就活一問一答: 10月 2010

2010年10月29日金曜日

Q.【講演での質問・大学2年生】
就職活動時はスーツではなく、職場にあった服装で行かなければならないのか?


基本的にはスーツです。それ以外の服装の場合は事前に案内があるのが一般的です。職場に合った服装を、と言われることは稀だと思います。

2010年10月28日木曜日

Q.【講演での質問・大学2年生】
就職前にやっておく、これはいい!ということはありますか?


就職(就業)している人に、日々何をしているかを聞く、もしくは観察をしておくことでしょうか。そういう意味ではアルバイトは良い経験になると思います。個人的な意見で言えば勉強をしておくことも重要だと思います。学生の本分ですから。

2010年10月27日水曜日

Q.【講演での質問・大学2年生】
しっかりとした自己PRに、必須である要素はなんですか? 


わかりやすこと。具体的であること。丁寧な文字で書く事などでしょうか。テクニック的なことはいろんな本にありますが、目的はあなたの「人となり」を理解してもらうことです。目的が定まっていないと「読みにくい」文章になりますね。

2010年10月26日火曜日

Q.【講演での質問・大学3年生】
どうやって自分にやれるという自信をつけれますか?
ペンネーム:デニス・ベルカンプ


厳しい言い方でならば能力です。能力があれば自信はつきますが、自信があるからと言っても能力があるとは限りません。ここでいう能力とは、仕事を完璧にこなす能力ではなく、自分の持っている微量の能力を駆使して、ナントカ乗り越えるという能力です。例えば、釘を打つ時に、カナヅチがあれば一番良いのですが、無ければ何か硬い物で代用するでしょう。能力とはカナヅチを持っているかどうかではなく、硬い物で代用する知恵を持てるかどうかです。アイスマンからの質問、恐縮です。

2010年10月25日月曜日

Q.【講演での質問・大学3年生】
なぜそんなに自信を持っているのですか?(ないとうさん自身に自信があるように見えます)
ペンネーム:デニス・ベルカンプ


自信があるわけではなく、出来ることとできないことを分けているだけだと思います。できないことに対しては当然ですが自信はありません。講演の中で自信があるように見えるのは単なる慣れです。

2010年10月22日金曜日

Q.【講演での質問・大学3年生】
就活にむけて、今のうちからこれはしておいた方がいい!ということはありますか?
ペンネーム:無記名さん


毎日一生懸命生きること。何でも良いから夢中になることでしょうか。あとは以前もお話しましたが、今から色々な社会人と話をしてみて、仕事に対する価値観を早めに構築すると良いと思います。

2010年10月21日木曜日

Q.【講演での質問・大学3年生】
就職できるかよりも、就職してからちゃんと仕事ができるのか不安です。どのようなことをしていったら企業の即戦力として働ける人になれるでしょうか。
ペンネーム:匿名希望


基本的には自立的に動ける方だと思います。つまりこの仕事をしなさい、という指示に対して、その仕事が終了してから次の仕事を自ら探し出し行動できる人。戦力に必要な知識は、後からいくらでも身につきますが、仕事に対する姿勢は一朝一夕では身につきません。

2010年10月20日水曜日

Q.【講演での質問・大学3年生】
就職活動に必要なアイテムはありますか?
ペンネーム:MONO(TOMBO)


スーツ・靴・カバンくらいでしょうか。大抵これらは最低限必要になります。あとは就活用のノートがあると良いと思います。スケジュール管理のアイテムは必要かも。最近携帯電話でスケジュール管理をしておられる方も多いですが、スケジュールは手帳で管理するもんだ、という価値観を持つおじさんも多いでしょう。

2010年10月19日火曜日

Q.【講演での質問・大学3年生】
就職活動をするときにはちゃんと化粧した方がいいのでしょうか?今まで化粧したことがないので、練習した方がいいですか?
ペンネーム:MONO(TOMBO)


した方が良いと思います。理由はいくつかありますが、いずれいろいろな理由で化粧をする必要性や機会ってでてくるでしょう。就活はそのきっかけ程度に考えれば良いかと。外見のありようは自分がどう見せたいかだけでは無く、見るほうがどう思うのかが主眼です。相手が「化粧をしている=身だしなみに気を遣っている」と考える場合、化粧は必須になりますよね。

2010年10月18日月曜日

Q.【講演での質問・大学3年生】
面接対策はどうすれば良いですか?
ペンネーム:ミニーちゃんも似合うと思います


後期にはやりますから、それまでお待ちください。対策っていうほど、力を入れるようなものでもないよ、面接なんて。また、ガチガチに対策された面接はおもしろくないと思います。個人的には企業が「面接対策」を行うべきだとおもっています。受験者のパフォーマンスを引き出す訓練など、もっと体系立ててするべきだと思います。

2010年10月15日金曜日

2010年10月14日木曜日

Q.ないとうさんが今までの中で一番命がけでしたことって何ですか?
ペンネーム:携帯水没


生まれてきた時ではないでしょうか。覚えていませんけど。

Q.【講演での質問・大学3年生】
今は大学生活(レポートとか)とか私生活が忙しくてなかなか就活に気が回らないんですが・・・
ペンネーム:MONO


それで良いと思います。個人的には学校生活や私生活が充実していないと就活なんてやってられねぇよな、と思います。ただし優先順位の比率は時期に応じて変えるべきかと。

2010年10月13日水曜日

Q.【講演での質問・大学3年生】
資格は無いと不利ですか?TOEICとか・・・。あった方がいいとは思います。ないから落とされるとかは?
ペンネーム:富山BABYS


運転免許くらいでしょうか。資格はあったら参考にします程度で、しかも優先度は低いかと。どんな資格なのかによりますし、なぜその資格を取得したのかという動機も重要でしょう。ただし一部の特殊な資格(薬剤師とか)がないと受験できない企業もあります。

Q.説明会って面接本番なんですか?
説明会ってなんですか?
ペンネーム:ウッチ


説明会は名称の通り、企業の説明です。当日に筆記試験などを並行して行う企業もありますし、時期によっても実施内容は異なるでしょう。ただ、早い時期での会社説明会で面接を一緒に行う場合は稀かと思います。詳しくは説明会が実施される時期に、「説明会の内容」というかたちで公表される事が多いようです。ご安心ください。

2010年10月12日火曜日

Q.【講演での質問・大学3年生】
あまりしゃべるのが得意ではないのですが、面接の時はやはりハキハキ喋る方が印象がいいのですか?
ペンネーム:まるちゃん


ハキハキ喋る方が印象はもちろん良いです。しかし喋ることが苦手であるということと、ハキハキ喋ることは根本的に違います。いずれ面接の時にお話しますが、気にしすぎることはありませんし、心がけ一つで印象はある程度操れますのでご安心ください。むしろ今から心配すると、かえって喋れなくなると思いますよ。

2010年10月8日金曜日

Q.【講演での質問・大学3年生】
今日のお話、とても面白かったです。
ペンネーム: VIP☆


ありがとうございます。おもしろいのは時々です。大抵はあんまりおもしろくないです。

2010年10月7日木曜日

Q.【講演での質問・大学3年生】
先輩に聞くと「地元の企業のほうがとってくれやすい」と言っています。私は愛知出身なのですが、県外よりも愛知の企業の方がとってくれやすいのでしょうか?
ペンネーム: VIP☆


企業によってかなり差がありますね。ただ、企業からすれば、住宅手当等の支給額などが軽減されますから、勤務地周辺の方を採用するメリットは多くあるのも事実です。

2010年10月6日水曜日

Q.【講演での質問・大学3年生】
就職活動について不安だらけです。気が重いです。どういうふうに考えたらこの不安が取り除けますか?
ペンネーム: シルク


変に余裕を持つよりもよっぽど良いでしょう。不安には2種類あると思います。失敗に対する不安と何していいかわかんねぇよ、という不安です。前者は小さな積み重ねや準備で軽減されます。後者は取り除くことはできませんがみんな一緒です。なにもとって食われるわけじゃありませんし、不安とうまく付き合いましょう。

2010年10月5日火曜日

Q.【講演での質問・大学3年生】
就職するのにおすすめの県はありますか?
ペンネーム: ケロ


基準によります。どういう会社を「おすすめ」といいますか?給料が高い、休日が多い、業績が安定している、やりがいがある、将来性があるなど、基準は複数あると思います。さらに何を「やりがい」と捉えられるかも人それぞれでしょう。また、個別の企業名はお答えしていません。悪しからずご了承ください。

2010年10月1日金曜日

Q.【講演での質問・大学3年生】
色々な社会人と話すと良いということでしたが、話を聞くっていうのは具体的にどのようにしてその人とコンタクトを取ればいいんですか?
ペンネーム: おかめ


前述の通り、身近な人で十分です。ただ、どうしても行きたい会社や目指す業界があって、そういう人と接点がないのだ!という場合は大学の先生に頼んでみるとか、ご親族に紹介をお願いするとか、手段は色々とあると思います。また、大学の支援室には就職実績もあるでしょうし、OB/OG訪問してみるというのも手でしょう。就職支援室はバンバン使いましょう。皆さんは授業料も施設使用料も払っているんですから、それらを使う権利があるのですよ。