2016年6月13日月曜日
Q.どうすれば、内藤さんのように上手に話すことができるのか。
ペンネーム:内藤(笑)
ありがとうございます。自分では上手いとは思っていません。たぶん、一般的にも上手い方ではないでしょう。一応、練習はしました。
2016年6月7日火曜日
Q.キノコ派ですか?たけのこ派ですか?それとも肉じゃが派ですか?僕はちなみにきんぴらごぼう派です。
ペンネーム:産地直送セネガルさんあき竹城のつちふまず
好きな食べ物の話であれば魚。派閥は特にありません。
2016年5月30日月曜日
2016年5月24日火曜日
2016年5月19日木曜日
Q.塾を辞めた理由と、なぜ塾に入ったか。また、なぜ塾から、今の仕事したか。社名だけだと良くわからない。調べたとしてもパッとしないイメージがある。塾から営業への転換の理由は?もっと他に選択肢があったのでは?
ペンネーム:まっち。
塾をやめたのは体調を壊したことと、やったことがないことをしたかったから。学生は新しいことを学んでいますが、教える方は毎年毎年自分が知っていることを繰り返すことになるので、一言でいえばそれに飽きたのでしょう。今の仕事にしたのは、前職と違う仕事だったから。社名だけだと良くわからないので、さっさと受験しました。営業への転換というよりも、職種へのこだわりは、僕にはほとんどありません(当時も今も)。頭を使う仕事であれば概ね楽しいと思えますし、そうでなくてもどうせ自分で工夫して面白くするでしょう。やりたい仕事を探すよりも、やっている仕事をどう面白くするかに、仕事への主眼があると思っているからです。選択肢は他にもっとありますが、とりあえず手近なところから始めただけです。前職とおなじく、飽きたら辞めるでしょうし、そのことは入社時に社長に話をしてあります。
2016年5月18日水曜日
Q.内藤さんが身につけておきたかった、もしくはこれは身につけておくべきと思う特技等がありましたらぜひ教えてください。
ペンネーム:お酒は二十歳になってから
特に思いつきません。もっと勉強しておけばよかったとか、根性磨いておけばよかったと思うことはありますが、上限がある話ではないので、勉強していたら勉強していたで「もっとやっときゃ良かった」と思うのでしょう。
2016年4月27日水曜日
Q.どうして楽しくいおしゃべりできるのか。多ぜいの前できんちょうしないのですか
ペンネーム:甘いモノよこせ!!
楽しいと言ってもらえるとありがたいですが、自分では楽しいかどうかわかりません。緊張はします。
2016年4月11日月曜日
Q.ないとうさんは転職をくり返したと聞きましたがなぜですか?
繰り返してはいません。他の内藤さんと間違えておられるのでは。さいとうさんとか、いとうさんとか、かとうさんとか、むとうさんとか。エトゥーさんとか。
2016年3月29日火曜日
Q.塾講師を辞めた理由は何ですか? 転職するときに怖さはなかったですか?
ペンネーム あすぱらがす
最初の質問は飽きたこと、体を壊したことなど。理由は一つではありません。怖さはなかったですね。続けた方が良いのか辞めた方が良いのか、その時にならないとわからないですし、辞めて後悔することがあれば、元の業界に戻ればよいと考えていました。今もそう思っています。
2016年2月26日金曜日
Q.もし内藤さんに大きな夢があったとして、それを諦めなければならない理由が「家族があるから」だとした場合、そのままおとなしく身を引きますか
ペンネーム:失敗しても当たり前、成功したら男前
まず、そういう状況が想像できません。家族があるからあきらめなければならない夢ってどんなものがあるでしょう。その多くは話し合いで解決できるものだと思います。また、家族があると叶わない夢を持っているのであれば、家庭を持つこともしないでしょう。
2016年2月25日木曜日
Q.内藤さんは奥様と結婚した決め手は無いとおっしゃっていました。では、奥様と価値感が合わない場面に遭遇した時、どう感じますか。自分を曲げませんか。割り切って相手を尊重しますか。すべてを受け入れられますか。
ペンネーム:失敗しても当たり前、成功したら男前
まず、大前提として、生まれも育ちも違うのに、価値観が全く同じであることはありえないと思っています。したがってどう感じるか、という質問に対して何も感じません。むしろ、その違いを楽しむのが対人関係の基本ではないでしょうか。したがって自分を曲げるか、相手を尊重するかは問題になりません。受け入れられることもあるし、無理なこともあります。そのためにコミュニケーションという手段があるのではないでしょうか。価値観は年齢や状況で変わる可能性もあるのに、結婚する前から考える人は比較的少ないのでは、と思っています。面倒臭いからです。
2016年2月16日火曜日
2016年2月9日火曜日
2016年2月5日金曜日
Q.私は音楽が大好きです。音楽のたのしみかたは人それぞれだと思います。私は特に歌詞を重視します。共感できる歌詞ならば、メロディーや声などはあまり気にしません。内藤さんはどのような点を重要視して音楽の好みを判断していますか?
その時々によりますが、どれか一つだけということはありません。メロディーや声を気にしないのであれば、音楽ではなく詩の朗読と大差ありませんし、かといって歌詞がなければ思想が伝わらないという方もおられるでしょう。なんでもそうですが、バランスではないでしょうか。しいて言えば、重視するのは意外性とかかなぁ。
2016年1月26日火曜日
2016年1月25日月曜日
Q.最近外車に興味が湧き、将来買えたらと考えています。内藤さんは外車をどう思っていますか。また、現在載っている車と将来買いたい車を教えてください
ペンネーム:12月は百均にはまってみる
外車は好きです。古い車が好きです。現在個人所有している車はありません。解体車はありませんが、乗ってみたいのはイセッタとかメッサーシュミット。デカいので言えばダッヂバイパー。
2016年1月6日水曜日
2015年12月22日火曜日
Q.人生の転機っていつぐらいにありましたか。また、どのようなときに?
ペンネーム:マイメロ
転機は毎日訪れていると思いますが、行動に移すかどうかだけの話です。僕だけではありません。誰だってそうです。生きていくことは常に何かを選択することです。選択肢は無限にあり、しかも正解もありません。今日、昼飯に何を喰ったかで人生が変わるのかもしれません。たぶん、死ぬ間際位になって、あぁ、あれが転機だったな、と思うものでしょう。
2015年12月21日月曜日
2013年12月19日木曜日
Q.内藤さんの「将来」の夢は何ですか?就活時の将来の夢と現在とではどのように変わりましたか?
ペンネーム:おもしろいネーミング
僕は職業を夢にしたことがないので、回答を持ちえません。やってみたいのは中学生、高校生の子供を持つ親御さんに、中学生や高校生の英語・数学を教えてみたいと思っています。これは昔から変わっていません。ただし、それを仕事にしたいと思っているわけではありません。本当にやりたい事だったら、普通は金を払ってでもやりますよね。
登録:
投稿 (Atom)