません。納得がいかない理由が極めて明確なのであれば就職活動を続ける意味はあると思いますが、なんとなく不安という状態であれば、何も変わらない気がしますがいかがでしょうか。内定先の会社に遊びにいってはいかがでしょうか。未来が身近に見えるようになれば。「なんとなく不安」が「はっきり不安」になると思います。はっきりしないとば対処の方法もはっきりしないのが普通です。

2013年11月28日木曜日

Q.面接で「熱意が伝わらない」という理由でよく落とされます。熱意ってなんですか。伝えるってどうすれば伝わるんでしょうか。模擬面接では言葉遣いやマナーが良いといわれるのですが、どうして面接通過しないんでしょうか。


まず、個人的にはマナーとか言葉づかいとかを気にしすぎると、言葉が「きれいすぎて」熱意が伝わらないことが多いと思ってます。サッカー日本代表の解説の世界です。「この時間帯でバックパスは良くないですね。残り時間は5分切っているわけですから、前を意識した方が相手にも脅威になると思いますし、負けても次戦が控えていますからね。」と「大丈夫!まだ時間ありますよ。5分ありますよ、パスもアレですが、ね、あの、前へ、前へ、行け!ニッポン!おおぉっ!ああぁ~!」の方が応援している感じは伝わります(この辺は性格も関係しますが)。まぁこれは極端な例ですが、言葉遣いやマナーのように知識がベースにあるものと、熱意のような感情がベースにあるものは両立させにくい、させようと思ってもかなりに訓練が必要なんじゃないでしょうか。模擬面接をしていてうまいなぁ、と思うのは、この冷静と熱意を両立させている方ではなく、場面に応じてこのスイッチを切り替えられる方です。ということで、頭で考えすぎんほうがええよ、が一つ目。
二つ目ですが、恋愛を考えてみましょう。多くの方は片思い中にいろんな妄想をすると思います。告白の言葉とか、デートでこんなことしたら楽しいよなとか、一緒に暮らして一緒にこんなテレビ見ようとか、結婚したらこんな家庭にしちゃうぞ…。これらはちゃんと時間軸に沿っています。つまり告白の言葉は「直近の計画」ですし、こんな家庭にしたいというのは「長期的な希望もしくは目標」にあたります。
就職活動に置き換えて言うのであれば、「入社したら…という行動がしたい(直近の計画)」と「少なくとも地元では誰もが知っている会社にしたいなとか、社内で誰よりも頼られる人材になりたいななど(長期的な希望もしくは目標)」となります。最近の傾向として、どっちか(たいていは直近の計画)はしっかり伝わるのですが、長期的なはなしは少なくなった気がします。そうすると熱意も今一つ感じられませんし、「コイツが社内にいる将来」というものが見えにくくなります。ということで、時間軸を2種類用意して、その会社と自分の接点を考えることが二つ目に重要なことだと思っています。

2013年11月27日水曜日

Q.今、中小企業ばかりを受けていますが、正直、当社に強みが似通っていて、志望動機がうまく伝えられません。HPがなかたっりして情報もありません。パンフレットに載っていた、社長のメッセージに共感した、程度でも大丈夫でしょうか。


情報が少ないのであれば聞けばよいと思います。双子を絶対に見分ける方法とは「違う回答が得られるまで質問を繰り返すこと」だそうです。そりゃそうだわな、です。会社案内の社長メッセージって、本当に社長が書いているんでしょうか。社長メッセージを読んで、担当者はどう思っているのか聞いてみたらどうでしょうか。社長の考え方が浸透しているかどうか程度は分かります。それって志望動機になると思うのですがいかがでしょうか。

2013年11月26日火曜日

2013年11月25日月曜日

Q.内定が出ているんですが、ネットでその会社の悪口が書かれていました(体力的いキツイとか、すぐ辞める人が多いとか)。こういうのは内定後に聞いたら内定取り消しになりますか?働きたいとは思うのですが、不安でいっぱいです。できれば長く勤めたいと思っているのですが…。ないとうさんならどうしますか。


もし聞いて「そうだよ」って答えられたらどうします?あるいは「そんなことないよ」と言われたら信じますか?体力的にきついってどういう状況でしょう。体力って人によりますよね。退職って理由によりますよね。不安があるのであれば聞けばよいと思います。
ご質問から察するに不安に対する「回答」を求めているのではなく、不安を「理解」してほしいのではないでしょうか。
であれば、実は不安なんです、と心情を吐露なさっても変じゃないと思います。人情のわかる担当者であれば「そうだよねー、入社前ってそんなもんだよねー」と言いながら、僕と同じような回答をするでしょう。
僕なら、ですが聞きません。ちなみにネットの情報を気にもしません。会社の規模にもよりますが、数百人働いている会社があって、その内の数パーセントの人の意見にはあまり興味がないからです。

2013年11月22日金曜日

Q.9月になってもだ内定がありません。面接で内定状況について聞かれたとき、内定がないことを正直に伝えると印象が悪いのでしょうか(例えば能力が低いと思われるとか)。うそでも「内定がある」と答えたほうがいいでしょうか。


そんなこと書いてある就職対策の本があるようですね。そういう担当者もいるでしょうし、全く気にしない担当者もいるでしょう。個々の価値観や見かたであって普遍的なものではありません。気にする必要はないと思います。嘘を吐くことを別段悪いと思っているわけではありませんが、「どんな会社?何やっている会社?どうしてそこに行かずに就職活動つづけているの?」という質問に全部うそを用意して、ちゃんと答えられるように練習をする必要が出てきますね(天性の嘘つきでなければ)。
個人的な意見でいえば、「面倒臭い」です。

2013年11月21日木曜日

Q.エントリーシートが通りません。「有名な会社だから」とか言う気持ちで送っているので、この仕事がしたいとかの意思もなく、中途半端な感じになってしまいます。どうしたらいいのでしょうか。


質問の主眼はなんでしょうか。ご自身で中途半端だと感じているのであれば仕方がないでしょう。エントリーシート云々の問題ではないと思います。

2013年11月20日水曜日

Q.エントリーシートの提出期限が2回ある場合、先にだした方が得ですか?後の方が得ですか?


あんまり変わらないと思います。こだわるのであれば時期ではなく内容にこだわりましょうよ。折角なんだから。

2013年11月19日火曜日

エントリーシートに絵や図表で自己PRしてくださいとあるのですが、どんな絵を求めているのでしょうか。自由すぎてわかりません。


つまり、あなたがどれだけ自由な発想ができるかを問うているのではないでしょうか。であれば、僕は応えない方がよいような気もします。どんな絵を求めている、ではなく、何を考え、どう表現するのかだけです。僕なら、「図や表でと指示がありますが、文章の方が得意なので」と一言断って文章で回答します。その方が僕らしいので。受かるかどうかは別問題で、とりあえず自分を表現することに専念する、ということです。

2013年11月18日月曜日

Q.「自己PR」と「学生時代に力を入れたこと」がかぶってしまいますが、大丈夫でしょうか。


読む人にもよりますが、概ね大丈夫じゃないでしょうか。「自己PRにも書いたのですが、●●にとっても力を入れました。」ということであればそれほど不自然ではないと思います。しいて言えば同じエピソードでも観点を変えると少し違った書き方はできますが…まぁ小手先ですよね。それを提出して、面接の時に「君は一つしか長所がないの」と言われたら「二つも三つも簡単にあげられるほど単純な人生歩んでいないんでね、それともそういう人をお望みかい?」と返してやりましょう。不採用になるかもしれませんが、少なくとも胸はスッキリします。

2013年11月15日金曜日

Q.自己分析で短所ばかりが浮かんできます。自信がどんどんなくなっていきます。自分は社会人にすらなれないのではと思ってしまいます。


いっそ自己分析なんか止めてしまえばいいのではないでしょうか。また、自己分析で見つかるものなんてせいぜいが特徴レベルで、実際に長所かどうかは結果でしか見られないものだと思います。ご質問の内容からすると謙虚な方だと思います。それだって長所になることもあれば短所になることもあるでしょう。
少なくとも僕が学生だった頃、自己分析なんて言葉はありませんでした。それでも就職はできました。社会に適合した人生を歩んでいるとは嘘でも言えないような状態ですが、まぁ、社会での居場所もなんとか手に入れてきているつもりです。最近はキャリアナントカみたいな人たちが跋扈していますが、一言二言や単なる理論で人生あらわされちゃたまんねぇわな、と笑い飛ばしてやりましょう。

社内で毒舌すぎると怒られました。ので補足です。
基本的に「あなたが現在、何らかの行動をするという状態で存在している」ことが最大の長所だと思います。何言ってるかわかんねぇよ、ですね。人間は多面的な生命体で、長所と短所がいくつずつあるという、ゲームのステータスみたいにあらわされるわけではありません。日々の生活を送るうえで、そういう長所と短所をやりくりしながら生きているわけです。僕は「冷静」とか「タフ」とか言われます。自分ではよくわかんないです。人と話をしていて、なぜそういわれるのかはなんとなく想像がつく、という程度です。そしてそういった「冷静」とか「タフ」であることが結果的に良い結果に結びついたことが、極々まれにあります。したがって結果的に「長所」となるのでしょう。でも前述の通り、自分ではよくわかりません。なぜならばもって生まれたその性質を「やりくり」しながら、日々の生活を送っているからです。
ご質問なさった方も、ご自身の特徴を「やりくり」しながら日々を送っていると思います。誰でもそうです。逆にやりくりができているということは長所が(もっと広義でいえば特徴が)存在している証明なのです。つまり「存在が最大の長所」とはそういうことです。わかるかなぁ~…?

2013年9月30日月曜日

Q.1次や2次面接を通過してもいつも最終面接で落ちてしまいます。どうしたらいいでしょうか。焦ってます。なんかアドバイスください。


情報が少なすぎて、お応えのしようがありません。しいて言えば、面接は場数とか経験とかおpもっているのであれば間違いだと思います。センター受験を何度も何度も受けたところで、それだけで点数が上がることはありません。どんな質問があって、どんな応え方をしたか、答えやすかったかどうかといった情報を蓄積して活用できる状態にして初めて意味をなすものだと思います。したがって、どうしたらよいかは、どのようにしたいか、そのための情報は何かを思い出して一覧にしてみませんか、が回答でしょうか。その結果面接すべてが苦手なのか、面接は苦手だけど「~」という質問については答えやすかったなのか、何らかの傾向が出てくると思います。傾向が出てくれば対策が立てられます。情報が必要ということですね。
「腹が減りました、どんな料理を作ればいいでしょうか」と聞かれたら「冷蔵庫に何がありますか?」と聞くでしょう。結論を出すためには材料となる情報が必要ということです。

2013年9月27日金曜日

Q.クールビズでおこしくださいという案内が来ましたが、具体的にはどういった格好ならOKでしょうか。ノーネクタイ、半そでシャツでいいですか?


いいんじゃないですか?というか「クールビズでおこしください」はかなり具体的だと思います。

2013年9月26日木曜日

Q.あまり行きたくない会社の面接の時、どうしても顔に出てしまうらしく内定が出ません。どうしたらいいでしょうか。


あまり行きたくない会社を受けるのをやめるか、行きたくない会社と言い切らずに、どんな会社でも「行きたい会社」であるといえる部分を探すかでしょう。本当にそれが原因ならね。

2013年9月25日水曜日

Q.そんなにNHKってカタカナ使ってるんですか?


webを通じて知り合いから質問が来ました。日本語を守る会みたいなところが、NHKはカタカナ使いすぎてて、聞いている方が苦痛だ、損害賠償を払え、というニュースを受けたものだと思います。
はっきりって特に何とも思いませんが、本当に守るつもりであれば「日本語」ではなく「やまとことば」という表現を使っていただきたかったなぁ、程度。僕はテレビをほとんど見ませんし、それで困ったこともありません。苦痛を我慢してまでテレビってみる必要があるものだとは思いません。受信料を払うのがいやであれば、テレビそのものを処分してはいかがでしょうか。提訴した方を非難はしません。むしろ気持ちは分かります。でも同調はできませんね。

2013年9月24日火曜日

Q.面接で他の選考(とくに同業などを受けているかどうかなど)について質問をされました。他の会社が不合格だったのでそう言ったんですけど、不利になりますか?ごまかした方が良かったでしょうか。


もう言っちゃったんだったら、考えル必要はないと思います。なんて書くと昨今ではいろいろなところで叩かれるので、もう少し個人的な意見を。
僕個人は、どんな会社を受けたのかは極めて機微な個人情報だと考えています。ですから聞かれても答えません。また、ご質問にあるように有利不利になるかも、と危惧するのであれば、「1次試験で不合格でしたが、その結果で有利不利ってありますか?」と面接官に聞くでしょう。不安を抱えるよりは聞いた方が早いからです。また、その回答によって企業の本質が見えることもあると思うからです。逆の質問をすることで不採用になる可能性もありますが、よくわからない状態を続けるよりも聞いてしまった方が楽になると考えています。
あくまで個人的な意見だよ。

2013年9月20日金曜日

Q.面接日程は早い方が熱意が伝わって有利と聞いたのですが本当でしょうか。遅い日程で申し込んでしまったので、もしそうなら変更しようと思っています。早めの回答をお願いします。


以前も同じような質問に回答したと思います。会社によると思いますが、あんまり変わんないと思います。どちらかというと、僕の回答一つで行動を決めるということの方が問題ではないでしょうか。ご自身で「そうしたい」と思うかどうかです。熱意とかってそういうもんでしょう。

2013年9月19日木曜日

Q.彼が就職した土地で働きたいのですが、自分自身とは関係ない場所です。面接で突っ込まれますか?また、どう答えればいいですか?一応結婚は考えていますが…


この関連の質問、時々いただきます。よく聞かれる言葉が、結婚を「考えています」です。これって程度の範囲が広すぎませんか?すでにご両親に挨拶も済んでいて、スケジュールも大体決まっているのかもしれません。彼と二人で話し合って決めただけかもしれません。もしかしたら、自分は考えているが、相手の気持ちは聞いたことがないのかもしれません。具体性によってそれは理由になりえますし、鼻で笑われる可能性もあります。また。彼の就職先にもよりますよね。かれは転勤がない仕事なのでしょうか。また転職する可能性はないのでしょうか。お気持ちは分からないでもないのですが、不確定要素が多すぎるにもかかわらず、結論だけを先取りしようとしているように思えます。それって、どんな応え方をしてもうまくいかないんじゃないでしょうか。
個人的な意見でいえば、先に結婚しちゃう(決めてしまう)方が早い、です。いや、それはできない、ということであればその理由を考えましょう。目的が結婚もしくは彼と一緒にいたいということであれば、それが出発点でしょう。

2013年9月18日水曜日

Q.色々な事情があったのですが説明会の無断欠席って、選考に響きますか?


念のために聞きますが、僕が「響かない」とお応えしたら、無断欠席を放置なさいますか?よくないとご自身で思われたのでご質問をなさったのだと思います。であれば、僕の回答なんか気にせず、企業に電話して事情を説明して、謝意を示すべきだと思います。気になさる点が少し違うと思います。

2013年9月17日火曜日

Q.卒業旅行は遠くへ長くいくべきでしょうか?
ペンネーム:クリンゴン


「周りの多くの人から卒業旅行は遠くへ長く行くべきと言われます。社会人になるとなかなか長期休暇がとれず、欧米旅行など多分無理だからというのが主たる理由です。これって本当なのでしょうか?実際、リオのオリンピックとかいきたいと思っていますが、社会人になったら無理なのでしょうか。」が質問の全文です。
時と場合によると思いますが、長期休暇は取りにくくなると思います。自分が休んでいる間にも仕事は流れているわけで、自分が休んでいるときは周囲の人がその仕事を代行してくれているのです。周囲のことを考えると中々休みは取れないよね、ということになります。現実的に取れないかどうかは企業によりますし、また、企業のなかでどれくらいの実績を積んでいるのか、どんな立場にいるのかにも依存します。僕は営業ですが、営業成績が素寒貧なのに「ちょっくらW杯みてくるわ」といったら、周囲から冷たい目で見られるでしょう。逆に社長が同じことを言えば、まぁやむなしと思う人も多いでしょう。それだけの話です。僕なら周りにどういわれようが、自分が納得できる理由があれば休みます。

Q.運動部系のサークルじゃないんですが、就職活動は不利ですか?


僕は運動部には入っていませんでした。もし仮に就職に有利だといわれていても入らなかったでしょう。就職活動のために好きでもないことを、わざわざサークルに入ってやる理由が見つけられないからです。確かに運動系のサークルが好まれる傾向にはあるようです。ただ、個人的には履歴書の一行の為に時間を割くことはしません。万一有利不利があったとしても、他の要素でひっくり返すことができないような、圧倒的な要素ではないと思います。

2013年9月5日木曜日

Q.会社説明会で、「なんでも質問してください」といわれたら、残業時間についてきいてもいいですか。あまり突っ込んだ質問をすると、けいえんされると聞いたのですが。


個人的にはその質問が自分の中で本当に重要で、特別な意味を持つのであればするべきだと思っています。逆に言えば、なんとなく知りたいから、という理由であれば質問してもしょうがないのでは。残業時間って重要?むしろ何のために残業しているのかのほうが重要では?残業は多いかもしれませんが、誰かの願いをかなえるために、毎日生き生きした顔で残業に取り組んでいます、という企業があったら、どう判断されますか?目的がない質問は、世間話程度にしかならないと思います。

2013年9月4日水曜日

Q.働きたい地域も職種も決まっているのですが、学校から100社はエントリーしろと言われました。やはり100社エントリーしないと良くないのでしょうか。


よくないという表現がよくないですよね、こういうの。100社エントリーが正解と言っているような気がしてなりません。実際、何社エントリーしても入社するのは1社だけです。上限も下限も決める必要はないと思います。まして職種や地域が決まっているのであれば、企業数は自ずと絞られてくるでしょう。エントリーを数で管理するのは、携帯のアドレスを埋めるような作業と同じで、何名の名前が携帯に入っているかではなく、そこに書かれた人たちとどのようなかかわりを持っているのかの方が、個人的には重要だと思っています。
ただ、地域や職種が決まっているからエントリーしない、というのも違うとは思います。そもそも、企業にエントリーをするのは興味があるからするのではなく「興味を持つために」するものだと思っています。今現在の自分の環境だけで可能性を削るのは、少々勿体ないと思いますし、その一方で数に縛られて余分なことに時間と頭脳を割く必要はないとも思います。何が言いたいかというと、気にせんでもええよ、ということです。

2013年9月3日火曜日

Q.「学生時代に一番力を入れたこと」の「学生時代」は、大学でなくても良いのでしょうか?
ペンネーム:ファミマ


できれば直近(大学や大学院)が望ましいです。講演でもお話ししましたが、企業は学生の「将来」に焦点を当てます。したがってあまり昔の話だと現実味がなくなるのですね。もう一つ、中学や高校は選択肢の狭い「閉じた世界」であることが多いです。ご自身の行動範囲を考えればわかると思います。高校生くらいまでであれば、知っている世界って狭いですよね。友達も同世代が多いですし、活躍もしやすい。大学や大学院になると知っている人のバリエーションも増えますし、行ける場所(実際に行くかどうかは別)も増えます。どちらの方がより自分の力量に近いかと言われれば後者です。

2013年9月2日月曜日

Q.就職しても2,3年働いたら結婚してスパッと辞めたいのですが(笑)
ペンネーム:未来のお嫁さん


良いのではないでしょうか。ただ、それは結婚相手の収入によりますし、経済環境に依存します。また、子供などの付帯状況にもよるでしょう。就職云々とは全くの別問題で、もっと現実的な話です。

2013年8月30日金曜日

Q.自分の特徴が悪い部分しか見えてこないのですが、自分のいいところをみつけるためには何をしたらいいですか?


まずは特徴で得したことはないかを考えること。次にその特徴をよい言葉で置き換えることはできないかを考えること。どちらもできなければ、今からその特徴を生かして、何か一つ始めることでしょうか。悪いところしか見えてこない方は概ね謙虚で思慮深い方が多いと思います。また、そういった方は周囲に合わせることがそれほど苦ではないか、我慢強いといえます。例えば、ですよ。

2013年8月29日木曜日

Q.自己分析において、自分の長所の特徴を語る際、その特徴を獲得した経緯がすべて高校時代、浪人時代だというのはあまりよくないことですか?
ペンネーム:モモンが


獲得自体がいつのことかは特に問題ないと思いますが、それが現在(最近)どのような形で活かされているかは重要ですね。僕は理屈っぽい面があります。小学生のころに理科が好きだったからでしょうか。現在営業は冷静に理屈をこねて顧客に対しています。みたいな感じ。

2013年8月28日水曜日

Q.自己分析で客観性を出すために他人からの意見は参考にしても良いのですか?あと、20才を過ぎて新しい自分が見えてきましたが、認めるのが恐くてなかなか受け入れられないでいます。こんな部分はどうすべきですか?


.最初の質問については参考にして構いません。ただし、重要なのは「どうしてそう思うのか」であることにご注意を。後半の質問についてはなんとも。まず自分がどうしたいかだと思います。つまり、認めたいのか、認めたくないのか。個人的に言えば、認めようが認めまいが自分自身が変化するわけではないので、あまり気にしません。

2013年8月27日火曜日

Q.就職と大学院進学の両にらみ状態で、もうしばらく両立を続けたいのですが、どちらにも共通するおすすめの勉強内容はありますか?


すいません、ないと思います。人の2倍頑張りましょう。しいて言えば、自分が専門としたい内容を学術的な側面だけではなく、実益(つまり社会にどういう影響を与えるか)は知っておいた方が良いでしょう。その方が勉強していても楽しいと思うからです。

2013年8月26日月曜日

Q.大学院までの進学を希望していますが、大学院に行ったからといって就職に不利になることはありますか?
ペンネーム:大仏


給料については会社が決めることですし、ご自身が学部卒と同じ給料で構わないと思っているのであれば有利不利はそれほどないでしょう。不利になることでいえば、年齢が高くなる(二年分の社会経験)、専門性が高くなりすぎるなどです。また、面接時では質問の内容も高度になる場合がありますし(職種によりますが)、院に進学した明確な理由を聞かれることにもなります。全体的に企業が求めるバーは高くなるでしょう。そのあたりは不利っちゃ不利かもしれませんが、気にするほどのことではないと思っています。

2013年8月23日金曜日

Q.会社を変えるというと「新開発」というイメージが強いのですが「改良」を得意だとする自己PRはどのようなイメージがあるのでしょうか(良し悪し)
ペンネーム:けみかる


製品に限って言えば、開発は発想とそこに基づく知識が必要です。逆に改良は現製品の課題・問題を発見する能力と、工夫するための知識が鍵です。ただ、会社を変えるとは雰囲気や営業方法、会社のしくみなども含めた話ですので、もう少し広義にとらえていただいた方が良いです。製品の開発の方がレアケース。

2013年8月22日木曜日

Q.大学院進学を希望している人でも、面接等の練習を兼ねて一応就活するものですか?
ペンネーム:大仏


修士までと考えているようであれば、院に進学してすぐに就職活動を始めるわけですから、就職活動はしておいた方が良いと、個人的には判断しています。理由は視野が広がる、院での研究が社会の現状と結びつきやすいなどのメリットがあるからです。進学だけを考えているのであればイベントに参加して、世の中、いろんな仕事があるなぁと思うまででいいと思います。面接の練習にはなりません。

2013年8月21日水曜日

Q.「市役所にコネがある」というのは企業にとってメリットなのか?発言しても良いコトバなのか?
ペンネーム:かめはめ派は撃てます


言わない方が良いでしょう。今どきコネ一つでわたっていける業界なんてほとんどありません。コネがないと仕事ができないんだな、と思われるのはオチです。中途採用の場合はこの限りではありませんが、中途の場合は実績に裏付けがあるコネでなければ上記と同じ結果になるでしょう。また、コネの中身が自己努力によるものなのか、偶発的に手に入れたものなのかにも依存します。

2013年8月20日火曜日

Q.政治家でだれそんけーしますかとかってきかれますか?
ペンネーム:はやす


ずないでしょう。思想を面接で聞くことは禁じられています。そもそも政治は誰がするかではなく、何をするかで判断されることでしょう。小説だって誰が書いているかよりも、何が書かれているかの方が重要だと思います。「好きな作品は?」には回答ができますが、「尊敬する小説家は?」には回答ができません。尊敬できるかどうかを判断する情報がないことの方が多いためです。

2013年8月19日月曜日

Q.どうして英語教師から現在の仕事をすることになったのですか?
ペンネーム:ずっと学生でいたい!


以前お応えした通りです。することになったわけではなく、自分の意思で選びました。

2013年8月10日土曜日

しばらくお休みです


しばしおお休みです。サッカーの試合(松本山雅)を見に行こうと思います。

2013年8月9日金曜日

Q.クリリンはなぜ大人になってからカミが生えたのですか?
ペンネーム:TAKUYA∞


髪の毛のこと?大人になって生えたのではなく、単に剃っていたと考えたほうが自然。

2013年8月8日木曜日

Q.企業説明会に参加した時にはどの様な質問をし、どの様な情報を手得してくることがポイントなのか。
ペンネーム:あんころもち


具体的にはいずれやりますが、簡単に言えばホームページや会社案内などで公開されていない情報、または企業が抱える課題だと思います。昨今の学生の傾向として、学生もしくは社員中心の質問が多いです(仕事のやりがいや入社のきっかけなど)が、企業の担当者からすれば「人によるよねぇ」というのが本音だと思われます。したがって企業のあり方などに焦点を当てる質問の方が後々役に立つとは思います。

2013年8月7日水曜日

Q.なんで英語の教師をした後、JJCの職についたのですか?


やったことがないことやできないことがしたかったから、体調を崩したから、個人ではなくもう少し社会に係わることがしたかったから、などです。理由は一つではありません。また、理由が一つだけだったら転職しなかったと思います。

2013年8月6日火曜日

Q.ないとうさんは自分自身の長所、短所、特徴はなんだと考えていますか。
ペンネーム:むかご


長所は冷静なところ、短所は冷静なところかな。特徴はまぁ、「冷静」という感じです。

2013年8月5日月曜日

Q.なぜ就活のときは。女性はズボンよりスカートのほうがいいのですか?


近年、パンツスーツなんて珍しくもなんともありません。スカートが好まれるという時代でもありません。強いていえば似合うかどうか、程度です。気になさる必要はないでしょう。想像してみてください。「あの学生はパンツスーツだから、能力を問わず不採用。」という担当者がいると思います?もしいたら、少しオカシイかかなりオカシイかのどちらかです。

2013年8月2日金曜日

Q.筆記試験、実技とはどういう事をするのですか?
ペンネーム:ひgril


筆記試験は業者が販売しているテストが多いようですね。自社で作っている会社もありますね。多くは性格診断や適性テストです。対策本も出ていますが、自分の性格を捻じ曲げてまで就職するメリットが僕には分かりません。知識を問うものでなければこれといって対策をする必要はないと思います(個人的にはそう思う、ということですよ)。実技の場合は、ある特定の職種を受ける場合や、特殊な資格、技能を有する必要がある場合に課されることがあります。教職などで水泳の実技があったりしますし、介護の大手企業では介護実技を課している会社もあります。製造業では器用さを測る試験(ブロックをばらして再度組み立てる、とか)を行っている会社もあります。これはそれぞれの会社が入社に必要だとして実施している場合が多いので、一概に「これがあります」とは言えません。

2013年8月1日木曜日

Q.会社に入った時に、もし自分がなにも気にささることを言っていないのに人間関係が悪くなったらどうすればよいのですか?
ペンネーム:ひgril


ご質問、ご心配は良く分かりますが、あまり多くないと思います。どうすればよいかですが、人間関係が悪くなったとしたらそこには原因がありますし、理由を聞いてお互いに直せばそれでよいです。多くの場合は理由を聞くのが嫌になってしまうまで放置したり、衝突を恐れて当たり障りの無い関係を築いたりしますね。学生時代の用に閉じたコミュニティに在籍していると良くありますが、社会に出るとそこには能力や利害関係などが発生しますから、極端に人間関係が悪くなることは少ないと思います。しいていえば、人間関係なんか気にならないくらい、圧倒的な能力を身につけるというのも手です。まぁ、何があっても他人と過去は変えられません。変えられるのは自分のスタンスと能力程度しかありません。逆に考えれば、その二つを変化させる能力を持てば、ほとんどの難局は乗り越えられると思います。

2013年7月31日水曜日

Q.考えすぎる性格なのですが、どうしたらもっと考えずに過ごすことができますか。
ペンネーム:パズドラ中毒


.悪いことではないと思います。何も考えずに、楽観だけで行動するよりずっと良いことだと思います。色々考えて、最悪の結果を想定して、それでも良い結果を生むための努力ができる、行動ができる。そういう人が一番評価されるのではないでしょうか。こういう能力のある人って少ないですね。特に政治家には。

2013年7月30日火曜日

Q.早く始めてもなかなか決まらない人、遅く始めたのにすぐ内定がもらえる人などいますが、期間は関係ないですか。


あります。宝くじと一緒です。長年買い続けていても当らない人もいますし、たまたま買ったらあたった、という方もおられるでしょう。全く同じ当選確率であれば、当る確率はかわりませんが、長年買い続けた人であればチャンスは増えます。宝くじは運だけの話ですが、就職活動はそこに能力や経験、パーソナリティが関わってきますから、より顕著になります。

2013年7月29日月曜日

Q.仕事をしていて一番良かったことは何ですか
ペンネーム:隊長


概ね楽しい。また、自分の考えを発信する機会を多く持てている。居場所がある。そんな感じかな。

2013年7月26日金曜日

Q.まったく違う業種へと、自分が向かうことに対しては、どのようにしたらよいでしょうか
ペンネーム:無名


質問が曖昧なのでなんともいえませんが、目標とする業種が必要とする能力や経験を洗い出し、自分に足りないことを明確にし、少しでもギャップを埋めることです。就職に限りません。方向を変えるときはいつでもそうです。

2013年7月25日木曜日

Q.見た目って関係ありますか?(かわいい子が得とか)


採用する側から言えば、かわいいかどうかは判断材料になりません。ただ、雰囲気を含めた見た目は考慮されると思います。容姿端麗かどうかではありません。話す仕草や表情などを含めた話です。そこまで「見た目」の定義を広げれば関係があります。ただし有利不利とは少し違いますね。

2013年7月24日水曜日

Q.飲み屋のアルバイトの経験は言わない方がよいですか?30~60代の方と話す機会がたくさんあったので自分はとても良い経験になったと思っているのですが。


ご自分でそう思われるのであれば、堂々といっても良いとおもいます。面接官の印象が分からないけど自信がある経験と、面接官に好かれそうだが自信が無い経験であれば、どっちも成功率は対して変わりません。であれば、話し易い内容のほうがストレスが無いでしょう。どうしても気になるようであれば、「こういうアルバイトの話は、もしかしたらいい印象をもたれないかもしれませんが、」と前置きしてやりましょう。その上で話を聞かれた担当者が「そういう経験は評価されないよ」ということであれば、「なんだ、そういう会社か、ここは」と評価すればよいです。アルバイト先まで気にする会社もあるにはありますが(多くは無い)、個人的には馬鹿馬鹿しいと思っています。実際、馬鹿なのかもしれません。

2013年7月23日火曜日

Q.良い仕事に就つための方法は
ペンネーム:ゆ


自分の中の「良い」の条件を抽出し、優先順位をつけることですね。ただし、条件も優先順位も環境によって変わります。20代の独身が優先する事項と、ローンと家族を抱えた40代後半の方が優先する事項は変わるのが普通です。就職してからの話ですが、それを時々メンテナンスをする必要がありますね。

2013年7月22日月曜日

Q.好きなことを仕事にできる人ってやっぱり少ないですよね。
ペンネーム:ゆ


少し補足しますね。僕はロッククライミングをします。怪我をして最近ちょっとご無沙汰ですが、まぁ好きなことです。ではプロのロッククライマーになりたいか、と聞かれればNOです。プロになれば登りたくない岩や、出たくも無いコンペに参加しなければいけなくなりますね。また、今、好きなことをこれから未来永劫好きかどうか分かりません。好きなことを好きでい続けるのは結構大変ですし、時には苦痛さえ感じるもんです。
極論ですが、食べたいものを食べることが自由、とおっしゃる方がいます。そうでしょうか?本当はそこには「食べたいもの」という制限があるのではないでしょうか?僕は、どんなものを食べてもちゃんと「おいしいな」と感じられることが自由だと思っています。
恋愛の話をしましょう。好きな人と付き合えばそれでおしまい、というわけではなく、その先には色々なストーリーがありますね。好きな人と結婚をしました。もう、超イケメンでスタイルもよく、性格もサイコー、という人です。でも20年後はハゲちゃうかもしれません。中年太りをするかもしれませんし、色々な経験をつむ中で性格も変化するかもしれません。
さて、好きなことを仕事にする人は珍しくないです。すくなくとも、嫌で嫌で我慢できない会社に就職する方は稀です。むしろ少ないのは、「好きなことをずっと好きでい続ける努力」が出来る人ですし、また「好きじゃないことを好きに変えられる人」です。我慢しろ、とか、好きなことだけ出来るほど世の中甘くないよ、とか、そういうことを言っているわけではありません。嫌なことを好きになったほうがいいとかいうわけでもありませんし、好きなことを仕事にすることを否定するわけでもありません。今の「好き」とか「やりたい」に固執して選択肢を狭めちゃいけないよ、活きている限りは人生という物語は続くけんね、ということです。

2013年7月19日金曜日

Q.一般常識は就活のときに必要ですか?
ペンネーム:ファンクラブKOBASI部長


まぁ、ある程度は、でしょうね。一般常識ってどれくらいを一般常識というのでしょうね。ぼくはAKBのメンバーは一人も知りません。顔も名前もサッパリわかりません。それって常識じゃないすか?と会社の若い奴に言われます。そいつが「お願いできますでしょうか」なんてメールで送ってきます。日本語おかしいぞ、常識ねぇんじゃねぇかと僕が思います。さて、一般性で言えば前者のほうが圧倒的に一般的なのですね。就職活動用に必要な「一般常識」とは、実は就職活動用の勉強に過ぎません。前置きが長くなりましたが、それを考慮したうえで、必要最低限のことは知っておいたほうがいいでしょう。僕が言う必要最低限とは過去半年間の新聞の経済欄に出たニュースの見出し程度です。「選挙がありましたね」に「え?そうなんですか?」はマズいでしょうが「iPS細胞の虚偽報道が話題になりましたね」に「え?そうなんですか?」くらいは可かも。もうひとつ、マナーとか言葉遣いが気になる場合は「新入社員用」のものを一冊持っておくと便利です。就職活動用はその後ブッ○オフに売るくらいしか使えませんが社会人用はずっと使えます。

2013年7月18日木曜日

Q.ホームページがない会社について調べたい場合はどうすればいいですか?
ペンネーム:末来


何らかのイベントに参加されるようであれば、そのイベントに参加されれば良いですし、それも無いようであれば直接電話をして問い合わせてみればよいと思います。社名が分かっているようであればgoogleで調べれば、その会社のホームページ以外でもかなり多くの情報が検索できますね。情報は「会社が提供してくれるもの」ではなく、「自分で探り当てるもの」だというスタンスを大事にしてください。

2013年7月17日水曜日

Q.県外(地元)での就職が不安です。どう動けばいいですか?


以下のことに心がけてください。   1.スケジュール調整   2.情報獲得の機会の確保   3.経済リスク    遠隔地での就職活動の場合、時間がない、情報がない、金がない、が障害になりえます。上記で言えば、1.は、まぁ個人の努力です。情報獲得の機会とは、例えば地元で開催される合同企業がインダスには「出来る限り参加する」とか「ハローワーク」や「地元の学校の求人票を除いてみる」など、求人情報が集まるところに出来る限り出かけることが肝要です。3.の金の話はご家族と相談しましょう。頑張ってください。一人暮らしであれば、それは評価されますよ、きっと。

2013年7月16日火曜日

Q.長所って活きていく上でいつかみつかるんですか?
ペンネーム:かならいだー


個人的には長所とか短所は「結果論」だと思います。つまり成功したら長所、失敗したから短所という考え方です。何か仕事をして、何年後かに、「ああ、あれが良かったんだな」と思える程度じゃないでしょうか。僕はかなり偉そうで、不遜です。批判力が高いので、「アンタのここが悪い」と堂々と言います。自分の会社の社長に「経営能力無いんじゃないすか。」といったこともあります。結果的にクビになっていれば短所です。「こういうことをいえる奴が一人くらいいたほうが良いな、むちゃくちゃ腹は立つけど。」と思われたら長所です。多くの場合は状況や結果が規定するものなのでしょう。

2013年7月12日金曜日

Q.就活する時、どうしたら意欲がわきますか?
ペンネーム:ドラエもん


意欲のあるなしは関係ないと思います。試験の前日、勉強しなければ単位が間違いなく貰えません、という状況を考えてみてください。意欲のあるなしに関わらずやらなければならないことが変わるわけではありません。また、意欲がないと出来ない、ということであれば就職活動云々以前の問題です。

2013年7月11日木曜日

Q.したいことがみつかっていないけど、やる気だけあるんですけど大丈夫ですか?
ペンネーム:ななちょす


「大丈夫」という言葉の目的語が分かりません。個人的にはしたいことがみつかっているほうがマイナーだと思います。ピルピルという料理があります。食べたいですか?と聞かれても回答に困ると思います。どんな料理か分からなければ「食べたい/食べたくない」という動機は存在しません。ただ「やる気(食欲)」がなければ意味がありませんね。それと同じです。
したいことがみつかっていないというのは、ほとんどの場合情報不足が原因ですし、情報不足に陥る原因は「自分が知りたいことが何か分からない」場合が多いでしょう。前者は企業研究、後者は自己分析の話です。

2013年7月10日水曜日

Q.仕事でこんな質問されて困ったことは?


仕事で?今の仕事で、でしょうかね。考えてみましたがあまり思いつきませんね。前述しましたが、僕は知らないことは「知らない」と応えますし、わからないことは「わからない」と応えます。言いたくないことは「秘密です」で通しています。とある官公庁の仕事で「公務員という仕事についてどう思いますか?」という質問に対し、大勢の公務員の前で「アホが多い」と答えたこともあります(無論、翌年からその仕事はなくなった)。あ、今気がつきましたが、自分が困らない分、周囲を困らせているのですね、きっと。  重要なことは「どんな質問なら困るのか」とそれに対するスタンスを決めておくことだと思います。

2013年7月9日火曜日

Q.とくに質問がありませんが、私はあまり話が上手くないですが、どうしたら、ナイトウさんみたいに上手くなりますか?


ありがとございます。自分では上手いと思ったことはありません。面接に限定して言えば「話すキーワードだけ押さえておく」事でしょうか。例えば今回の講演では資料が20ページ程度あったと思います。実はそれぞれのページでこの一言、この文章だけは言おう、というキーワードがあります。それを漏らさなければ、あとは、まぁ、何とかなります。

2013年7月8日月曜日

Q.求人がきていない所にも電話してもよいですか?
ペンネーム:こばざえもん♡


他に方法が無いのであれば構わないでしょう。。何もしなければ何も始まらないでしょう。電話する際には1.必ず名乗ること(最近名乗らない人が多い。学校名・専攻・名前が最低限必要)2.目的を言う事(就職活動をしていて、御社に興味があるのですが、人事の方出せコノヤロー)を忘れないように。

2013年7月5日金曜日

Q.普通、給料が分からない企業で給料について聞いてもいいんですか?


まず、給料を非公開にしている会社は少ないですね。非公開でどうしても知りたいのであれば聞くべきだと思います。ちなみに雇用する前に雇用条件(時間、休日、給料)は雇用者に伝えることが義務付けられます。「給料?そんなん聞いてどうすんの?」という会社はどっかおかしいと思います。

2013年7月4日木曜日

Q.どうして仕事変えたんですか?申し訳ありませんが教えてください。
ペンネーム:可食部100%❀


他の仕事がしたかったからです。前職はとても楽しかったですし、天職だとも思っていましたが、やったことが無いことをしてみたかったからです。やりたい事やできることばかりしていると、やりたくないことやキライなことを「好き」に変える為のチャンスを永遠に失うからです。変えてみて前のほうが良かったな、と思えば戻ればよいですし、最悪自分で会社を作れば済む、という程度のことですね。成功するか失敗するかは結果論。

2013年7月3日水曜日

2013年7月2日火曜日

Q.留年してしまった場合、面接でそれを聞かれる確率は100%ですか?必ずマイナスに働くと思うのですが、どうしたらいいですか?


かなりの高確率で聞かれますね。マイナスに働くかどうかは理由によります。どうしたら・・・というのも理由によりますね。それこそ遊びほうけていて留年しましたっ!という場合であっても、部活に青春のすべてを突っ込んで留年しましたっ!という場合でも、過去の自分が選んだ人生なので、確定した事実である以上はどうしようもありません。どうにかなると思わないほうがスッキリするのでは。

2013年7月1日月曜日

Q.自分の好きなこと、やりがいのあることをできてる人は何割ぐらいいますか。自分の仕事にやりがいを感じていますか?内藤さんは、父親として、夫として、自己採点何点ですか


最初の質問は分かりません。が、どちらかといえば多い方だと思います(今の日本国内では、です)。ただし観点は違いますね。好きなことを仕事にした人は少数派でしょうが、している仕事が好きになった人は多いでしょう。好きなことややりがいなんて都度変わるものですし、職種も立場も変わるでしょう。子供のころから野球が大好きだった人がいたとしましょう。でも40歳で引退しました。では41歳のその方は「好きなこと」は何になるのでしょう?あるいはやりがいは?ここには答えがありません。なぜ答えがないかというと、状況に良し悪しを当てはめようとしているからですね。仕事は好きですか?と聞かれれば、「好きな時も嫌いな時もある。総じていえば、まぁ嫌いではないね」という答えの方が普通なのだと思っています。先の野球でいえば、打率3割でガンガン打っていたときは好きでしょうし、けがに泣かされて試合に全く出られないときはもしかしたらとても苦しいものかもしれません。ご質問の意図は分かりますが、回答が数字で出たからといって、何かが変わるものではないでしょう。
二つ目の質問はおおむねYESです。仕事がどうこうではなく、自分の能力が発揮できたり、成長したり、新しい発見があればなんでもやりがいと言えるでしょう、仕事はその一部でしかありません。
最後の質問は基準によります。相手がいることなので自己採点って無意味ですよね。子供や妻から見て0点であれば、自分で100点だと思っていても喧嘩になるだけです。したがって自己採点はしないほうが無難。

2013年6月28日金曜日

Q.息子が全く働こうとしません。やる気を出させるにはどうしたらいいですか?
ペンネーム:お母さん


A. 最近、やる気とかモチベーションという言葉がやたら使われるようになりましたが、やる気があろうがなかろうが「やるべきこと」が変わるわけではありません。食べる気がないからと言ってずっと食事を摂らなければ餓死します。それと同じですね。したがって、「やる気の有無はどうでもいいので、行動計画を出しなさい」です。やる気の有無がやらない理由になると思っているのであれば勘違いです。主体的に行動を起こせないようであれば外部管理をしてあげるしかありません。小学生の夏休みの計画づくりと同じイメージです。

2013年6月27日木曜日

Q.「~と聞かれたら~と言おう」とあらかじめ決めた事を暗記してはいけない理由はなんですか?
ペンネーム:アッー


「~と聞かれたら」の状況にしか対応ができないからです。長所を聞かれたら~と答えよう!と暗記していても、「では、あなたの長所を3つ上げてください」と質問されたらはかなくも散ります。「~と聞かれたら」はヤマを張るのと変わらないため、非効率なうえに応用が利かず、バリエーションも少なくなります

2013年6月26日水曜日

Q.質問に対して咄嗟に答えることが苦手なんですが、答えるコツとかってありますか?また、話を展開することも苦手なので、展開するコツ等もあれば教えてもらいたいです


前者はわからないことに対して「わからない」、知らないことに対して「知らない」と答えることです。「こたえる」には「答える」と「応える」の二種類が存在します。咄嗟に答えられないとは「答えよう」としているからだと思いますが、面接で大事なのは「応える」ことです(もちろん程度によりますが)。「Aについてどう思いますか?」に対して「~だと思います」が「答える」。「よくわかりません」とか「もう一度お願いします」とか「時間クレ」が「応える」。応えている内に答えが出てくることもありますし、それを念頭に置いてください。   後者の展開するですが、展開するとは?話を広げる、ということでしょうか?それとも話題を別の話題に展開することでしょうか?前者であれば、一番簡単なのは「回答の理由」を添えることです。

2013年6月25日火曜日

Q.面接の時、変わった質問ってどんなのありますか。
ペンネーム:ばるプんて


なんでしょうね。僕が学生から直接聞いた中でいえば、「自分自身を漢字で表すとしたら何ですか?」でしょうか。ちなみにその学生は「俺」と答えたそうです。納得。

2013年6月24日月曜日

Q.一番始めの、初めての面接で緊張しないコツってありますか。
ペンネーム:ミルキー大好きさん


ありません。あるのかもしれませんが、それを探すことに時間を割くのであれば、緊張してますすんません、と一言面接で言ったほうが楽で早いです。拙速は巧遅に勝ります。

2013年6月21日金曜日

Q.企業は学生に対して正直な話を求めるのに、企業のうそはなぜ公にまかり通るのですか?
ペンネーム:どっこい庄一


「企業は学生に対して正直な話を求めるのに、企業のうそはなぜ公にまかり通るのですか?「当社での残業は月10時間程度です」とか言っておきながら、実際には40時間超える残業はあたりまえだったりします。また、企業内の風土(セクハラ・パワハラ)は公開情報や一瞬の企業訪問ではわかりません。入社後にとんでもない会社だったりした場合、企業責任やそういった企業を紹介したリクルート会社にも責はあるかと思いますが、いかがお考えでしょうか。」が質問の全文です。
ケースバイケースだと思います。単純に言えば、企業(または就職支援会社や支援機関)に悪意があるかどうかだと思いますがいかがでしょう。
ただ、基本的に企業にも学生にも正直さは求められています。また、学生の嘘も企業の嘘もまかり通る場合とまかり通らない場合があります。入社承諾書を提出しても辞退する学生がいるのと同じです。会社説明会にエントリーしてドタキャンするのはどうでしょうか。正直に言う学生もいれば嘘をつく学生もいますね。ただし本人や周囲が嘘をついているという自覚・認識があるかどうかは別です。この点ではむしろ公平な方だと思います。

Q.早くスタートをきると選択肢が広がるのは分かりますが、先生には急がなくていい、あわてる必要はないと言われました。それでもやっぱり早くスタートをきるべきですか。先生の言葉は無視すればいいですか。
ペンネーム:ミルキー大好きさん


スタートは早く切ったほうがいいですが、結論はあわてて出す必要は無いです。目的が違います。

2013年6月20日木曜日

Q.話し方がとても上手だと思いました。やっぱり経験を(はなすことの)増やすとうまくなるんですか。
ペンネーム:ちゃぷりん


ありがとうございます。経験だけではダメです。どんな経験も無駄ではないといいますが、半分しか当っていません。経験は反省と要因分析と考察と改善があって始めて意味を成します

2013年6月19日水曜日

Q.現状で会社側は学生たちの何を求めていますか?
ペンネーム:ネームペン


簡単に言えば労働力です。複雑に言えば、現状を改善する課題発見力と、それに向けた推進力でしょうか。

2013年6月18日火曜日

Q.インターンシップの際に人事の方からされた質問をここで。
ないとうさん!あなたは何のために働いていますか?
ないとうさん!あなたは今の仕事をどう思っていますか?
ペンネーム:ネームペン


最初の回答は経済的自立と社会的発信の場の確保。理由は一つではありません。二つ目の質問は意図によります。個人的な感情?であれば特に、何も。刺激が多く、頭を使うことが多いので楽しい。社会的な価値をどう思うか?ということであれば、それは周囲が判断することです、が回答。

2013年6月17日月曜日

Q.どうしたらそのような話上手になれますか?営業志望なのでアドバイスが欲しいです。


もしも営業志望ということであれば、僕の(講演での)話し方を参考にしてはだめです。講演は準備した資料に基づき、ストーリーにそって話をするだけで、作業に近い。営業は相手に質問をして、ニーズを的確に予想する、科学的な分野だと思います。「オレンジジュースください」という人に「当社のオレンジジュースはね・・・」とスペックを説明するのが作業、「喉が渇いておられるんですか?」と問いかけるのが営業。全く違います。ちなみに営業もそれほど得意ではありません。

2013年6月14日金曜日

Q.休みはどれだけありますか。女性と男性では仕事の内容がやっぱり変わりますか。産休とか育休とかとったあとは職場の風当たりが強くなりますか。仕事をやめたいと思ったことはありますか。またそれをどうやってのりきりましたか。
ペンネーム:ボラレヴィーア


順番に、休める時に休みます。会社は週休2日制ですが、仕事があれば出てきます。休日出勤というよりも、定時で仕事を終える能力が無いからでしょう。男女については会社によります。僕のいる会社限定で言えばNO。産休、育休については会社によりますが概ねNO。仕事をやめたい云々については、はい。別に乗り切っていません。逃げたいと思っているわけではなく、もっと自分にとって「ためになる」ことがあれば辞めるでしょう、という意味です。

2013年6月13日木曜日

Q.どのようにして話術を手に入れましたか?やはりたくさんの方といろんな話をされたのですか?
ペンネーム:ストレイツォ


練習しました。話術に長けているわけではありません。慣れと訓練です。人と多く話したからというわけでもありません。世の中、経験論者が多い気がしますが、経験を積み重ねるだけでうまくなることって少ないと思います。

2013年6月12日水曜日

Q.自分に合う仕事を見つけるのに何かいい方法はありますか?
ペンネーム:ありさていー。


自分に合う仕事が何かを明確にする事だと思います。自分に合う仕事、とは簡単な言い方になってしまいますが、自分の生活や環境や能力は今後変わっていくでしょう。普遍的に合うことを仕事にするのであれば起業するしかありません。もしくはどんな仕事にでもあわせられる人間になるかです。後者のほうが楽で前向きですね。

2013年6月11日火曜日

2013年6月7日金曜日

Q.ずっと行きたいと思っている会社があるのですが、最近になって本当にしたいことなのか分からなくなってきています。どうすればよいでしょうか。
ペンネーム:s


どうしたいのですか?方法論はアドバイスが出来ますが、どうしたいかは自分で決めるしかありません。僕であれば入社してから考えます。

2013年6月6日木曜日

Q.要はポジティブに物事考えて就活すればいいんですか。
ペンネーム:イワンコフ


ニュアンスとしては近いですが、やや違います。楽天的な考え方とは、のーてんきに良い結果だけを見ることではありません。リスクヘッジをしつつ、時には最悪の事態が起こる可能性も理解したうえで、良い結果を信じることです。勇気と度胸と割りきりが必要ですね。

2013年6月5日水曜日

Q.何がわからないかがわかりません。どうすればいいですか?
ペンネーム:小さな巨人


分からないことが分からない場合は、
1.基準となる情報が足りない。
2.情報はあるが比較対象が出来ていない。
3.そもそも行動量が足りない。
のいずれかであることが多いですです。したがって、分からなくて良いので行動を続けることです。もう一つ。知らない土地で道に迷うのは、目的地を見失ったときではありません。通常は現在地を見失ったときです。人生もさほど変わりません。

2013年6月4日火曜日

Q.圧迫面接はどういう態度で受ければよいですか?
ペンネーム:ガウタマ・シッダールダ(仮名)


普通でよいです。面接の種類に応じて態度をすぐに変えられるようであれば、どんな面接でもクリアできます。圧迫面接なんて、もうほとんどありませんけどね。

2013年6月3日月曜日

Q.努力しても真面目に勉強しても成績があがりません。努力が足りないのでしょうか。
ペンネーム:クラスの底辺エボ6


塾の講師の経験で言えば、成績が上がらないのは努力が足りない場合よりもやり方がまずいほうが多いです。漢字の書き取りを例に取ると、知っている漢字も含めて練習するのか、知らない漢字だけを練習するのか、同じ時間机に向かっていても結果が変わります。暗記であれば記憶する努力ではなく、思い出す努力をすること。知識を詰め込むのではなく、考え込むクセ付けですね。

2013年5月31日金曜日

Q.私は自分に自信がなく特技なども本当に自分が得意なのかわからないのですが、自分を分析する際、そういう自信のないこともとりあえず挙げたほうがいいでしょうか。
ペンネーム:もう何もわからないわ


講演でもお話しましたが、長所か短所なんて結果論です。自信が無いのは普通です。自信はありませんが、~というところがあり、~という結果を残しました。次は自信がつけばいいなぁ、と思っています。充分でしょう。客観評価は難しいです。例えば「オレはアタマがいい」と思っていても「それは地球上で何番目?」と聞かれても答えられません。というか聞いてくる奴が明らかにオカシイ。自分で考えて、自己紹介をする際に一番自分を表現するのに的確な表現は何か。またその理由は。それらを考えることが肝要です。

2013年5月30日木曜日

Q.モチベーションを上げる為に、何したらいいですか…(^p^)
ペンネーム:(^ω^)おっv


モチベーションが下がった状態でも結果が出せる能力を身につけることです。やる気の有無は結果を担保しません。保証するのは気分ではなく能力です。

2013年5月29日水曜日

Q.転職って大変ですか?なんで転職しようと思ったんですか?


大変。ものすごく大変。就職の数倍大変。理由はやったことが無いことをしたかった、興味が無いことをしたかったから。体調を崩したことも理由の一つですが、概ね前者が理由です。

2013年5月28日火曜日

Q.学校で習う内容というのは企業では本当にまったく役に立たないのでしょうか?
ペンネーム:がぶ飲み


いいえ。知識はどう役立てるかです。学校で習ったことは、企業では役に立たないという方も中にはおられますが、きっと、学校でちゃんと習っていないのでしょう。

2013年5月27日月曜日

Q.勉強くらいしかできません。
ペンネーム:がぶ飲み


「僕は学校で行う勉強が得意です。テストはクラス内ではいつもトップでテスト期間になると授業のような感じで黒板などを使って友達に勉強を教えています。ですが一部の人からは「あいつは学校の勉強はできるけど他は何もできないなぁ」という感じで思われて、今ではみんなにそのような感じに思われています。このような特徴は企業面接では有効な武器になるのでしょうか?もしなるのなら、アピールの仕方などを教えてほしいです。よろしくお願いします。」が全文です。どちらかといえばうらやましいと思うのですが。「知れば誰もが望むだろう、君のようになりたいと! 君のようでありたいと!」的な。
さて、ご質問の回答です。
順序を逆にしましょう。「他に誇れるものは思いつかないが、勉強は出来ます」とすると「できること」に焦点があたります。適性試験を制作している会社の社長から聞いた話なので真実かどうかはわかりませんが、知的テストの結果が高い人の方がストレス耐性が高く、仕事の継続性が高くなる傾向があるそうです。困難に直面しても「知的な工夫」が出来るからだそうです。因果関係は謎です。本当かどうかもわかりません。ただ、評価される一面があることは間違いないでしょう。ご質問で言えば、人に教えることができ、また、人に頼られるだけの能力も持っておられるようです。それは勉強が出来ることとはチャネルの違う能力です。自信をお持ちになられては。

2013年5月24日金曜日

Q.しゅみや出来事は、うそのことでも話を盛ってでも話を広げたほうがいいのでしょうか?
ペンネーム:ダミージョンソン


NOですね。バレます。運よく入社した後もウソをつき続ける覚悟があるかどうかにもよります。

2013年5月23日木曜日

Q.ゲームとか遊びでもうちこむものにしてもいいんですか?
ペンネーム:高専の技術は世界一イイイ!


少なくともNOではありません。ありませんが、講演でもお話したとおり、そこから何を学んだかでしょう。僕は読んだことないですが、ワンピースというマンガが社会現象になっているようです。そこから勇気を学んだ方もいるでしょう。キャプテン翼に感銘を受け、サッカー選手になった人も大勢います。ただどちらも主眼は「何を学んだか」「それに対して何をしたか」「どのような影響があったか」が重要です。ドラ○エ3で「しあわせのくつ」を手に入れるまで500時間プレイ、ではなにも意味がありません。それはゲームデザイナーの奴隷みたいなもんです。

2013年5月22日水曜日

Q.面接の際、名前で偏見を持たれたりすることはありますか
ペンネーム:タイマ


どうでしょう。人によると思います。ないとは言い切れませんがレアケースだと思います。たまに親は何を考えてこの名前を付けたのかなぁ、と思うことはありますが、本人に対して何か思うことはありません。

2013年5月21日火曜日

Q.企業の方とは沢山名刺交換したほうがいいですか?
ペンネーム:眼鏡


いろいろな人の話を聞くという観点で言えばおっしゃるとおりです。ただし名刺の枚数に意味はありません。名刺交換をした方と、名刺以外の情報をどのように交換したのかが重要です。

2013年5月20日月曜日

Q.勉強が苦手すぎて、就職しても仕事できる気がしません。どうすればいいですか?
ペンネーム:足が少し細い


目的が違うので別物だと思います。学校の試験、特に中学校くらいまでは試験に電卓を持ち込んではいけません。教科書もダメです。人に聞くのもNG。社会にでればそれらは自由です。むしろ、自分の頭だけでしか勝負しない人は評価が下がります。僕は暗算は苦手ですが、エクセルが使えるので、仕事上で困ったことは全くありません。気がしない、というのは気のせいです。

2013年5月17日金曜日

Q.電力会社は将来安泰なのでしょうか?
ペンネーム:卍


わかりません。社会インフラに近いほうが安定とは言われますが、石炭会社は過去潰れています。学校給食をしていると潰れないなんていわれていましたが、最近の少子化の波を受けて縮小・倒産が増えました。安定業界なんて幻想です。社員が頑張るから安定するんです。

2013年5月16日木曜日

Q.話すのが苦手なんですが、就職するときは最低限話せなければいけないなと思っています。最低限の話すスキルを身につけるにはどうしたらよいですか。
ペンネーム:寮飯がマズイ(´・ω・`)


相手がどんな質問をしているかを聞き取るスキルでしょうか。発信するためのスキルとしては、自分が伝えたいことを明確に持っておくことです。単語で構いません。準備するようなものでもないです。上手くしゃべろうとする必要は皆無です。伝えたいことを、短くても伝える。相手が聞きたい事を単語(+です)だけでよいので答えることです。

2013年5月15日水曜日

Q.合同説明会へはどれくらい行ったほうがいいとかありますか
ペンネーム:8トン


できる限り多く、が回答です。お見合いは何回行けば結婚できますか、という質問と同じでわかりません。回数を増やすと結果的に成功にたどり着く可能性が高くなります。効率は落ちますが。

2013年5月14日火曜日

Q.高専入学前の体験談は就職のときに役に立つでしょうか?
ペンネーム:氷見市民


NOではありませんが微妙です。理由は大きく分けて二つです。
一つ目。入社は未来の話であり、採用は未来のあなたに内定を出すものです。したがって、あまり古い話では「昔はそうだったかもしれないけど、今はどう?そして将来はどう?」と思われます。古い話をするのであれば、それが現在、未来とどう繋がるかに言及できるかどうかです。
二つ目。高校生、あるいは中学生のほうが話がしやすく、具体例も挙げ易いのが普通です。いきている世界が狭く、評価対象も明確だからです。簡単に言えば、通常中学校よりも高校のほうが人数が多くなります。多くなるとは価値観も多様になりますし、比較対象が増え、結果的に基準が曖昧になります。だから喋りにくいんですね。しかし聞いているほうからすると、狭い社会の中で一等賞の話はあまり意味がありません。

2013年5月10日金曜日

Q.やっぱり結論頭のよさですか。
ペンネーム:しほりん☆ミ


どこからやっぱりという接続詞がきたのかわかりませんが、頭のよさも一つの評価基準でしょう。ただ、頭の良さってなんでしょうね。発想の豊かさ?記憶力?処理能力?PCで考えれば分かり易いと思いますが、ハードディスクとメモリとCPUはどれかが突出していても意味がありません。人間で言えば、まぁ記憶力と器用さと頭の回転でしょうか。ただし、性能がどれほど高くてもソフトウェアがないと(一般的には)ただの箱ですし、ハードの容量が爆発的にでかくても覚えていかないとカラッポのままです。つまり、PCも人間も基本性能の問題ではなく、何を覚え、何を作業し、どんなアウトプットをもてるかです。後者は努力と根気とやる気とその気です。

2013年5月9日木曜日

Q.結婚生活は幸せですか?
ペンネーム:元カノのこよみです。


わかりません。独身であれば独身なりの楽しみがあるものでしょう。幸も不幸も比較するものではないと思います。すくなくとも悪い物ではないと思います。誤解を与えるペンネームですね。過去を思わずほじくり返して考え込んでしまいました。

2013年5月8日水曜日

Q.就職活動をする際に考えることとして、自分がやりたくないことは考えた方がいいですか?
ペンネーム:おにぎり


良いと思いますが理由がセットです。やりたくない、だけではダメです。理由がないと相手も(時には自分も)納得できません。やりたくないことや好きではないことをいかに「やりたいこと」「好きなこと」に変えられるかが成長でしょう。こだわりを持つことは重要ですが、大概の場合は、自分の能力や思考により行動に強い制限をかけて、自分の可能性を犠牲にしている場合が多いようです。また、可能性を犠牲にする覚悟が無ければ、こだわりはワガママと紙一重ですね。

2013年5月7日火曜日

Q.先日、やっと内々定をいただくことができました。 第一志望、第二志望は落選してしまい、頂けた会社に決めようと思うのですが、なんだか満足しない気持ちもあります。 このもやもやはどうしたらいいのでしょうか・・・
ペンネーム:ペペ


まずは内定おめでとうございます。ヴィッセル神戸のストライカーのようなペンネームですね。さて、心中お察しいたしますが、重要なのはどこに行くかではなく、何をなすかだと思います。第一志望に受かっていればもやもや感はなかったかというと、きっとそうでもなく、「他にももっといいところあったかもなぁ」というもやもや感は残るものです。何が言いたいかと申しますと、つまり、まぁ、人生そんなものです、ということです。回答になっていませんね。

Q.面接の時には、自分の思っていることをそのまま言えばいいでしょうか?建て前をのべるより本音を言った方がいいんですか?
ペンネーム:おにぎり


内容によります。また、ご自身のスタンスによるでしょう。最近は社会が何でも真っ二つに分けようとしますが、本来はもっと曖昧なものが多いと思います。例えて言いましょう。「転勤OK?」と聞かれた場合、極値で答えれば「OK」か「NG」しかありません。でも実際の生活レベルで考えれば、いずれ戻ってこられるなら、あるいは家族の同意が得られれば、手当がつくなら、出来れば避けたいが絶対的にNGではない、場所による、など色々な条件によりますね。本音と建前という極値から考えると、「本当は嫌だけど、Okといった方が内定が出易いからOKと答えよう」という思考だと思います。でも、冷静に考えれば、それって不自然ではないでしょうか。同じような質問に「当社が第一志望ですか?」なんてのがあります。これだってハイとイイエだけで答えられるもんではないでしょう。御社に強く興味がありますが、第一志望かどうかについては今色々な会社を見ながら自分でも探っているところです、というのが実は普通で自然だと思います。本音と建前は「両極的に異なる」という思い込みを、まずは外したほうが良いと思います。

2013年5月2日木曜日

Q.就職希望の企業があるけれども学校の成績が悪いので面接の時にそれを問われると困りそうなので、そうなった時の対策を知りたいです。(部活をがんばったので上手くその話につなげるとか…)
ペンネーム:あああ


理由があるのであればその理由を答えればよいと思います。ご質問にあるとおり、部活を一生懸命やりました。部活が終わったので勉強にシフトですね、ひひひ。でよろしいかと思います。遊びほうけていて成績が悪いと言うことであれば話は別ですが、その場合であっても、ちょっと遊んじゃいまして後悔しています、にょほほ。というレベルでしょう。取り繕うことはいくらでも出来ますが、まずは自分が伝えたいことをしっかりまとめるほうが建設的で前向きです。

2013年5月1日水曜日

記念


投稿が1000を超えました。受け取ってきた質問は万を超えていますが。

2013年4月30日火曜日

Q.かみの毛は黒じゃないと印象が悪いですか?
ペンネーム:絶望の胸板


どちらかといえば、でしょうか。白髪染めは良くて茶髪に染めるのはいかん、というのはなんとなくおかしな感じがしますけどね。じゃあ茶色い白髪染めはどうなんだ、と。逆に黒じゃないと困るというわけではないようなら、黒くしたほうが無難かもしれません。余程のこだわりがあり、そのこだわりを明確に答えられるのであれば、色なんかなんでもいいじゃん、とは思います。学生にとっても、企業にとっても、もっと大事なことがあるのでは、と思います。

2013年4月26日金曜日

Q.アルバイトの話は面接のときに話しても印象はいいですか
ペンネーム:ぽにょ


印象の良し悪しは、そのアルバイトを通じ自分がいかに成長したか、もしくはそのアルバイトが自分自身の能力の向上にどのように寄与したかで変わります。「アルバイト」という手段が評価の対象になるわけではありません。したがって、話のテーマとしてアルバイトの話をしても良いと思います。ただし評価されるのはその中身です、が回答ですね

2013年4月25日木曜日

Q.面接はスーツでというきまりはありますか?
ペンネーム:(´・ω・`)


決まりというわけではありませんが、特に指定も内容であればスーツでしょう。少なくとも「仕事をする場所」に出向くわけですから。面接官は大抵スーツ、さもなければ制服です。面接官は仕事として面接をするからです。面接とはそのフィールドに入っていくわけですから、TPOを考えればスーツが良かろう、ということになります。

2013年4月24日水曜日

Q.名前の知れた大学での就職は苦労しますか?と聞こうと思いましたが講演を聞いて、この質問には意味がないな、と思いました。就活頑張ります。
ペンネーム:あ


そうですね。大学名云々は昔のように騒がれなくなりました。もっとも、有名大学の方が「採用しやすい」のは事実だと思います。別に頭の良し悪しではなく、地方の新設校は誰も名前を知らず、採用する側からするとリスクだと感じるためでしょう。電化製品でも、有名ブランドのものと無名ブランドの製品では、前者のほうが多く選ばれる時代が長く続きました。それと同じです。そんな時代も終わりましたけど。まぁ、履歴書に書く学校名はホイホイ変えられないので、気にしても仕方ないですね。

2013年4月23日火曜日

Q.ネクタイとスーツを面倒だと思いますか?


いいえ。服装を考える必要が無いのでむしろ楽。社内ではネクタイはしていません。

2013年4月22日月曜日

Q.ないとうさんのこれからの目標はなんですか?
ペンネーム:SWDは留年しますぇん


職業の、という意味でいえば、中高生の親御さん向けに英語と数学の授業をしたいですね。

2013年4月19日金曜日

Q.面接にお日程が何日かあるのですが早い方がよいでしょうか。


会社によりますがあんまり変わんないと思います。数日ずらしたところで、面接の準備に大幅な差が出るわけではありません。

2013年4月18日木曜日

Q.説明会の無断欠席は選考に響きますか?


逆にお聞きしますが、選考に響かなければ無断欠席をなさいますか?

2013年4月17日水曜日

Q.就活開始時期の変更、どう思われますか?


ばかばかしいと。変更が、というよりも就職活動の開始時期を「決める」ことに違和感を感じます。大学受験の延長だとでも思っているのでしょう。時期が決まらないと仕事について考えられない、ということが問題であって、開始時期の話ではないでしょう。また、時間が確保できないと勉強ができないというのであれば、それは教育方法に問題があると認識するべきでは。個人的には「どうせ時期をかえるなら、思い切って卒業後」に一票です。

Q.筆記試験って何点取れば大丈夫なのでしょうか。文系なので数学が苦手で、対策も特にしておらずとても不安です(><)


そう思うのであれば対策をなされば良いと思います。何点取れば大丈夫か、という意味でいえば満点です。100点満点の試験で、狙って70点をとる方がよっぽど難しいです。「そんなん無理やもんっ」と思われるかも知れませんが、結果ともかく「満点を目指してみよう」という気概は、いずれ糧となるでしょう。

2013年4月16日火曜日

Q.会社説明会で残業時間について聞くのは印象が悪いでしょうか。


会社説明会でどこまで聞けばよいのか、という質問だと思います。何のために質問をするのかにもよるんじゃないでしょうか。また、自分の中でその質問の回答に対して、何らかの基準があるかどうかも重要だと思います。簡単に言えば、A社は「平均20時間ですね」B社は「人によりますが30時間ですね」といった場合どうでしょう。判断がつくのは時間の多少だけです。月20日働くとしたら、A社とB社の違いは30分/日です。これ、重要ですか?大事なことですからもう一度言いますが、質問には目的と基準があるはずなんです。
もう一つ、聞き方にも依存します。「残業どれくらいですか?」と聞くのと、「御社の業界は残業が多いイメージがありますが、実際どうですか?」と聞くのと「こんなことを聞くと失礼かも知れませんが、残業時間等についてお聞きしてもよろしいですか?」と聞くのでは印象は変わります。

2013年4月15日月曜日

Q.ESで苦労した話を書かなければないのですが、思いつきません。とても古い話(たとえば小学生のころとか)でもOKですか?


まぁ、捏造するぐらいなら小学生の話でもよいでしょう。ただ、面接する側からすれば、判断つきませんね。「順風満帆な人生でヨゴザンシタ」とまでは思わないでしょうが(僕は多少思う)、小学生の挫折とハタチ過ぎでの挫折はスケールも結果もまるで違うので、良いも悪いもありません。のど元過ぎれば熱さ忘れるといいますが、苦労話が思いつかないのは、終わってしまえばどうってこたぁねえわな、と処理してしまっているからではないでしょうか。こういうのを思い出すためのコツとしては、時間軸をしっかり区切って考えることです。立とえば大学1年を4分割してみましょう。春、入学したてで友達がいない状況をどう解決したか。初めてのレポート大変でした。バイトの初日しんどかったなどなど。その「当時」は苦労したことは意外と多いと思います。そしてその多くは「初めての体験」であることが多いでしょう。それらの「初体験」を現在の状況まで変革した行動を考えてみると楽だと思います。もしかしたら、とんでもなく能力が高く、本当に苦労したことがないのかもしれません。その時は「今、苦労話を考えるのにすごく苦労しています。天才だから。」と書くのも一興。受かるかどうかは分かりませんけど。

2013年4月12日金曜日

Q.結婚したい彼がいます。彼が就職したところは、私の出身地とも現住所とは無関係のところです。面接でそこを突っ込まれた場合、何と答えればよいでしょうか。


先に結婚しちゃえば問題は解決ですね。婚約だけでもしてしまうとか。優先順位は何でしょう。結婚?就職?会社を辞めないこと?どれを優先するかだけの話だと思います。欲張りすぎだとは思いませんが、問題が整理されていないと思います。少なくとも結婚であれば「なぜその土地を選んだか」には堂々とお答えすればよいと思います。ついでに言えば志望動機の目的語に当たるのは地域の話ではなく、会社の話です。つまり、「場所がその土地であれば、会社はどこでもよい」ということであれば無理に就職する必要はないのでは。逆にまだお互いの両親に紹介もせず、結婚の相談も全くないままで、「結婚するつもりの彼が」ということであれば、「勤務地」へのこだわりも信頼足りえません。しいて言えば、「どこでもいいんです。この会社が気に入ったから。」であれば、会社の方は悪い気はしないかもしれませんね。僕は嫌ですが。

2013年4月11日木曜日

Q.人材業界について質問です。 人材ビジネスはつまるところ「人を売る」という職業ですよね。職安であれば手数料がかからず採用されるところを、人材紹介会社が仲介することで手数料がかかり、その分求職者が採用されるハードルが高くなりますよね。もちろん人と企業をつなぐ素晴らしい仕事だとは思うのですが、その反面、求職者のチャンスをつぶすような機会もあるかと思います。それについてはどう思われますか?ないとうさんの主観で結構です。
ペンネーム:ひつじ


面白いご質問ですね。紹介業について言えば販売しているのは人ではなく技術や実績ですし、費用を払うのも個人ではなく会社ですので、上記のようにチャンスをつぶすことは少ないと思われます。また、会社が手数料を支払わないことにより、人の価値が叩かれることもあると思います。また、無職の状況が続いて、切羽詰った状況で「何でもいいから」と仕事を選ぶことも、長期的に見れば、チャンスを逃していることになります。そういう方も多く見てきましたが。
無料で譲りうけたものや挑戦のないサービスと、費用が何らかの形でかかるもの(投資したもの)のどちらを大事に使うかを考えてみれば良いとも思います。プロスポーツ選手が代理人を立てますね。あれと同じです。プロ選手の代理人がチャンスをつぶしていると感じることは稀でしょう。つまり目的が違うのでしょうね。
職業に貴賎なしの言葉通り、素晴らしいかどうかは興味がありません。人材ビジネスが無価値であれば市場から淘汰されるでしょうし、そうあるべきだとも思っています。人材紹介の会社にいるので、個人的な感覚は秘密ですが、会社(もしくは営業や担当者)によってはモラルのバランスを崩しているところもあるとは思います。主観で、ということに限って言えば、そういうことしちゃダメだよね、です。
今の学生さんも職安って言うんですね。

Q.話すときは「御社」、書くときは「貴社」という話を聞いたことがあるのですが、使い分けるべきなのでしょうか?
ペンネーム:網走で小走り


大雑把に言えば、はい。ディファクトスタンダードかも。実際、口頭では御社といい、文面では貴社と書く方が多いと思います。少なくとも口頭で「貴社」は言ったことないなぁ。ただ、手紙やメールで「貴社」を使うことは挨拶文程度しかないと思います。それって重要なのかな。

2013年4月10日水曜日

Q.一人称は“僕”でもいいんですか?“私”の方が良いんですか?


どちらが、といわれれば「私」のほうが無難。僕は面倒なので「私」と言わないだけ。相手が不愉快そうであれば、最後に謝ります。ただ、一人称を「私」にしたから内定が出ることはないでしょうし、「僕」といったから不採用になることも稀でしょう。万が一「一人称」だけで採否を決める会社があったらといかがなものかと思います。

2013年4月9日火曜日

Q.面接の時の極意があれば教えてください。
ペンネーム:→フグ←


気持ちはありますが、これといって思いつきません。印象をコントロールしたいようであれば、とにかく最初の一声と最後の一声をしっかり、はっきりということです。内容よりは最初と最後での印象のほうが残ります。なお、最初と最後では最初のほうが重要です。もしかしたら極意があるのかもしれませんが、極意ってそんなに簡単に習得できるものではないでしょうし、習得に時間を割く方がどう考えても勿体ない。

2013年4月8日月曜日

Q.だいたい何社くらい受けるものなのですか。
ペンネーム:とくめい


同じ質問を他の大学も含めてたくさん頂きます。受かる人は1回ですし、受からない人は数十社受けるでしょう。統計的に測れるものではありません。また、「受ける」という定義も実はかなり曖昧です。筆記試験もいれるのか、最終面接まで進んだ会社だけを1社と数えるのか・・・。最近は自宅でWEBテストを実施する会社もありますが、それも受験?書類選考を実施している会社もありますが、それも入れる?という風に、受験の定義も、学生・企業によってかなり変わるのが実情です。あまり気になさらないほうがいいと思われます。経験則ですが、数をあまり気にせず、多くエントリーをした学生の方が内定の確率は高いようです。まぁ、受験を受けられる社数が増えるわけですから、当たり前っちゃぁ当たり前。

2013年4月5日金曜日

Q.面接の際に「何か質問はありますか?」という風に聞かれた場合、どういった質問が求められていますか?説明会の時に聞くような質問内容でも良いのでしょうか?
ペンネーム:冬でもアイス好き


変です。説明会はあくまで説明会、試験はあくまで試験です。場面の意味が全く異なります。説明会で充分質問をして、企業理解を深めて、志望動機が形成されて、その結果面接に進む、というパターンが最も多いでしょう。したがって、面接の段階になって説明会のときと同じ質問は印象が悪くなるでしょう。「説明会、参加しなかったの?」と思われます。

2013年4月4日木曜日

Q. 面接を受けるにあたってスーツは真っ黒じゃないとやはり印象が悪くなってしまうのでしょうか?真っ黒のスーツがないので困っています。
ペンネーム:黒猫


いいえ。ルールがあるわけではありません。バブルのちょい前は、ベージュのスーツがはやりだったそうです。そんな程度です、色なんて。不安であればスーツ屋さんに行って、リクルートスーツを覗いてみましょう。何色かあるはずです。黒が多いイメージがありますが、黒という無難な色だと着慣れないスーツでも「それなりに」見えるからです。最初はスーツもそれほど多くは無いでしょうし、汚れが目立たないという点でも黒系は良いと思いますけどね。

2013年4月3日水曜日

Q. A4用紙2枚に自己PRや自己紹介をする場合、どのように書いていけばいいのでしょうか。


どのように、とは?むちゃくちゃでもいいから一度書いてみないと「何が書けないのか」がはっきりしません。文章構成の話なのか、書くこと(題材)の見つけ方なのか、あるいは長い文章はどうやって書けばよいのかというお悩みなのか、そもそも手書きなのか、PCで書くのか・・・。一般的には長い文章のほうが書きやすいと思います。パソコン・wordでA4×2枚だと、400字詰原稿用紙で大体7枚になります。あとはページ割の目安を作ればよいでしょう。 最初から「完成した文章」を目指していませんか?厳しい言い方かもしれませんが、最初から名文を書くのはきわめて難しいです(もとりん、得手不得手はあります)。とりあえず書いてみて、A4半分にしかならなかった、であればボリュームを上げる工夫をすればよいです。これはアドバイスが出来ます。詰め込みすぎて支離滅裂になってしまった。これは文章を整理する方法があります(要約文の作成に近い)。ただ、書いたことがない文章は手直しのしようがありません。まずは書いてみることです。失敗するべきときに失敗できないと、計画的に成長できません。

2013年4月2日火曜日

Q. 自分の長所がどうしても思いつきません。どうしたらいいですか。
ペンネーム:やまだ


A. なんども言いますが、特徴だけで結構です。長所や短所は状況が決めることです。僕は「批判的」な人間です。他人の心の傷にさほど注意を払わず、欠点を指摘してしまいます。結果的に多くの人を傷つけていますし、敵も多いです。仕事でいえば出入り禁止になった会社もあります。その一方で仕事上ではお客さんの「課題を発見し、指摘し、提案する」という面で非常に役立っています。これが他の仕事であれば上手くいかないかもしれませんし、少なくとも多大な工夫を要求されると思っています。これらはあくまで特徴の結果に過ぎません。
もしかしたら、長所を言葉で解決しようと思っておられるのかもしれませんね。「自分の長所は積極性です」などと、分かり易い一語で表現できることなんか極めて稀です。自分が苦労したこと、困ったことで解決された一覧表をお作り下さい。その解決の手段で「自分がとった行動」を一覧にし、共通項を出されればそれが「特徴」です。

2013年4月1日月曜日

Q.リクナビ・マイナビ等で会社にエントリーをする際、100字程度で簡単な自己紹介・自己PRを求められます。自由記入で、書いたほうが良いとは思うのですが、どんな内容を書けばいいのでしょうか。


現状はそれほど深く悩まず自己紹介程度と考えればよいでしょう。○○大学の○○○○と申します。こんなことを勉強してきた、こんな奴です。よろしく。程度で問題ないと思われます。会社にも寄りますが、就職サイトの一言はあんまり読んでいません。下手したら全く読んでいません。就職サイトでは一括エントリーが出来るので、それを防ぐために設定している場合が多いのでしょうね。「ほげほげぇ~」と書いても普通にその後に普通に説明会情報が来ることもあるそうです(「ほげほげぇ~」と書きましょうということではないです。また、確認したわけでもありません。念のため)。ほげほげは極端ですが、ここでも文章が合否に直結する可能性は極めて低いでしょう。

2013年3月29日金曜日

Q.趣味、特技は何を書いても大丈夫なのでしょうか?(例えばマンガやゲーム、カラオケなど)偽るのはダメだとは思いますか、書く内容で受けとられ方は、やはり変わりますか?


変わることが多いと思います。ご自身で考えてみてください。初対面の方の趣味を聞いて印象って変わりませんか?それと同じです。偽るのは個人の自由だと思っていますが、ウソを突き通すのは意外と大変だと思います。マンガが好き、ということから何を学び、何を感じ、どんな成長があり、何を発信できるようになったかではないでしょうか。ワン・ピースという漫画がすごく売れているそうです。僕は読んだことがありませんが、大人でもハマるそうです。それはその作品の中に重要なメッセージがあるからでしょうし、またそのメッセージを受け取ることで、何か新しいことができるようになった人がいるからではないでしょうか。好きなものについて堂々と語るのは悪いことだとは思えません。また、「ゲーム?随分レベルの低いことしてるなぁ」と、一面だけで評価なさる人に採用されたいと(少なくとも僕は)思いませんがいかがでしょうか。
ただ、どんな情報であれ、漫然と読んでいるだけでは意味はなかろうと思います。新聞を読め、とおっしゃる方は多いですが、新聞の情報から何を読み取り、何を考え、そして何を発信できるかのほうが何倍も重要でしょう。新聞という手段がマンガやゲームにとって変わったところで、思考の価値が減ることはないと思っています。僕が特殊なのかもしれませんけどね。

2013年3月28日木曜日

Q.大学院進学が第一志望なんですが、就活との折り合いはどうすればよいですか?活動の割合は、したほうがいいことがあればお願いします。
ペンネーム:特命希望


大学院進学が第一志望であれば、折り合いも何もなく、勉強を優先するべきだと思います。院試は専門性が問われますし、就職活動では社会性や一般性を求められます。大学の併願とは性質が全く異なります。割合というよりも、単純に人の2倍頑張ることが必要だと思ってください。

Q.会社説明会ではたくさん受けるべきだと思いますが、その時点でエントリーシートや履歴書がいる場合もあります。エントリーも数をこなすべきなのでしょうか?


エントリーシートや履歴書を提出しないと最終的に受験されない場合も多いと思います。したがって、選択肢を増やすという意味ではYES。ただ、受験するかどうかは志望動機や時間と折り合いを見てだと思います。

2013年3月26日火曜日

Q.仕事で求められる能力は何かという質問でないとうさんは「性格的な部分で言えば『鈍感力』かも、と言っていましたが、なぜ『鈍感力』が必要なのですか?


感情的になりすぎると、事実関係を見失うことが多いからです。何か新しいことをはじめようとするとき、「やってみよう!」は感覚ですが、「どうやろうかな」は方法論なので理屈です。また、やってみた結果(それが成功であっても失敗であっても)に対して「なぜだろう?」と考えることも理屈です。あまりに感情に鋭敏になると、方法論を考える前に失敗を恐れてしまって、前に進めなくなることが多いでしょう。あるいは失敗を引きずってしまったり、成功に埋没していい気になるかもしれません。そういう意味で「てきとーに」物事を眺めることは重要だと思います。

2013年3月25日月曜日

Q.幸せになるにはどうしたらいいですか?


自分にとっての幸せの定義を明確にして、そのために必要な行動を明らかにし、実行に移すこと。なんでも一緒。その際、「自分がどうするか」が重要です。「周囲にどうしてもらうか」はダメです。自己解決できません。

2013年3月22日金曜日

Q.今大学が面白いと思わないし、資格をとるための大学だけどその資格をとって就職したいと思わないし、だからと言ってやりたいことがあるわけでもないです。正直どうしてここにいるのか分からないです。大学をやめる勇気もないし、何かをはじめる勇気もないです。


大学を辞めることも、何かを始めることもできない、と言い切れるのであれば、特に悩まず淡々と毎日をすごせると思います。毎日はおもしろくないですが、それは代償なので仕方がありません。ご質問は「毎日をおもしろくするにはどうしたらよいですか?」ということでしょうか。であればおもしろくする工夫をすることです。なぜ毎日が退屈なのかと、自分の言葉で考えてみるだけで違うと思います。 やりたいことや目標があると毎日が充実すると思いますか?僕はどうしたら充実するだろうか、を考える方が充実すると思います。実際に行動に移すかどうかは、また別の問題でしょう、きっと。
ところで、新しいことをはじめるのに、勇気って必要ですか?行動の結果を直視することには勇気が必要ですが、「行動」に必要なのはきっかけだと思います。この二つを混合してしまうと、何も始められなくなります。その一方で、生まれてから今まで「何も始めてこなかった」方はほとんどおられません。

2013年3月21日木曜日

Q.今の仕事について、良かったと思うこと。


「・・・はなんですか?」くらい、次回からはつけてください。
あまり考えたことはありませんが、強いて言えば発信の機会が増えたこと、知識を増やす機会が増えたこと、概ね楽しいこと。仕事は、ね。

2013年3月19日火曜日

Q.友だちが恋人とケンカして悩んでいます。友だちとしてどうアドバイスしたらいいですか?


いや、状況が全くわからないので、さすがに何もコメントのしようがありません。ただ、この教えて内藤さんでよく多用していますが、基本は「どうしたいの?」だと思います。この場合のどうしたいのは、「あなたはどうしたいの?」と、「そのご友人はどうしたいの?」の2種類があります。

2013年3月18日月曜日

Q.ないとうさんは霊という存在を信じますか?私は霊感があり、そのせいか相手の考えていることが分かってしまいます。毎日人の心が見えるのがつらく、人間という物を私は信じていません。もう疲れたのですが、何か対処法があるか分かりませんか?


信じていません。本当に相手の考えていることがわかるのであれば、その判った内容を信じればよいだけですし、その方が対人関係は過ごし易いと思います。一般的には、相手の考え方がわからないから悩むことの方が多いでしょう。「あなたの本当の気持ちが分からないわっ!」みたいなことが起こりませんから、随分と過ごしやすくなると思います。ご質問の通りであれば、別の理由で疲れているのだと思います。

2013年3月15日金曜日

Q.「価値観が合う」とは具体的にどういうことを言うんですか。例えば、浮気の境界線が同じ、とかですかね?


具体的にいえないから「価値観」という曖昧な言葉を使うのだと思います。強いて言えば、いくつもの物事に対して感じる「重要度の度合い」が近い状態ではないでしょうか。分かりやすく言うと、「仕事はどうあるべきか」について「銭や、銭!」という人と「社会貢献だ!社会貢献!」という人がいたとします。この2名は意見が違うだけで、さほど問題にはなりません。議論にはなりますが、どうしても相容れないということは無いでしょう。「重要度の度合い」とは、上記の例で言うと「仕事?深く考えたことなーい。」という人を思い浮かべてもらえればよいと思います。議論どころか話がかみ合いません。これが僕の考える価値観の相違です。浮気の境界線は関係ないと思います。それは単なる意見。

2013年3月14日木曜日

Q.ないとうさんは元気をもてあましています。初デートはどこですか?


持て余しているかどうかは判りません。初デートはなんでしょうね。一般的なデートのイメージで言えば映画だったと思います。あんまり思い出したくない出来事がぎっしり。詳細は申し上げられませんが。20年以上も前の話です。いま、この回答を書いていて、口元になんともいえない笑みが浮かびました。年取ったなぁー。年取ったなぁー。

2013年3月13日水曜日

Q.面接の時など、どうしたらテンパらずにできますか?


感情を制御するのは極めて難しいと思っています。したがって、テンパらない方法を探すよりも、「テンパってもどうにかできる方法を探す」方が建設的。例えば、正直に「緊張してます」とか、緊張して上手くしゃべれないようであれば「緊張して上手くしゃ、しゃ、しゃべれまちぇん。すいましぇん。宜しくお願いします」というとか。余談ですが、僕が学生の頃と、「テンパる」の意味が変わりました。

2013年3月12日火曜日

Q.私は就活がみんなより遅れています。そしてネガティブです。どうすれば周りのみんなのように元気よく就活できるようになれますか?
ペンネーム:はん


ネガティブであることはそれほどマイナスではないと思っています。考え方は二つあると思いますが、一つは自分をポジティブにすること。もう一つはネガティブであっても行動を起こすこと。前者は自分の大改造ですが、後者は行動を変えるだけの話ですから、前者に比べるとハードルが低いでしょう。周りが「元気よく」とありますが、どんなところを比べてそう思うのでしょう?質問の前半に「遅れている」とありますから、活動量を指しているのはないでしょうか。そこまでご自身で気が付いているのであれば、何をするべきかはわかっていると思います。
ネガティブということですから、もしかして不採用になることを考えて行動に移せないのかもしれません。たとえて言えば「外れる可能性が高いから宝くじは買わない」というのと「当たるかもしれないから宝くじを買おう」と思う差かもしれませんね。ただ、どちらの場合も当選の「確率」は変わりません。性格や性質で確率が変わるわけではないのです。したがってそのままでいいんじゃないでしょうか。ただし、宝くじは買わねば当たりません。やるべきことが変わるわけではありませんので。念のため。

Q.好きな人が出来たかと思うと、恋人持ち、かないそうにない人(例えばですが先生とか)を好きになってしまいます。罰が当たりますかね?


あたらないと思います。

2013年3月11日月曜日

Q.もし明日世界が終わったら。


肝心の質問部分が書かれていません。

2013年3月8日金曜日

Q.最近、毎日絶望しているのですが、どうしたらポジティブになれますか?


こういう質問が出てくること自体ポジティブだと思います。ポジティブでなければ「こんなもんだよな」と諦めてしまう方も多いでしょう。強いて言えば、現状と解決された状況を明確にする事ですね。つまり、「現状はどうか」と「望むべき姿はなにか」を明確にし、「何から手をつけるか」を考えること。個人的に言えば、目標を高く掲げるのはあまり好きではありません。僕は根性が無いのでやる前に挫折してしまいます。

2013年3月7日木曜日

Q.Uターン就職希望者です。転職サイトも役立ちますか?


僕が新卒で入社した会社は、新卒ではなく中途者用の転職雑誌でした。電話をする際に、「新卒だけどOK?」と聞いて、「エエよ」という回答だったので。役に立つかどうかではなく、役立てるかどうかが重要だと見ます。

2013年3月6日水曜日

Q.北陸出身ですが、東京で就職したいとひそかに考えています。これって難しいでしょうか?東京の企業説明会とかたくさん行くべきですか?


東京で、ということであれば難しくないでしょう。企業も沢山あるし。ご親族の同意が得られるか、転勤要件や職務要件に自分が合致するか、つまり学生個人(及びその周囲)との調整が焦点です。東京の企業説明会に行くべきかどうか、については「無論です」が回答。

2013年3月5日火曜日

Q.練習として、あまり興味のない企業を受けるのはどうなんですか。
ペンネーム:とくめい


個人的には賛成とはいえません。また、本当に興味や接点がない企業を「練習として」面接しても、練習にならないでしょう。面接の練習なんて模擬面接で十分だと思いますし、そもそも面接の練習ってそれほど重要だと思ってもいません。
ところで面接の練習って具体的に何するんでしょう?野球の練習だって、バッティングとか走塁とかいろいろと分化しています。もっと細かく分ければバントなのかスタートの切り方なのか、弱点を克服したり強みを育てるといった目的にたどり着くのでしょう。では面接練習の目的はなんでしょうね。マナーは「知識」で十分でしょうし、「話し方」は日々の生活の中で改善した方がよいです。緊張しないように、とおっしゃる方はいますが、練習することによって緊張しなくなることはないと思います。面接の雰囲気に慣れるという考え方もありますが、数回で慣れることって少ないですよね。僕は何百回も学生の前で話をしていますがいまだに緊張します。緊張しないようにしよう、と考えるのはさっさとやめました。その方がずっと楽です。

Q.俗に言う「ブラック会社」の見わけ方はありますか?また、就活ではブラック会社を意識しない方が良いのでしょうか?


ブラック企業ってなんでしょうね。その定義が僕は良く分かりません。確かにしんどい会社は沢山あると思いますが、会社が存続している以上は全社員にとって居心地が悪い会社だとは思えません。働いている人にとっては「良い面」があるのでしょう。したがって見分け方は個人に帰属します。まずいリンゴの見分け方ってありますか?という質問は回答があるようでありません。まずいという感覚が不変ではないからです。逆に、いくつかリンゴを食べてみて、その結果「うまい」「まずい」という基準値を自分の中でもち、そこに照らし合わせることが解決方法だと思います。 見分け方は中々分かりませんが、会社訪問はお勧めします。そこで社員や会社の雰囲気を感じ取ってください。そのとき感じた直感は、存外あてになるものです。

2013年3月4日月曜日

Q.周り人のみとめてもらえないのですがどうすればいいか


ものすごい能力を一つ身につけるか、現状の保有能力を認めてくださいとお願いするか。前者は「成長」が軸で、後者は「現状維持」が軸です。前者のほうが認めてもらえることは多いでしょう。また、それに伴う努力は認めてもらえるかもしれません。ところで、認めてもらっているってどういう状況?この定義や実感のほうが難しいかもしれません。少なくとも、僕は他人に認めてもらっていると思ったことはほとんどありません。

2013年3月1日金曜日

Q.人とコミュニケーションをうまくとるにはどうしたらいいですか?


僕は上手いほうではないのでなんともお答えできませんが、強いて言うのであれば、状況や相手に応じて、コミュニケーションのやり方を変えることでしょうか。逆に言えば、「上手なコミュニケーションの方法」が間違いなくある、と思っていては、結果的に上手く行かないことのほうが多いと思います。

2013年2月28日木曜日

Q.他人を癒すにはどうすればいいのでしょうか?ないとうさんの考え方も参考にさせて頂きたいです。


相手によりますね、完全に。逆に言えば「相手が何に癒されるのか」に真摯に耳を傾けるという行為そのものが、他人を癒しているのだと思います。
したがって、僕は他人を癒していないと、自覚している所存でござる。

2013年2月27日水曜日

Q.妻さんとの出会いは?


奥さんの間違いでは。

2013年2月26日火曜日

Q.AKB48では誰推しですか?


一人もわかりません。

2013年2月25日月曜日

Q.私は入学してからあまり充実した生活を取ってきませんでした。今からでも間に合いますか。


もちろんです。重要なのは自己判断をどうするか、また、これから何をするかです。気付きがあれば行動のきっかけになるでしょう。

2013年2月22日金曜日

Q.大学生活を充実させるためにサークル活動って大切でしょうか?


サークルも一つの手段だとは思いますが、大切というほどではないと思います。それこそ勉強で充実させることも出来るわけですし。よい切欠にはなると思われますけどね。

2013年2月21日木曜日

Q.好きな人に好きな人が居ます!どうしましょう!?


どうしたいのですか?諦めたいのであれば放置しましょう。諦めたくないのであれば、自己研鑽に励みましょう。基本的には二者択一です。悩む余地がありません。行動をする上では悩むかもしれませんが、「どうしよう」に対しての選択肢は明確です。

2013年2月20日水曜日

今日、誕生日です。


つまり、僕が生まれた日のようです。
しかし、生まれたときの事を覚えていないので自信がありません。

2013年2月19日火曜日

Q.うわきってどこからだと思いますか?


浮気をされた」と相手が思う行為からじゃないでしょうか。個人の行動で決まるものではありません。じゃんけんってどうしたら勝ちだと思いますか?という質問と同じです。相手と自分の関係性の中に答えがあるので、ルールが存在していたとしても、それがイコール常に答えであるとは限りません。

2013年2月18日月曜日

2013年2月15日金曜日

Q.マイナス思考の人間は、就職しても社会でやっていけるのですか?自分は、不安しかないです。マイナス思考は、自分のコンテンツになるのですか?


僕もどちらかといえばマイナス思考です。だからリスクヘッジが出来ますし、悪い状況を想定できますし、対策が立てられます。後半は能力の話ですね。原発の事故を考えてみてください。「マイナス思考」が出来ない輩が、あの惨事を招いたのではないでしょうか。マイナス思考に則り、それでもそこにとらわれずに最良の方法を選択できることを、本当に前向きと呼ぶのでは、と常々考えています。

2013年2月14日木曜日

Q.勉強を効果的にするにはどーすればいいですか?


塾の講師をしていた際の経験だけ書きます。
1.計画 1ページ/1日と決めたら、それだけする。やり過ぎない。もしなんらかの理由で出来ない日があったら、次の日に倍やる。
2.暗記教科であれば「覚える」ではなく、「思い出す」訓練をする。
3.人に教える。もしくは教え方を考える。自分が授業で話すとしたらどうするかを考える。
でしょうか。計算などは単なる慣れです。 僕は幾つかの教科を教えていましたが。自分の勉強効率が一番あがったのはテキストを作成しているときでした。

2013年2月13日水曜日

Q.私は嫌な事があると次の日には忘れています。これは長所ですか短所ですか。


それで得した経験があれば「長所」ですし、損した経験が勝れば「短所」だと思います。長所と短所なんてその程度です。よく言えば「切り替えが早い」になりますし、悪く言えば「反省がない」になると思います。
もしも自分でコントロールをして「忘れることが出来る」のであれば、間違いなく長所でしょう。

2013年2月12日火曜日

Q.インターシップに向けて心がけておくべきことはありますか?


何を実習で身につけたいかを明確にすること。また、インターンシップや実習の前後で、自分にどんな変化があったのか、さらにその変化の理由は何かを考えること。変化には「価値観や思考の変化(~だと思っていたが・・・と思うようになった)」、「知識の変化(・・・をはじめて知った)」、「能力の変化(・・・が出来るようになった/出来なくなった)」などの種類があると思いますが、どれか一つだけの変化に偏らない方が良いでしょう。間違えても「エクセルの操作の仕方がなんとなく分かった」みたいな事にならないようにね。

2013年2月8日金曜日

Q.学生生活が充実していたほうが、就職活動はしやすいと聞きましたが、やっぱりサークルに入っていた方が良いのですか?また、ボランティア活動をしていたらやっぱり就活に役立ちますか?


サークルに入れば充実するのかどうかは、大いに謎ですね。気の持ちようだと思います。ちなみに僕はサークルには入っていませんでしたし、ボランティアもしていませんでした。良いかどうか、と聞かれれば、何もしないよりはいいかもね、程度の回答です。サークルやボランティアという方法論にこだわる必要はありません。ボランティアと就職活動の関係性ですが、「就職活動に役立てるためにボランティア」はあまり意味がないと思います。「誰かの役に立ちたくて、その中で選んだのがボランティア」であれば、活動の中身も話す内容も豊かになると思います。

2013年2月7日木曜日

Q.ないとうさんにとって魅力的な女性とはどんな人ですか


知性と理性と感情の絶妙なバランス感を備えた方人。
また、それに伴って、自分に刺激を与えてくれる人。男女はあまり関係ないですね、これだと

2013年2月6日水曜日

Q.男女に友情はあると思いますか?私は山小屋に異性と2人きりで閉じ込められても何も起きない、と自信がある人がいます。


あると思いますが、質問と後半の文書には関連性がありません。日本語が変ですよ。

2013年2月5日火曜日

Q.企業情報を見て、だいたいの手取りってわかりますか?


月給の話?初任給が公開されていれば、その金額の7割~8割を目安にすると手取り額に近くなります。そんなに差はないと思っています。収入は労働対価ですから、金額だけ見ても判断はしにくいと思います。また、賞与・福利厚生など、公開されない金額(個人に帰属する規程外給与)もありますし、そもそもどんな暮らしを送りたいのかが重要ですね。目安はできるが基準にはならないよ、が回答です。

2013年2月4日月曜日

Q.今、住んでいるところでもなく地元ではないところにある企業を考えています。会社側は就活生の出身地、出身大学で判断する事がありますか?


地域の話?あるでしょう。僕は長野県出身で在住地が金沢でした。東京や大阪のような大都市の企業を受けるということであれば、まぁそれほど不自然ではありませんよね。でも大分や栃木の会社を受けます、ということであれば先方は「なんで?」と思うでしょう。その際に必要なのは上記の通り理由ですね。 もしくは、どうしても行きたい会社があって、その会社が出身でも在住でもない場所にある、ということであれば、別段不思議ではないと思います。 出身地や在学地のみで学生を判別する事は少ないでしょうが、一つの参考情報になるのは間違いないです。地縁のない学生であれば転勤が可能だろうか、あるいは住宅補助をどうするかなど、企業にとっての判断材料にはなる可能性は十分あります。

2013年2月1日金曜日

Q.先日、一次選考の面接を通過しました。
ペンネーム:ささくれ


「先日、一次選考の面接を通過しました。グループ面接だったのですが、私は他の人に比べあまり話を振ってもらえず、自分でもあんまりアピール出来ていなかったり、もっとこうしたらよかったのに・・・!と反省ばかりでした。なので、通過できるとは思っていませんでした。通過できたことはとてもうれしいのですが、面接ではいったい学生の何を見ているのかわかりません。今後の対策としてもアドバイスいただきたいです。」がご質問全文です。
まずはおめでとうございます。何を見られているのかですが、なんでしょうね。よく聞かれるのですが、企業によって様々だよ、が回答になります。どんな人がモテるのか、という質問には平均的な回答がありますが、それに加えてなぜ結婚相手として選ばれたのか、男性はどういう基準で選ぶのか、といわれると、人の好みによるよねぇ、が答えになります。
え?答えになっていない?
では考える方向性をひとつだけ。グループディスカッションはよほどのスキルが無い限りは相対評価になります。比較ですね。そもそも絶対評価なんて無いので。したがって、自分のどこが良かったのか、と個人に商店を宛てるのではなく、思い出せるようであれば、グループディスカッションのほかのメンバーと比べて、自分はどうだったのかを考えてみてください。そもそも集団内での役割を量るわけですから、他の方との違いを考えたほうが、「そのGDで自分が他社にどう見えていたのか」が分かると思います。他の面々が試験に通ったかどうかがわかりませんから、はっきりと優劣を見分けることは出来ませんが、自分の特徴のうち、どの側面が周囲に印象を与えたのかは想定できると思います。

Q.地方出身でUターンも選択肢の内の一つとして考えていますが、地方出身者は地元企業の情報を得ることはやはり難しいのでしょうか?


地理的な不利は多少はあるでしょう。地元の友人がおられるのであれば、地元の合同企業説明会に参加なさると思います。その際、出展企業一覧の様な小冊子をゲットしてくるでしょう。その小冊子を見せてもらうなど、伝を使うのも手です。学生同士のネットワークは上手く活用すると、企業情報が手に入りやすくなります。当たり前ですね。相手も就職活動中ですから。

2013年1月31日木曜日

Q.twitterやfacebookで注目しておくべき人や会社などあれば教えてください。


特に無いと思います。少なくとも僕はありません。それで困ったことも一度もありません。強いて言えば、誰に注目するかではなく、どの発言に注目するかが主眼だと思います。時折、「読んでおいたほうがよい本はありますか?」という質問をいただきますが、その質問と同じです。人に勧められたよい本を読むことよりも、人に薦められるだけの本を自分で探す能力のほうが、利用度が高く、社会に要求されることが多いような気がします。

2013年1月30日水曜日

Q.今、学んでいることと全く関係ない職業に就きたいと思っています。これって正直難しいですか?


自分の経験や知識を強みに変えられないため、実際の面接ではちょっとした工夫は必要になるかもしれません。僕は語学系の学部出身ですが、最初に就職した塾では、理科の講師としての採用されました(その後、英語の授業がメインになりましたが)。また、現在はコンサルティング会社の営業職ですので、語学はほとんど関係しません。 もちろん、就職の際の面接で「英語を使って仕事をしたいと思わないの?」と聞かれることは多かったですが、「いや、特には。」と答えただけです。 「専門は~で、全く関係の無い仕事ではありますが、こっちのほうが~、~という点でおもしろそうに感じたので。」と答えればそれほど違和感は無いと思います。 分かりやすく言えば、「大事なのは理由だよ。」ということです。

2013年1月29日火曜日

Q.福利厚生がしっかりしたとこを選べよと親に言われますが、基準が良く分からないです。


よくそのようにおっしゃる親御さんがいるようですね。僕も基準が良く分かりません。多分、親御さんも基準が特にないと思います。一般的に福利厚生とは住宅手当、家族手当、保険関係などの「賃金以外の諸手当」、社員寮や社宅、保養施設などの「厚生施設」でしょうか。上記のうち、保険関係は法令に関わる話ですので、株式会社であればほぼ大丈夫です。まぁ退職金がない会社はたくさんありますが、大手電器メーカーが倒産危機に直面する昨今では、退職までの事を考えるのはナンセンスだと思います。家族手当や住宅手当、住宅手当、社員寮や社宅は、転勤が前提の仕事であるならば、確認してもいいかな、程度。(個人的には)あれば嬉しいよね、くらいしか思いません。扶養家族がいないのに、家族手当についていくのは如何なものかと思いますが、就職サイトでは記載してあることも多いですし、企業に聞いても失礼なことではありません。仕事には興味がありますが、住宅手当が無いなら入社しません、という志望動機はちょっと疑問です。

2013年1月28日月曜日

Q.地元ジョブカフェの企画した企業ガイダンスで、必ずといっていいほど説明会の後の居酒屋などでの交流会(有料)があります。これは必ず参加した方がよいのでしょうか?


そんなことをしているジョブカフェがあるのか・・・。したほうが良いかどうか、といわれれば、一つの契機になったり、思いがけない情報が手に入ったり、はたまた会社の雰囲気が分かったりとプラスの面はあるかと思います。ただ、有料なんですよね?であれば個人の都合もあるでしょうし、ご辞退なさっても不自然ではないでしょう。ということで、回答としては、したほうが良いか?と聞かれれば、当然したほうが良い。ただ必ずか、といわれれば必ずではない。僕なら参加しません。企業の方に時間の都合があって参加できません、ごめんちん、と一言言って退席します。情報収集が目的であれば、別の手段も豊富にありますし、アルコールを頂きながらというのに疑問を感じてしまう性格だからです。

2013年1月25日金曜日

Q.企業、会社情報をその会社に電話をかけて情報を収集する際に気をつけておくべきマナーなどはありますか?


名乗ること。目的を明らかにする事。つまり、「石川県立大学の○○と申します。就職活動中で、少しお話をお伺いできますか?もし可能であれば、人事の方にお取次ぎいただくことは出来ますか?」 年々、学生のみならず、オッサンたちも電話で名乗らなくなりました。携帯電話での着信通知になれているのかもしれません。そういう電話に当ると、僕は一社会人として極めて不愉快になります。 また、時間帯として、就業時間外や休憩時間(つまり朝早い、夜遅い、昼食時間)は避けますね、僕なら。営業で電話するなら朝早く電話する事はありますが、ハジメマシテの場合は、さすがに避けます。

2013年1月24日木曜日

Q.ないとうさんのコンテンツのきっかけはありますか?


おもしろいご質問ですね。中学生くらいの時、「アルファベット」という言葉とα、βって似てるな。関係あんのかな。と思って調べました。高校のとき日本人は日本の事を「にほん」っていうのに、なんで外国では「ジパング」て呼ばれていたんだろう、と思いました。仮説を立てて調べてみたら半分あたりで半分間違っていました。色々考える、つまりコンテンツを増やすっておもしろいなと感じたのはその頃かと思います。   ただし、コンテンツを「発信する」ということの重要性を感じたのはずっと後、海外に行っていた折です。ちゃんと発信(自己主張)をしないと何も手に入らないと、痛切に感じたことがあります。また、別の機会にモンゴルに行ったとき、日本で手に入る情報のいい加減さにも愛想が尽きました。機会があればお話します。ないかも。

2013年1月23日水曜日

Q.海外ボランティアに行きたいと思ってます。どうしたら英語が話せるようになりますか?


文法構造がわかれば、後は単語の問題なので、高校レベルの知識と辞書があればどうにでもなります。目的がボランティアであれば、なおさら英語にこだわる必要は無いでしょう。強いて言えば、話すことよりも聴くことの方がずっと困難だと思っています。訓練するのであればCNNか何か、海外のニュースを聞くのも良いかと思いますが、現地でのコミュニケーションを重視するのであれば、筆記用具を常に持っておくことです。筆談という手段が増えるだけで、過ごしやすさは格段に変わります。

2013年1月22日火曜日

だんだんこのサイト、就活に関係ないことがふえたんじゃね?


そういう質問をなさる学生が増えたからです。

2013年1月21日月曜日

Q.せつこ!それドロップちゃう!おはじきや!


残念ながら、僕はせつこではありません。

2013年1月18日金曜日

Q.人と考えることが違うといわるんですが、直した方が良いですか?


日本語も少し違うようです。直したほうが良いかどうかで言えば、自分でどうしたいのかによると思います。ただ、違う視点を持つことができるのは、とても重要な武器だと思っています。付け加えるのであれば、その「考え方」の根拠をちゃんと説明できるようになることでしょう。

2013年1月17日木曜日

Q.自分のできることは他の人もできるので、自分の価値をみつけるときは、どうしたらよいですか?


結果だけを見れば同じかもしれませんが、「出来るようになる」までのプロセスや、実際の方法、また、その結果から考えたことや学んだことはかなり異なると思います。自分の価値と結果の価値は意味が異なります。

2013年1月16日水曜日

Q.物事を色々な面からみるとき、どんなことに気をつければいいですか?


先入観にとらわれるなど、「気をつけすぎないこと」だと思います。

2013年1月15日火曜日

Q.自分だけが持っているもの(特徴)って、良い方向でも悪い方向でも力になりますか?


良い結果も悪い結果も招くか、というご質問でしょうか?必ずしもそうではないですが、両面があると思います。結果としてよい結果を招いていれば長所といえますし、自分や周囲に望ましくない結果になってしまったのであれば短所であるといえます。さらに一歩進めて、望ましくない結果や状況を変えるために努力したのであれば、きっかけとしては良かったことになるともいます。禅問答みたいだね。

2013年1月11日金曜日

Q.企業研究についての質問です。企業のホームページや就職情報サイト以外に企業研究に役立つサイトがありましたら教えてください。
ペンネーム:yusa


特定のサイト、というわけではありませんが、その企業が所属する団体などのホームページは見ておくといいかもしれません。ナントカ組合みたいなところですね。そういうサイトに業界の動向が出ています。実際、営業の際は時々見ていますね。googleで企業名をそのまま検索したり、「協会」「一覧」などのキーワードを組み合わせると出てくる場合が多いです。もちろん無い場合もありますけどね。

Q.過去にあったことを取り消すことはできないと思いますが、今後どうするかで、とり返すことはできますか?


ま、内容によりますね。取り返すことができなくても、忘れることは出来ますねー。でも、そう思っていても忘れられなかったり、ぶり返すこともあるよねー。
ねー。

2013年1月9日水曜日

Q.【イベントでの質問】これから本格化していく中で、不安になることは必ずあると思いますが、最終的に自分にあった職場に入社するためにはどういうことに気をつければよいでしょうか。
ペンネーム:momo


色々な考え方があると思うのですが、「自分に合う」というのがどういう職場なのかをちゃんと明確にしておくこと、それからどんな職場にも合う自分を目指せるかどうかでしょうか。結婚でもそうかもしれませんが、「理想の相手」と結婚を目指す人は、同時に「誰かの理想の人物」になるための研鑽が必要だと思います。どっちか片方の努力ではありません。両方のです。そして理想に対し、妥協ではない許容を、双方が持つことも大事です。過去と他人は変えられないとはよく言いますが、相手(就職活動で言えば企業)が合うかどうかと同時に、自分はどうなのか、状況に対して行動を変えられるかどうかを自問することだと思います。あんまりアドバイスになってないね。すいません。

Q.【イベントでの質問】金融業界の一つ一つの差が見つけにくいので、企業研究の際にここを見ると差をつけられる、ということを教えて欲しいです
ペンネーム:あんこ


前提として、ご自身が何を知りたいのかが明確かどうかだと思います。会社を比較検討するだけではなく、ご自身との接点を考えるようにしましょう。カバンを買いに行くとしましょう。どれも似たようなカバンです。でも自分が持っている服、カバンの用途などなど、そういった複合的な要素を鑑みて選択するのが普通じゃないでしょうか。強いて言えば、同じ業界の違う企業に「同じ質問」をぶつけてみることです。ほとんどの場合ちゃんと違う回答が帰ってくるでしょう。これはホームページや会社案内をどれほど眺めても何も出てきません。自分で確かめる部分です。逆にホームページなどのどこを見たら違いが分かるのか、という質問であれば、それは認識が甘いと思います。

Q.【イベントでの質問】企業にとって不利になるような質問も、気になったらしてもいいのですか?例えば離職率など・・・
ペンネーム:baa


ご自身で気になるようであればされても良いのではないかと僕は思っています。ただ、その質問の回答によって、自分の志望動機や志望度合いが変わるくらい重要かどうかは自問してください。今回のご質問で言えば、「ウチの離職率は8.96%です」と答えられたらどうでしょう。この数字は多いですか?少ないですか?変化率だけで現象の理由が説明できるほど、世の中は簡単でも退屈でもないとみています。

Q.【イベントでの質問】理系なのですが、大学院に進学したほうが良いのか悩んでいます。給料や待遇は変わってくるのでしょうか?


企業によりますが給料は変わる場合も多いでしょう。院卒だから、というよりも年齢に応じた差が出るためです。入社して数年後には能力や貢献度合いによって差がつくわけですから微々たるものだと思いますが。ただし職種によっては、院卒でより高度で専門的な知識を身につけていたほうが有利になる場合はあります。院に進学したいかどうかは、学びたいかどうかだと(個人的な意見ですが)思っています。社会や企業の影響が大きいですが、大学や大学院が就職のための予備校みたいになってきましたね、最近は。良いとも悪いとも思いませんが、昔先生をしていた立場としてはちょっと残念な気がします。

Q.【イベントでの質問】企業からのメールが大量に来すぎて処理しきれません。


がんばって!
それしかいえません。

Q.【イベントでの質問】自己分析について、コツをしりたい。
ペンネーム:かな


コツというものがある分野ではないような気がしますが、いくつか。
一つ目。長所はなにか、なんて探さないこと。せいぜい自分の特徴が分かる程度の話です。その特徴で得すれば長所、損すれば短所です。その特徴をどう活かしたいか、どうやって身につけたかが主眼です。
二つ目。何かが必ず見つかるとは限りません。時々、自己分析をしてもやりたいことが見つかりません、という質問を頂きます。その場合は、みつかるという前提を疑ったほうが良いでしょう。大事なのは「みつからない」のにも理由があるということです。0÷1=0ですが、1÷0=解なしです。なぜでしょう。「解がみつからない」という回答もあります。しかしその理由もあるのです。
三つ目。条件節をつけて考えましょう。私はAです。ではなく、~という状況下でAという特徴が現れます、という考え方です。「私は明るいです」と「私は周りが暗く落ち込んでいるときこそ明るく振舞えます」では意味もイメージも異なります。また、自分が自信を持っている「明るさ」とは何かが自然と定義づけられます。
四つ目。自分を客観的に見るために、自分の友人が、自分をどうやって他人に紹介するかを想像しましょう。あなたにはAという友人がいます。AさんがBさんに「あなた」を説明するとします。「あなた」とBさんは面識がないという仮定でです。「ねぇねぇ、その~さんってどんな人?」とBさんに聞かれた時にAさんがどう答えるかです。
五つ目。「徹○の部屋」でも「笑って○いとも」でも構わないので、トーク番組にゲストとして呼ばれたことを妄想しましょう。そのやり取りはまさに面接そのものです。
六つ目。どうしても分からなければ、しなくてもいいです。自己分析をしないと就職できないなんて事は無いですし、そもそも僕が学生の頃は「自己分析」なんて言葉自体もありませんでした。物事にラベルをつけて手法の用に紹介されただけの話です。それが商売になったからでしょうね、きっと。

Q.【イベントでの質問】友人に髪が明るすぎると指摘を受けましたが、私自身はそうは思いません。染めなおして真っ黒にしたほうがいいのでしょうか。
ペンネーム:ろーるすろいす


ご自身でそう思わないようであればそれで良いのではないでしょうか。いっそ、企業の担当者に聞いてみるとか。髪の色にこだわる方って、企業の担当者も学生さんも良く分かりません。企業の担当者には、白髪染めをしている人はたくさんいるのに茶髪はダメなの?と思います。もう少し他に見るところあるだろうに。

Q.【イベントでの質問】先輩方の話を聞くと、約50社にエントリーした人が多いのですが、みんなそのエントリーした会社は少しでも入りたいと思ったところなのか?
ペンネーム:E.S


人によりますが、違うでしょう。うっかりという場合もありますし、入りたいと思うためにエントリーする方だって多くいるでしょう。昔と比べ、インターネットが蔓延ってからはエントリーが手軽で価値の低いものになりました。あわせて就職の価値も下がった気がします。
個人的には「やりたいこと」とか「すきなこと」ってあんまり重視していません。好きなものばかり食べていると、好きじゃないものはいつ食べられるようになるの?どうしたら食べられる様になるの?と思うからです。また、好きなこともやりたいことも永遠に変わらないの?今までも変わらなかったの?と感じるからです。
自己分析なんかで、好きなことややりたい事をサガシマショーなんて簡単に書いてある本もありますが、そんなもん簡単にみつからねぇよ、と思っています。就職活動って、自分のこだわりを見つける作業ではなくて、自分にとってこだわりとはどう定義付けられるものかという思索か、哲学の入口なんではないでしょうか。

Q.【イベントでの質問】ライバル、同業他社との比較が上手くできないので、志望動機がきちんとかけずに困っている。
ペンネーム:はる


数回前に全く同じ質問がありますので、ご参照下さい。スパゲッティとハンバーグ、どっちがかゆい?と聞かれても答えようがありません。比較対象と形容詞がバラバラだからです。スパゲッティとハンバーグ、どっちがおいしい?という質問も回答できません。それは個人の好みだからです。でもこのお店では、スパゲッティとハンバーグどっちがおいしい?になると比較が出来ます。これは1.比較対象が明確2.比較範囲が決まっている3.自分の基準(おいしさ)が決まっているためです。したがって、企業を上手く比較対照できないのは、比較項目が決まっていない場合、決まっていても情報が欠如している場合、自分の基準が決まっていない場合のいずれかである可能性が高いです。一番簡単なのは、紙に表を書いて比べることです。大量の情報や曖昧なソースを頭の中だけで整理するのは至難の業です。
もう一つ、志望動機がきちんと書けない、という場合ですが、まずは書いてみることです。書けないから書かないのではなく、書けないなりに書く、自分で推敲するを繰り返すと、案外書けるもんです。

Q.【イベントでの質問】パンツスカートはスカートに比べて印象が悪いといいますが、真偽はいかがなものでしょうか。
ペンネーム:minmin


既にそういう時代じゃありません。似合うかどうか、活動し易いかどうかを軸に自分で決めればよいと思います。スーツ姿を採用するわけではありません。企業はあなたを採用するのです。

Q.【イベントでの質問】就活の不安がなかなか消えません。自分の実力がどの程度のものなのか不安でならない。


不安です、という質問は多く頂くのですが「自分の実力が度の程度のものなのか」という一文があったのは初めてです。とても好感が持てると同時に、逞しさを感じます。本当に。 不安はなかなか消える様なものではありません。また、消えてなくなってしまっても困るものだと思います。不安があるから動けるものですから。
不安には2種類あると思います。一つは内定が出るかどうかの不安。これは内定が出るまではどうしようもないですが、別に内定が出ないからといっても人格や人間性を否定されているわけではありません。自分はダメな奴だ、という負のスパイラルに入ると抜け出すことが難しくなるので気をつけてください。もう一つは就職をした後、満足がいく結果を残せるかどうかという、仕事に対する不安。こっちは努力と経験と周囲のサポートで軽減されるのでご安心下さい。

Q.【イベントでの質問】今後政府がTPPに対してどのように対処するか注目されていますが、TPPによってどのような業種や業界が影響を受けると予想されますか?
ペンネーム:ニヨニヨ


それは、つまり、政府がどのような対処をするかによります。一般的にはTPPへの参加表明によって、食品、農業関連が打撃を受けるという懸念の声は多いようですね。個人的にはそんなに単純な話ではないと思っていますし、打撃を受けないようにするのが政治屋の仕事だと思っています。逆に「懸念の声」をあげる人とは政治屋に何の期待もしていないということなんでしょうね。

Q.【イベントでの質問】心療内科や精神科に通った経験は、選考中に知られることはないか?
ペンネーム:匿名規模


調べれば分かるかもしれません。ただし、法律上では調べちゃダメ、ということになっていますし、またそんな面倒なことに費用と時間を割く会社は(あったとしても)極めて稀だと思います。少なくとも僕の知っている会社の中ではゼロです。

Q.【イベントでの質問】ズバリ、企業が今の学生に一番求めていることは何ですか?
ペンネーム:KOU


能力。どんな、は企業や職種によりますが。分かってるって?でも「熱意」とか「やる気」とか「ポテンシャル」とか、わざわざ測りにくい表現を使う企業も学生さんも多いと感じています。ここでいう能力とは頭抜けた能力というよりも、基礎的な能力がほとんどだと思います。挨拶や学力、行動力などですね。信じれば叶うということはありません。信じるから努力ができるし、努力の結果で能力が身に付き、その先に叶うという順序だとおもいます。途中のステップを割愛できるケースは皆無に近いでしょう。

Q.【イベントでの質問】自分なりの自己PRの書き方を知りたいです。見つけ方など教えて頂ければ幸いです。
ペンネーム:真紅の稲妻


自分なりの、の対象と定義が良く分からないのですが、一般的な話であれば、僕は時間軸を出来る限り短く区切ることだと思っています。例えば「サークルの部長になって、なかなか意見がまとまらず大変でした。ただ、大会に向けて話し合いを重ねる中で一体感をつくることを心がけました」なんて文章があったとします。実際に大変だったのかもしれませんが、いつ何をしたのかサッパリ分かりません。時間軸を区切るとは、その大変な中でも何月何日、どの場面がすごく大変で、その中で自分は何をしたのかに言及することです。
「学生時代、一番力を入れたことは何ですか?」なんてありふれた質問ですけど、そのとき「アルバイトです」というのと「アルバイトの初日の挨拶です」では意味が違います。前者を否定するわけではありませんが、何か話をする際、自然と平均化して説明しようとする方が多いようです。人生ってもっとピーキーな部分がたくさんあって、その時にどんな挙動を自分が取れるかが本質だと思います。文章のテクニックなどは後付けだと思っています。

Q.【イベントでの質問】冬の就職活動では雪道を歩くこともあるかと思いますが、女性の場合、スーツでは足元(靴)はパンプスのほうが良いのでしょうか?
ペンネーム:無記名


イベントなんかを開催していると会場で履き替える方も多いです。現地に無事に着くことが大事だと思います。企業の方も分かっていると思いますし、どうしても気になるようであれば「雪道だったんでこんな靴です。スイマセン。」と一言添えれば済むかと思います。面接であれば話は少々変わりますが、これも前述のように履き替える方も多いですし、その頃は暖かくもなっていると思います。

Q.イケメンの彼氏がほしいです。理想が高いのに、つき合う人は、理想とちがくて、悩んでしまいます。


では、付き合わなければ悩みは解消ですね。

2013年1月8日火曜日

Q.【イベントでの質問】14年の就活っていつまでやってるんでしょうか?
ペンネーム:K子


学生の立場で言えば内定が出るまでですし、企業の立場で言えば採用目標が満たされるまでです。期間的に言えば、当然ですが卒業式まで続ける方(企業)もありますね。時期的に言えば、夏ごろまでには多くの企業がひと段落していますが、それで終わりというわけでもありません。石川県では年末に4年生対象のイベントを行っています。

Q.【イベントでの質問】同じ業種の企業を何社も受けて大丈夫でしょうか?(志望動機で他社との比較が書きにくいと思いまして・・・)
ペンネーム:しきちゃん


志望動機って使いまわすものじゃないので、あまり心配ないと思います。また「業種が合えば企業はどこでも良い」と思っておられるのであれば、それもまた問題かと。志望動機は、「業界」「業種」「企業」「職種」「業務」のそれぞれにあるものだと思いますし。
逆に考えれば、同じ業界であれば比較は容易だと思います。双子の見分け方は、違う回答が得られるまで同じ質問をし続けることです。そこに企業のこだわりが見えてくるでしょう。この場合、ホームページを眺めていても、合同企業説明会で漫然と話を聞いていても、しっくりする回答は見えてきません。自分で積極的に動くことが必要な部分です。

Q.【イベントでの質問】企業を絞り込めずに困っています。企業を絞り込むポイントを教えてください。
ペンネーム:嵐


一つは「自分が重視していること」が明確かどうか。これが明確でないとどうしようもありません。「会社の雰囲気を重視します」ではダメです。「どういう雰囲気が好ましいか」まで分かっていないとどうしようもないです。二つ目は比較対象を行える状態かどうかです。合同企業説明会でA社とB社を回ったとしましょう。で、自分は給与にこだわっていたとします。例えば、ですよ。
さて、A社は初任給を実績ベースで公開しています。一方B社は「まー、適性をみて決めるかなー」という回答だったとします。この時点で、A社とB社を「給与」という基準で比較できません。また、「自分が(なぜ)いくら欲しいのか」が明確でないと判断が出来ません。
企業は絞るものではなく、絞られてくるものだと思いますが、そのためには前述の通り、「比較基準」と「基準値(正確に数値で出るわけではありません)」がないと、どんな会社を見ても、どんな話を聞いても漫然と聞くことになります。
自己分析が云々ということではなく、選択肢を選ぶ際にはそれぞれの選択肢の情報が必要というだけの話ですね。

Q.【イベントでの質問】長く働いていると社長や経営方針、事業内容が変わっていく可能性があると思います。しかし、それらを無視しては就職活動が出来ないので困っています。なにかアドバイスがあればお願いします。
ペンネーム:J


ご質問の趣旨はどこでしょうか?社長や事業内容、経営方針が変わったらその会社では働けない、ということでしょうか。であれば、回答は簡潔です。
そうなった時に考えましょう。

Q.【イベントでの質問】合同説明会はどれくらい参加すればよいか


それは結婚するためには合コンに何回でれば良いかという質問と同じで、回数と結果の関連性はそれほど多くはないと思います。お気持ちは分からないでもないですが、最初から上限値の目安を決めて活動すると、活動量そのものに制限が掛かってしまい、うまくいかないことが多いような気がします。サッカーでも無駄走りが必要なように、一見無駄足かも、と思えるような場合でも出来る限り多く足を運んだほうが良いと思います。もちろん、会場に足を運んで、どのブースも回らずにそのまま帰るのでは意味がありませんが。

Q.【イベントでの質問】就職活動のヤル気が日を追うごとに無くなっています。このスランプ状態から、どのように脱出したらイイでしょうか?
ペンネーム:本厄


個人的な意見ですが、ヤル気があろうがなかろうが、やらなきゃいけないことが変わるわけではないですし、本人のヤル気に関わらず時間も環境も進んでいきます。仕事なんかそのもっともたるところですが、ヤル気云々が結果を保証するわけではありません。ヤル気がないときでも100%の結果を出し、ヤル気があるときには150%くらいの結果が出るような状態を目指してはいかがでしょうか。そんなに簡単な話ではありませんが、基本的なことだと思います。なお、スランプは単に「不調」を表します。ヤル気があっても結果が出ない状況のことですね。気分的な上下を結果の理由に挙げてしまうと、再現性が低くなります。止めておいた方がいいです。

Q.【イベントでの質問】就職活動を行っている修士1年男は、ほとんどの人が厄年である。これは気持ちの問題だと思うが、精神的にダメージがクルので辞めて欲しい。どう思いますか?
ペンネーム:本厄


いや、もう、おっしゃるとおり気持ちの問題だと思います。どう思うか、と聞かれれば、気にしても仕方ないんじゃないの、が回答です。

Q.就活用写真をとるわけですが、やはり写真屋でとるべきなんでしょうか?


とるべき、とまでは言いませんが、写真屋さんで撮った写真は出来が違いますね、やっぱり。姿勢とか表情とかを指摘していただけるので、街角の証明写真の自動販売機でありがちな、出来上がった写真を見て「なふぅ・・・」と唸ることは少なくなると思います。

2013年1月7日月曜日

Q.スマホは就活に必要ですか?必要ならば、どんな時に役立ちますか。


最近は就職用のサイト、各企業のエントリーがスマホ対応のwebページであったり、あるいはフルブラウザで見なければならないページであったりする事も多いので、即座に対応が可能と考えればスマホの方が良いのだと思います。なお、僕はスマホを持っていませんので、「シュウカツにはこのアプリ!」みたいなことは全く存じません。また、道具一つで就職活動の結果が大きく変わるものでもないと思っています。強いて言えば、東京に出張に行った際、『ぱかっ』と携帯電話を開くのは寂しい上に恥ずかしかったりなんかします。

2013年1月5日土曜日

Q.自分軸って何ですか?
ペンネーム:s.n


なんでしょうね。最近よく聞く様になりました。色々なサイトを漁ってみると、なんとなく2種類あるような気がします。一つは就職活動などにおける、自己分析の手法的なもの。もう一つはこれからの人生を迷い無く生きていくために自分の中の軸となる考え方や信念を発見しようという考え方。前者は目的が全く別にあり、後者は目的云々ではなく自分の現在地を確かめよう、というニュアンスが多分にあるような気がします。
僕は専門的な教育を受けたことはありませんし、それほど興味もありません。色々なサイトにある「自分軸」と「やってて楽しいこと」の区別もよく分かりません。また、迷いの無い人生を送ろう!みたいな言葉も見ましたが、迷いを引きずりながら生きている人のほうが好感持てる気がします。少なくとも、自分軸という言葉のせいで「自分軸とは何だろう?」と考える人のほうが多いと思います。したがって回答らしい回答はありませんが「自分のこれまでの人生、またはこれからの人生で選択を選択を迫られるときの、判断の拠り所」を指すのだと思います。気になさることはありません。つまりは「自己分析」のことだと思われます。

2013年1月4日金曜日

Q.自分の性格ってなおせるもんですか?


どうでしょう、意識的に治るかどうかは別として、変わる可能性はありますね。なお、行動は意識で変えられます。性格が変わらなくても行動を変えることができればそれほど問題はないような気がします。

2013年1月1日火曜日

年始です。


1時間前までは去年でした。しかしどうやら時間の価値は変わっていないようですね。
あけましておめでとうございます。