就活一問一答: 5月 2012

2012年5月31日木曜日

Q.【大学講演での質問】自分に自信を持つにはどうしたらいいですか?
ペンネーム:ちゃんみず


まず、やった事がない事に対して自信がないのは普通です。「僕は手術に自信があります。やったことないけどな。」とうい医者がいたら、むしろ困る。自信がなければ結果が伴わない、ということはありえません。これが前提。   自信を持つことでなにかメリットがあるとも思っていませんが、しいていうならば「予定に対して結果をコントロールする」という能力を身につけることかと。失敗するようなことでも「どのように、どれくらい失敗するか」という基準を自分のなかに設けておくと気が楽になると思います。   ちなみに僕が自分に自信があるほうではありません。そう見える事が多いようですが、そう見えるように振舞っているからです。講演の前に緊張して吐くことがあります。いまでも。でも「寝込まなければええやろ。」くらいにしか考えていません。人間そんなもんだと思っています。

2012年5月30日水曜日

Q.【大学講演での質問】被害妄想はどうやったら直りますか?
ペンネーム:さんちゃん


内容によります。最悪の結果を常に想定できるのはむしろ長所です。そういうことができない人が増えましたよね。 政治屋とか政治屋とか政治屋とか。あと、政治屋とか。

2012年5月29日火曜日

Q.【大学講演での質問】どういういきさつで塾のこうしや今の仕事にしゅうしょくしたのですか?
ペンネーム:くま


広告系の企業に内定を貰いましたが卒業間際で辞退しました。その後、知己の伝で進学塾に就職、数年つとめて退社。「教育」というキーワードから会社を探し、人事教育もしている今の会社に入社しました。あんまり変わったエピソードはないです。すんません。

2012年5月28日月曜日

Q.一次試験の課題で、ある本の本文の要約と私見を書いてメールに添付して送るよう指示されたのですが、添付するときのメールの内容をどう書けばいいのかわかりません。どのように書けばいいのでしょうか。
ペンネーム:ガラパゴス


ご質問の意味がわかるようなわからないような。メールの本文ですよね? 普通に相手の宛名を書いて、自分の名を名乗り、某月の課題おくります。よろしくね。で、最後に署名でよろしいでしょう。 友達にメールで写真送るときと同じです。 「ともちゃんへ ひろりんだよ。この前のコンパの写真おくるね~。またあそぼうね。 ないとう。」を仕事風に直してみてください。文例等は申し訳ありませんが載せないことにしていますのでヒントのみです。

2012年5月25日金曜日

Q.【大学講演での質問】積極的になるにはどうしたらいいですか
ペンネーム:さんちゃん


性格は中々変えられませんが、行動は変えられますね。したがって一番簡単なのは、自分から見て「この人積極的だなぁ」と思う人の行動を観察し真似する事。その際、どうしてそういう行動をとるのかを考えることでしょうか。真似するだけではダメです。なお、個人的にいえば積極的であることがとても重要だとは思っていません。  消極的でも、どうすれば目の前の課題を解決できるかを考える方が手軽です。これは知恵の話です。 例えば、口下手な方がいたとしましょう。職種は営業職です。その場合、話上手になろうとする努力と、口下手でも人とコミュニケーションを取れる方法論を編み出す(手紙を出すとか、誕生日にカードを贈るとか)努力は全く違います。前者は性格を、後者は行動を変えることですね。いずれ自己分析で自分の強みだとか弱みだとかを考えることになるでしょうが、性格と行動をセットにして、どちらをどの方向に改善するかを考えないと、ただ悶々とするだけの様な気がしています。

2012年5月24日木曜日

2012年5月23日水曜日

Q.会話するとき、話すのも聞くのも下手な自分が嫌になります。コミュニケーションがうまくなるための努力はどのようにしたらよいのでしょうか。
ペンネーム:メロンパン


お返事が遅くなってすいません。さて、ご質問の件ですが、コミュニケーションの定義って何でしょうね?コミュニケーションという言葉が世に蔓延るまで、あまり取り上げられなかった悩みではないかと思います。だから悩まなくてもいいよ、と言ってるわけではありませんが。 努力をどうすればよいか、と言うことですが、話すほうは楽です。例えば、コンビニエンスストアでものを際にこれ下さい、ありがとうを常に言うとか、ラーメン屋さんで注文する際にオススメは何ですか?と一言聞くとか、そんなことの積み重ねかと思います。 聞くほうの努力ですが、シチュエーションによると思います。悩みを聞いて欲しいと相談されているようであれば、相手が欲しいと思っている答えを想像して聞くことでしょうか。ただ単に下らない話を延々と聞かされて脳みそが沸騰しそうになってしまうとか、そういうことであれば、まぁ普通だと思います。 なんでもそうですが、性格を変えるkとは容易ではありませんが行動を変えることはそれほど難しくないと思います。ご自身の周りに「ああ、コイツ、コミュニケーション能力あるなぁ」と思う方はおられますか? おられるようであれば真似をしてみてはいかがでしょうか。その際、ただ真似するだけではなく、なぜそういう態度をとるのか、なぜそういう言葉で聞くのかを考えて見ましょう。観察と考察と行動はセットです。

2012年5月22日火曜日

Q.【大学講演での質問】アルバイトしていないと就職できないんですか?
ペンネーム:黒豆


そんなことありません。不安であれば今からしてみてもよろしいかと思います。就職試験までまだ1年近くあるわけですし。

2012年5月10日木曜日

Q.ニコニコ動画をご存知ですか?また、見ますか?もし見ているのならどのような動画を見ますか?もし見ていないのなら、なぜ見ないのですか?
ペンネーム:信者衛門


知っていますが見ません。理由は他にする事があって時間がないからです。見かたも良くわかりません。自分専用のパソコンも持っていません。ところで好感の持てる質問の仕方ですね。

2012年5月9日水曜日

2012年5月8日火曜日

Q.恋愛と自己PRについて
ペンネーム:ぐらたん


個人的にいえば自分を成長させてくれた、という意味でアピールしても良いものだともいますが、恋愛経験の多くは個人の感情に起因するので共感しにくい、それが仕事に活かされるかどうかも直結しにくいというのはあるでしょう。好きな人に一生懸命になり、悩み、考え、努力するのはある意味「普通」では。好きな人のためであっても、怠惰で、何も考えず、悩まないし努力もしない、という方のほうが稀かと思われます。仕事で要求されることも一つに、興味を持ちにくいことでも楽しさを発見する能力があると思います。どんな人にも良い点を見つけられる、は能力だと思いますが、好きな人のために努力をする、はすでに結果に近いですよね。
また、社会人の方がちょこっとだけ恋愛経験が豊富な可能性があります。どんな苦労話も「あ~、あるある」と思われるからかもしれません。

2012年5月7日月曜日

Q.動物をたべることについてどう考えていますか。(最近私はこのことについてよく考えています)<ペンネーム:ごけがえる>


それは動物の命を奪って食べることについての是非でしょうか?それとも飽食時代に動物を食べる必要があるのか、という意味でしょうか。あるいは殺したからには食べるべきであるという主張でしょうか?ちょっと質問が曖昧でなんともお応えしづらいですね。岩本隆雄の小説で、主人公が人間は殺したからには責任を取って摂取するべきだ、といって殺してしまった虫を食べるシーンがありました。その主張はわかりますが善悪を問うことではないと思います。
ただ、近頃では捕食の、「捕」「食」の間がみえなくなってきました。魚を捌けない人が多くいますが、生命と食物の密接性がなくなってきたことの一例だと思います。映画「ブタがいた教室」の世界です。答えはありません。考え続けてください。それがごげがえるさんの個性であり、主張であり長所だと思います。そして時々欠点にもなるかもです。

2012年5月2日水曜日

Q.アルバイトは時間の無駄?
ペンネーム:信者衛門


「昨日読んだ本に、アルバイトなんてたいした社会経験にもならないよ、時間の無駄だ。そんなことをするくらいならニュースを見たり、新聞を読んだりして勉強しろ。と書いてあったのですが内藤さんはアルバイトについてどう思いますか?ちなみに私は、社会経験になろうがなるまいがお金は貰えるので時間の無駄とまでは思いません。」が質問の全文です。
その本の著者がそう思っているだけでしょう。僕の意見は、ニュースもみて新聞もいてアルバイトもして恋も勉強も遊びも精一杯しよう、です。多くの社会人が好き勝手に使っている「社会経験」とはなんですかね?
アルバイトについてですが、どんなことでも無駄になりうるし有益にもなりうると思っています。経験から考え、次の行動に活かす事が重要であり、「アルバイト」という名目に価値があるわけではありません。世の中に無駄なことはない、とおっしゃる方もいますが、そうも思いません。無駄か有益かは結果です。無駄骨も次に機会のための経験に変えられる人もいますし、大成功も振り返らず次に失敗まっしぐら、という人もいますよねぇ。

2012年5月1日火曜日

Q.趣味とか特技とかないんですけど、どうしたらいいですか?
ペンネーム:はいじ


今から作られてはいかがでしょうか。それほど難しい話ではないと思います。趣味はともかく、自分を特徴付けるようなことを、あっさり「ない」と言い切らない方が良いと思います。まずは考えましょう。