就活一問一答: 4月 2011

2011年4月28日木曜日

Q.【大学講演での質問】お金は使うまいと思うとよけいに使ってしまいますね?


ひとによります。個人的にはいいえ、です。使うほどないし。

2011年4月27日水曜日

Q.【大学講演での質問】現実と向き合うにはどうしたらいいですか。


その質問を出せる方は既に向かい合っていると思います。

2011年4月26日火曜日

2011年4月25日月曜日

Q.【大学講演での質問】ストレス発散は寝ることです。しかし寝てたら何も出来ません。どうしましょう?


ストレスを溜めないか、寝ること以外で発散する方法を見つければ良いと思います。

2011年4月22日金曜日

Q.【大学講演での質問】英語は苦手です。しかし日本語も苦手です。日本人は上手に母国語をあつかえていないように思います。恥ですか?


日本では日本語の授業がないですから、仕方ないと思います。少なくとも恥だとは思いません。ただ し上手に扱えるようになろうとすることは大事ですね。

2011年4月21日木曜日

Q.【大学講演での質問】日々、就職に向けて努力しているつもりですが、正直、今自分がしていることが果たして「就職活動」なのか自信がありません。ただもがいているだけで全く前進していないのではないかという不安を感じます。この不安を取り除くにはどおすればよいのでしょうか。


不安を取り除くことは難しいでしょうが、不安はあるものだと腹を括ることはできると思います。もがくしかないときは精一杯もがけば良いと思いますし、前進しているかどうかを確かめたければ周囲に聞けば良いと思います。また、溺れた時に一生懸命もがくことは重要です。もがかないと沈みますし、もがき続けると筋肉が付くでしょう。困難に当ったときも同じで、心に筋肉(といか強さ)は付くと思います。それがいずれ役に立つことがあるでしょう。綺麗事ではなく、努力とはそういうものですし、諦めずにもがく事ができるのは優れた才能です。

2011年4月19日火曜日

Q.【大学講演での質問】就活で、健康面(持病とか)でひっかかったら採用されないことありますか?


結論から言うと健康面を理由に採否を決めることは禁じられています。ただ、持病が何なのかにもよると思います。職務の遂行上、重大な障害となるご病気であれば、ある程度の考慮はなされるかもしれません。

2011年4月18日月曜日

Q.【大学講演での質問】自分の納得する就活をしたいと思います・・・。自信ない\(^o^)/


未経験な事にたいして自信がないのは普通です。頑張ってください。あるいは頑張りすぎないで下さい。ところで、絵とセリフが一致していませんね。

2011年4月15日金曜日

Q.【大学講演での質問】恋人に誕生日プレゼントはあげるべきですか?


個人の自由です。僕は何かを贈りたい時に贈りたい物を贈る事にしています。Xmasとか誕生日とかにこだわりません。ただしその結果喧嘩になったことはあります。

2011年4月14日木曜日

Q.【大学講演での質問】適性検査とかSPIとか勉強するのにおすすめの本とか方法って何ですか?


とくにありませんが、複数の参考書に手を出すよりも1冊をやりこむ方が良いです。受験勉強もそうですね。

2011年4月13日水曜日

Q.親の年収や職業によって切られると聞きますが本当なのですか?
ペンネーム:ななし


「よく銀行や信金は親の年収や職業によって切られると聞きますが本当なのですか?私の親は自営で今にも潰れそうな小さな店をやっており、正直うちにお金なんて全くありません。これでは私は親の名前や店の名前がばれた時点で終了なのでしょうか…。既に、その見捨てられた信金からは面接で落とされました。また別の会社でも、この間の面接で「親御さんの職業は?」と聞かれ…結果待ちです。・・・だとしたら、所詮人生は生まれで決まるんですかね…。」
まず、一応「聞いてはいけない質問」の範囲とされています。ハローワークなどの指導も含めて、受験者本人が選べない状況、本人の思想などに触れる質問は基本的にしちゃだめよ、という事になっています。したがって答えたくなければ答えなければよい、が僕の回答です。「答えなければいけませんか?」と切り替えします(僕なら、です)。
ただ、家族の職業だけで合否を決める事はあまりないのでは。また、入社してからならばともかく、(受験者が何人いるのかにもよるのかもしれませんが)いちいちご家族の会社の経営状態を調べるほど暇ではない気もします(調べてはいけないことにもなっている)。せいぜいが職業観などを気にしている程度ではないかと推察されます。いや、まぁ、しかし、こういう答え方をすると、「実力で落ちたのでは」と答えている気もしないのでもないですが、決してそういうわけでは。

Q.【大学講演での質問】 長い文章と短い文章だとどちらがいい等というものはありますか


ありませんが長すぎると読みにくく(もしくは読まれにくく)なる傾向になります。

2011年4月12日火曜日

Q.【大学講演での質問】箇条書きを文章にする方法は文章の書き方にあっていますか?


箇条書きと通常の文章の違いは接続詞があるかどうかと、文章の最後が体言止め(名詞で終わる)かどうかだと思って頂ければ分かり易いかと思います。
  『例:学生時代力を入れたこと』
   ・化学部サークル
   ・3年次に部長として支配し、まとめあげた
   ・なんとノーベル賞受賞者を輩出
   これを文章にすると、「化学部のサークルです。3年次に部長職につきみんなを力でねじ伏せて統括し、結果的にノーベル賞受賞者を輩出する事ができました」になります。どちらが書き易いか、どちらが読み易いかで判断なさると良いと思います。

2011年4月11日月曜日

Q.【大学講演での質問】ホテルや山にある自動販売機の飲み物の値段が高いのが気になります。普通の自販機ならば150円のペットボトルが、ホテルに備え付けられている自販機では200円といった感じです。自販機で売っている飲み物の値段は設置した場所の管理者が決めるのですかね?それとも飲み物の製造元?


詳しくは存じませんが、両方あるのでは?家電量販店でも系列店、お店によって物の値段が違いますね。基本はそれと同じ気がします。逆に本屋さんは(古本以外は)どこも値段が同じです。こっちの方がレアケースです。さて、なぜでしょう。

2011年4月8日金曜日

Q.【大学講演での質問】就職の面接で「当社を志望した理由はなんですか?」という質問に対して自分はよく「○○について興味をもったからです。理由は○○だからです」といった答えをします。興味を持ったこととその理由だけが志望動機でいいのか不安になります。どのような答えが面接官にとって印象がいいでしょうか?


印象がいいかどうかで言えば、例えばホームページやパンフレットに書いてる内容ではなく一般的に公開されていないような情報(会社説明会や個別に質問をした回答など)を基にした回答のほうがよいかと思います。また、以前お話しましたが、業界・業種・職種・企業それぞれに志望動機があり、また、その中でも企業に焦点を当てた志望動機の方が良いかもしれません。また、時間軸を過去だけではなく将来について(私は御社でこうなりたい、御社をこうしていきたい)が語れるかどうかも大事ですね。これは聞かれるかどうかよりも、組織に対して深く興味を持っているかどうかが大事ということです。

2011年4月7日木曜日

Q.【大学講演での質問】就活で着るスーツでどの色が良いとかってありますか?というより先生方は面接の時どういう色のスーツを着ますか?


特にありませんが、明るい色は避けた方がベター。理由は色々ありますが、そもそも、あまり着なれていない服は黒~濃紺の方が似合っているように見えますね。これはどんな服でも同じかと思います。個人的には普通にスーツ屋さんでリクルートスーツください、というのが簡単だと思います。僕は面接を受ける事がほとんどないのでなんともいえませんが、持っているスーツはほとんど黒系ですから、そもそも選択の余地がないです。明るいグレーが1着あるかな。

2011年4月6日水曜日

Q.【大学講演での質問】自分で正しいと思ったことが、周りにはつらかったり、迷惑だったりする時ってありますよね?この場合、自分が正しいと思ったことをしない方が良いですか?自分をとるか周りをとるか?これってむずくないですか?みんながよければいいのに。でも、それができないから戦争があるんですよね?


主観の問題ですから、自分の主張を通した際に、周囲と摩擦があるのは当然だと思います。その摩擦を言葉などで解決しようとする姿勢が大事なのでしょう。また、正しいと言う言葉の定義も人それぞれでしょう。戦争はどうでしょうか、もっと利益が絡むドライなものだと思います。利益が正義を駆逐した時に起こるような気がします。

2011年4月4日月曜日

Q.【大学講演での質問】1人ひとり価値観が違うと私は思うのですが、何故自分を正当化する「普通」「当然」「常識」といった言葉で価値観を1つにまとめたがるのでしょうか。


おもしろいご質問ですね。また、集団で同じ価値観を共有した方が安心感を持てる人が居るからだと思います。人によって程度の差はあると思いますが、ほぼそれが理由でしょう。また、人付き合いをする上で常識などの一般化された観念があった方が、分類しやすいという側面もあるでしょう。たまに「業界の常識」なんて単語を耳にします。逆に考えればその常識が通じる方は「同じ業界」というラベリングが可能になりますね。日本語が通じることを常識だとした場合、「日本人」が同じ分類に位置し「アメリカ人」が別の分類に入る事になります(差別的な意味ではありません)。日本語が堪能な外国語出身の方は他の常識(知識・容貌等)でまた「日本人」という分類からはじかれる事になります(重ね重ね言いますが、差別的な意味ではありません)。意図的に常識という括りを設定する人もいれば、自然発生的なものもあるかもしれませんね。集団生活をする上で発展した分化様式なのかもしれません。大学3年生になったら就職活動をはじめるというのは「常識」でしょうか「非常識」でしょうか。

2011年4月1日金曜日

Q.【大学講演での質問】私は、アパレル業に就職したいと思っていますが、実際にアパレルで働く人に聞くと、自分が就職したいと思う会社は、とてつもなく難しいと言われ、もし働きたければ中途採用をねらうのが良いと言われました。もし本当にその会社に就きたければ、フリーター覚悟で行った方がいいのですかね?


会社に拠りますが、どこかに正社員で働いて、スキルを身につけてから転職した方が、フリーターから中途で入るよりは現実的かと思います。転用もききますし。会社が欲しがる技能を短期間で身につけるのであれば、就職から転職の方がよいかも、という程度です。