就活一問一答: その他
ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年6月16日木曜日

Q.おすすめの教養になる本(タイトル・著者、ジャンルなんでもかまいません)。
ペンネーム:内藤弘、


申し訳ないのですが、人に本を薦めないようにしています。良書の判断は人によりますので。ジャンルで言えば言語学と数学とサッカーの本が多いですが、まぁ、何でも読みます。図書館にもしょっちゅう出没します。人に薦められた本を読むよりも、人に薦めたくなる本が見つかるまで、自分でいろんな本を読むことが教養の糧になると思います。

2016年6月15日水曜日

Q.どのようにして相手の印象に残しますか。
ペンネーム:痴漢あかん


印象には良い印象も悪い印象もあるので一概には言えませんが、良い印象を残すのであれば、相手を心地よくすることです。自分のスタンスではなく、相手が求めることをできる限り正確に把握し、自分の能力を駆使ししてしれに応えることだと思います。想像力が必要なのかもしれませんね。自分を押さえて相手に迎合しなさい、ということではありませんよ。例えば相手が議論を求めている場合、「旦那の仰る通りでさぁ」と自分の意見を述べず相手に合わせたとしても、印象は悪いでしょう。

2016年6月10日金曜日

Q.時代の流れ的には大人が若者になれるべきなのではないかと思うのですがどう思いますか。
ペンネーム:オレの髪の毛13Km


大人が若者を理解する必要はありますが、慣れる必要はあまり感じません。理由は若者はいずれ若者ではなくなるから。若者は大人を経験していないから。以上です。若者(学生)が大人慣れをする必要性も同じです。みんな、いずれおばさん、おじさんになるんだよ。ふ。

2016年5月26日木曜日

Q.いつまでも美ぼうを保つには?
ペンネーム:さいきん幸せすぎる人


金で解決できる部分はありますね。ただ、個人的にはいつまでも美を保存しようとしている人は、ちょっと苦手です。若い美を維持管理しているよりも、年相応の華がある方が親近感を持てると思っている方です。30歳に見える綺麗な40歳と、40歳らしいきれいな40歳は意味が違うのですよ。詳しくは語れませんが。

2016年5月25日水曜日

Q.人生の勝ち組とは何ですか?結婚?仕事?地位?権力?美人?
ペンネーム:さいきん幸せすぎる人


人それぞれでしょうが、勝ち負けを持ち込む時点で負ける可能性が出てきますね。人生の価値を一側面だけではかろうとする時点でかなり負けが込んでいると思います。

2016年5月12日木曜日

Q.なぜ興味のないものを見るとおもしろいのか?
ペンネーム:でんでん虫


他の人が「この映画面白いよ」と保証してくれた時点でその映画の面白さは半減しますね。知っていることや興味があることが分かっていることを見るのは、特定の分野の深堀にはなりますが、世界が広がるかどうかは対象に依存してしまうでしょう。テレビのクイズ番組やバラエティ場組がはやるのは、わかりきったことを放映するのではなく、わかってない事を放映するからでしょう。知的好奇心とはそういうものだと思います。

2016年5月11日水曜日

Q.どのように努力していくのか?
ペンネーム:でんでん虫


質問が漠然としてよくわかりませんが、一般的には目標を設定して、現在の自分を分析して、足りない個所を明確にして、そのギャップを埋める行動を計画して、実行に移すというだけだと思います。努力がニガテという方の多くは、「実行する」のフェイズだけを我慢して行っていることが多いように見えますし、努力家だな、と感じる方は目標設定と分析が上手い方を指すと思います。僕は下手です。

2016年3月3日木曜日

Q.貧しい人々は日本と比べて幸せではない、日本のような生活が幸せなんだと考えて貧しい国に対してボランティアなどをしたいと考えています。
ペンネーム:カギッ子


「貧しい人々は日本と比べて幸せではない、日本のような生活が幸せなんだと考えて貧しい国に対してボランティアなどをしたいと考えています。しかし、ある人に、その国、その国で、国民性や文化が違うから幸せに対する価値観も違う。さらにGDPは日本の方がよいが自給率は東南アジアの国々の方がはるかに高いから日本人よりも幸せかもしれない、と自分の考えを否定され、そうかもしれないと思っています。考えに正しい間違いなどはないと思いますが、しいて決めるなら内藤さんはどちらの考えが正しいと思いますか。」が全文です。
「あなた」と「あるひと」の意見を比べると、「あなた」の意見の方が腑に落ちます。向こうの方が幸福かもしれないから何もしない、というのと、貧しい事が不幸かもしれないから行動をとろう、というのでは、出てくるアウトプットが違います。多様性は認められるべきですが、何かしらの行動に出ることの方が、状況が好転しやすいです。必ずしもそうだ、というわけではありませんが。また、「あなた」が幸せの基準を「貧しい」という言葉で捉えているのに対し「ある人」はGDPや自給率でとらえておられます。日本という国では一般化されている、GDPや自給率という基準を持ち出すのは筋が通りませんよね。その国(国民)が自給率の高さこそが人間の幸福である、と思っているのであれば話は別ですが。 文化が違おうが国民性が違おうが、多くの人間は「幸福でありたい」と願うものでだと思います。相手の幸福度合をこちらの基準で計って納得するよりも、幸福になるために何が必要かを考えて行動するほうが、好感が持てます。

2016年3月2日水曜日

会話の一語一句大切だと感じました。記憶した方が良いですかね。
ペンネーム:将来有望


覚えるというよりも理解することが重要だと思います。そのためには聞くことが大事になります。

2016年3月1日火曜日

私は、傲慢な人間だと思う機会が多いです。そのたびに自己嫌悪を感じます。もっと謙虚に生きたいんです。どのようなことを意識していけばよいと思いますか?
ペンネーム:将来有望


謙虚に生きていきたいと思っておられれば、いずれそうなるでしょう。僕も傲慢ですが、謙虚に生きようと思っていないので治りません。そもそも自己嫌悪に陥る時点で傲慢ではありませんよね。傲慢な方は内省もなさらないようなkがします。政治家に多いですよね。特に最近は。

2016年2月19日金曜日

Q.もしも、まさか。人生には予想外や意外性があるから面白いと思います。しかし、貪欲になりすぎていてなやんでいます。相手と会話をして、新しい情報が得られないとがっかりしてしまいます。どうしましょう。
ペンネーム:失敗しても当たり前、成功したら男前


おっしゃる通り、意外性は人生の楽しみの一つです。知的好奇心がないと見える風景がくすむと思っています。ご質問ですが、それは新しいものを「与えてもらう」ことになれているからだと思います。相手の話に新しい情報がなくとも、既存の情報と既存の情報を組み合わせて、新しい考えを思いつくことが大事なのではないでしょうか。新しい発見は自分で探しだすものだと思いますし、大学で学ぶとはそいう言うことだと理解しています。

2016年2月18日木曜日

Q.人生の成功とはなんですか。


人によりますし、個人が置かれている状況にもよるでしょう。成功の定義は他律的なものではないと理解しています。

2016年2月15日月曜日

Q.ネクタイのしめ方にこだわりってありますか。
ペンネーム:10001100101


ありません。また、会社ではほとんど締めていません。

2016年2月12日金曜日

Q.時間を有意義に使うのは簡単ではないように感じます。


「時間を有意義に使うのは簡単ではないように感じます。たとえば、私の場合は日々しっかり勉強して遊ぶときは遊び、次の日に前日の時間の使い方を後悔しなければ、まぁ有意義だったなと思います。要はメリハリのある時間の使い方をしたいのですが、中々毎日がそんな風にはいきません。ダラーっと過ごした次の日は大体後悔します。時間のうまい使い方や、そのコツってありますか。」が質問の全文です。  回答ですが、ないと思います。あるのかもしれませんが、少なくとも僕は知りません。何を有意義に思うかが人それぞれ違うからです。   しいて言えば、実作業時間という物差しではなく、必要性という尺度が必要だとは思います。たとえばゲームで主人公のレベル上げをするとしましょう。この場合、多くの敵をコツコツ倒し続けるのは作業的でやっている最中は意義がありません。しかし、レベルアップしたことで最後の敵を倒すことができたとしたら、その時点で生産性が低いように思われた時間が意味のあるものになります。一方、途中でやーめた、とゲーム自体をしなくなれば、そのレベルアップ作業の時間は無意味なものになるかもしれません。重要なのは行動の精査をいつ行うのか、やっていることの意味を将来の自分に問いかける想像力だと思います。

2016年2月1日月曜日

Q.恋人も好きな人もできません。どうしたらできますか。
ペンネーム:とがった穴


努力して作るものではなく、自発的にできるものでしょう。どうしたら食欲がわきますか?そもそも、欲しいかどうかも重要ですが。

2016年1月27日水曜日

Q.「好き」とはどういうことですか。また、「愛」とは、「恋」とは。
ペンネーム:コック


ある特定の対象(具象、抽象を問わず)に対して自分の気持ちを高揚させる強い嗜好を持つ感覚でしょうか。愛や恋は通常生物に対して使うことが多いと思います。恋の場合は感情の昂ぶりが一方通行の場合でも使えますね。辞書の定義は分かりませんが、感覚を文章に直してみました。

2016年1月14日木曜日

Q.ナンパを成功させるコツは?
ペンネーム:超越眼鏡人


ナンパをしたことがないのでわかりませんが、短絡的に言えば①マーケットニーズを探る。②それに合わせて商品価値を高める(この場合、自分自身の価値)。③価値をわかりやすく簡潔にプレゼンテーションする。以上だと思います。通常の営業活動と大差ありません

2016年1月13日水曜日

Q.クレジットカードの署名は日本語で書いている人がほとんどだと思いますが、中には、英語のようないわゆるシグネチャーを書く人もいます。はやく書けそうという点でシグネチャーの方がいいと思うのですが、どう思われますか?


真似されないサインが一番だと思います。そういう意味では文化独自の記号を使うことの方が良いでしょう、早く書けるとは単純であることにつながりますし、単純であると真似がしやすくはなります。どう思われるか、でいえば好みでいいのでは、程度。

2016年1月12日火曜日

Q.めんどくささを払拭するにはどうすれば??
ペンネーム:超越眼鏡人


面倒であっても必要であればやらなければいけないので、払拭する必要はないと思います。僕は「面倒だからさっさと終わらせよう」と思う方なので、払拭すると仕事になりません。多くの方がそうだと思っています。時間割引率の話ですね、きっと。